goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

便利なOfficeスクリプトをつくったらみんなで使おう。

〇 Web版Excelで作業を自動化する「Officeスクリプト」。このスクリプトを作成者以外でも使えるように共有することも可能だ。今回はOfficeスクリプトの共有方法を紹介する。

なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザーを使って動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更によって、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。

Officeスクリプトを共有する。

Web版のOfficeで作成したOfficeスクリプトはOneDrive for Businessに保存される。このスクリプトにアクセスできるのは、作成者だけだ。

Officeスクリプトの「コードエディター」ウィンドウの「スクリプトへのアクセス」でその共有範囲を確認できる。初期設定では、作成者のみにアクセス権限が設定されている
画1、Officeスクリプトの「コードエディター」ウィンドウの「スクリプトへのアクセス」でその共有範囲を確認できる。初期設定では、作成者のみにアクセス権限が設定されている。

Officeスクリプトを共有するには、コードエディターからOfficeスクリプトの共有を設定する。これによって、作業中のブックにOfficeスクリプトが添付され、ブックへの書き込みが可能なアクセス権限を持ったユーザーがOfficeスクリプトを使えるようになる。

なお、共有できるのは組織内のユーザーのみで、対象となるOfficeスクリプトは独自に作成したものだけだ。サンプルとして用意されているOfficeスクリプトは共有できない。

Officeスクリプトを共有するには、共有したいOfficeスクリプトの「…」(その他のオプション)をクリックし、「共有」をクリックする
画2、Officeスクリプトを共有するには、共有したいOfficeスクリプトの「…」(その他のオプション)をクリックし、「共有」をクリックする。
 
ブック内でOfficeスクリプトの共有を確認する画面が表示されたら「共有」ボタンをクリックする。これで、表示しているブックにOfficeスクリプトが添付され、このブックにアクセス権を持つユーザーに共有できるようになる。「コードエディター」ウィンドウの「スクリプトへのアクセス」で共有されたことが分かる
画3、ブック内でOfficeスクリプトの共有を確認する画面が表示されたら「共有」ボタンをクリックする。これで、表示しているブックにOfficeスクリプトが添付され、このブックにアクセス権を持つユーザーに共有できるようになる。「コードエディター」ウィンドウの「スクリプトへのアクセス」で共有されたことが分かる。

他のユーザーがOfficeスクリプトを実行する。

組織内の他のユーザーが、Officeスクリプトが共有されているブックを開くとそのOfficeスクリプトを実行できる。

共有したOfficeスクリプトを更新すると、保存時に自動的に他のユーザーと共有される。変更前のブックを開いている場合は、再度、そのOfficeスクリプトを開き直す必要がある。

共有されたブックを他のユーザーが開くと、初めて開いた場合は、「実行権限」画面が表示されるので、「許可」ボタンをクリックする
画4、共有されたブックを他のユーザーが開くと、初めて開いた場合は、「実行権限」画面が表示されるので、「許可」ボタンをクリックする。
 
「コードエディター」ウィンドウに共有したOfficeスクリプトが表示されたら、「実行」をクリックする。他のユーザーでも、記録されたOfficeスクリプトが実行できた。画面は「絶対モード」で記録したので、同じセル範囲にOfficeスクリプトが実行される
画5、「コードエディター」ウィンドウに共有したOfficeスクリプトが表示されたら、「実行」をクリックする。他のユーザーでも、記録されたOfficeスクリプトが実行できた。画面は「絶対モード」で記録したので、同じセル範囲にOfficeスクリプトが実行される。

Officeスクリプトを実行するためのボタンを作成する。

作成したOfficeスクリプトを実行するためのボタンを追加することが可能だ。Officeスクリプトの「…」(その他のオプション)をクリックしてボタンを追加すると、自動的にそのOfficeスクリプトを実行するためのボタンになる。VBAにある「フォームコントロール」のボタンと同じようなイメージだ。VBAでは実行するマクロを指定するのに対し、あらかじめOfficeスクリプトを選択してから作成する。

追加するには、「…」(その他のオプション)をクリックし、「追加ボタン」をクリックする。シートにボタンが追加されるので、右クリックして「テキストの編集」からボタンのテキストの変更やドラッグしてサイズを変更できる。上部に表示されたボタンから書式も変更可能だ
画6、追加するには、「…」(その他のオプション)をクリックし、「追加ボタン」をクリックする。シートにボタンが追加されるので、右クリックして「テキストの編集」からボタンのテキストの変更やドラッグしてサイズを変更できる。上部に表示されたボタンから書式も変更可能だ。
 
シート内に表示された「実行」ボタンをクリックすれば、Officeスクリプトが実行される
画7、シート内に表示された「実行」ボタンをクリックすれば、Officeスクリプトが実行される。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「〝 たぬき の 「 スマホ ・ パソコン 」 ワールド 〟」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事