goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆぱ~ぱのたまに釣り日記

天草メインでショワ中心の日記。ルアー中心でたまに餌も使います~

太刀魚あたらない(°_°)

2016-08-08 19:09:54 | ルアー
今日は仕事後満潮過ぎから太刀魚狙おうと出撃。途中土砂降りになり、かなり慌てましたが、現地では降ってませんでした〜


まずは手前の公園から攻めますが、全く反応なし(°_°)30分で見切りを付けて移動します〜

次は街灯のある漁港。先行者1人居ますが、邪魔にならないようにして、ワインド投げますが、あたりません(°_°)ベイトっ気もなく1時間位で移動します〜

次は前回3バイト3キャッチだった漁港。粘るしかないと覚悟決めてしゃくり出します〜が全くあたらない(°_°)たまにシーバスのボイルらしきものがでるんで、トップ系を試すもバイトなし(°_°)

明るくなりだした頃までワインド粘りましたが、全くノーバイト(°_°)坊主では帰れません。チャイムが鳴ってからワインドは諦めて、シーバス狙いに変更。ただボイルがポツポツあるものの、型が小さいかも〜と思いながら、攻めます。

5投目位にボフッとボイルするもフッキングせず(°_°)やっぱりサイズが小さいのかな〜と思ってると数分後。ボフッと喰って来てフッキング。エラ洗いを何度か受けるもばれずにぶっこぬきました〜


40センチ位ですが、坊主なんでキープします〜思ってたより肉が付いてて食べ頃と納得して次いきます。


数分後。ボフッときました〜さっきのより引きます〜魚影が見えると60はありそうなサイズ。で問題が(°_°)最干潮あたりなんで、タモ届くか心配です(°_°)タモを準備しながら、徹底的に弱らせます〜エラ洗いやら潜りを数分耐えて何とか寄せます〜でギリギリ届きました〜



多分恥ずかしながら自己新クラスの60アップ。タモが60センチだから、もうちょいあるかな〜しかし、1匹目よりは痩せてますね

ルアーはスイング何とかって奴です。良い仕事してくれました〜水面をツーと線を引いてゆらゆら泳いでくれてました〜

帰って測ると65センチで胃袋には5センチ程のイワシが大量(°_°)ちょっとルアーの方が大きいですが、これより小さいと飛ばないし、クルクルイワシにはこれですかね〜

次はファミリーカヤックの予定。日焼け対策して行きます〜

大雨の傷跡が〜

2016-07-19 23:40:07 | ルアー
仕事後、今回は時間もなかったので、上天草までしか足伸ばせず、太刀魚調査に変更。本当は下島まで延ばして、最期のイカを狙いたかった〜


梅雨もようやく明けて、風もほぼ無く良い感じかもと思いつつ、手前から行こうにもワインドで、2.3本の数釣りが釣果情報にありましたが、時間も無く、リリースサイズばかりは勘弁とスルーで、龍ケ岳のよく行く街灯のある漁港に到着。誰も居ません。

時間は2時過ぎ!港内を見ながら進むと、ゴミがいつもより多い(°_°)ベイトっ気もないし、不安になりつつ、街灯の場所まで行くと、外側はゴミは少ないけど、泥水(°_°)

一昨日の雨の影響かこっちは球磨川の水が流入するけど、こっちまでこんなになるのかな〜(°_°)30分位頑張ってみるも移動する事に


次は春先に良い感じだった港。ここはさっきより濁りも少ない感じ〜が、ベイトっ気は無し、ゴミは結構ある。ゴミの少ない所を狙ってしゃくってると、ガツンと来たけど、軽そう(°_°)抜き上げるときに抵抗し出して、あっ結構あるかも〜




4本ありました〜良かったとりあえず坊主回避。


しかし、後が続きません
流石にこの時期だし、このサイズは無理でもリリースサイズのアタリはあるかな〜と期待していましたが、現時点でワンバイトワンキャッチ
疲労ばかりが溜まるばかりです〜

それから明るくなり出した頃2回目のアタリが〜これも4本ありました〜その後もう一度あり、都合3本あげた所で明るくなりました(°_°)

明るくなりだして、ベイトっ気が少しでたのですが、小さい(°_°)とてもワインドのワームサイズはありません(°_°)ワームサイズもいるのはいるみたいですが、群れてないですね〜でセイゴのボイルがはじまりました〜ミノーであたったんですが、小さすぎてすぐやめました〜尺あれば良い感じの群れみたいです(°_°)

でやめた理由は他にも(°_°)潮が動き出して、ゴミも動き出しました(°_°)

こんなんやら、


こんなんやら、

とても投げる気になれません(°_°)結果としては3バイト3キャッチと効率の良さに助けられただけで、アタリを楽しむまでは無理でした〜シーバスももう一回り大きくなるのを待ちますかね〜次は来月かな〜

イカ〜カヤック!

2016-06-27 13:44:37 | ルアー
今日はハンチングさんと一緒にカヤックに乗りに夜明けから出るので、その前にイカアジ狙って行こうと、出掛けたのですが、アタリらしいアタリもなく時だけ過ぎて、この場所を最後にしようと、寄った堤防。


ハンチングさんがアジングでアジがポツポツと釣れたけど、僕のは3グラムのジグヘッドにはアタリがなかなか出ません

やっぱりエギングロッドだから、アジは諦めて、エギング中心に狙っていると、2時頃でしょうか、ズンと感触が〜合わせると緩めだったドラグがなりっぱなしに
ドラグをある程度締めて、巻き出すも
なかなかのひき(°_°)来たか2キロアップと格闘してるとようやく浮き上がって巻けるようになりました〜で寄せてハンチングさんに何とか掬ってもらい


同寸は35はある自己新サイズ〜遂に2キロ越えを達成したかもと、期待したけど家に帰って計ると1.8キロ(°_°)


その後見えタコを発見し、エギを投入。即バイト
しかし、すぐ近くなのに、石積みの間に張り付いて、徐々にさらに潜っていきます(°_°)ヤバイ、エギが〜(°_°)ここもハンチングさんのヘルプを受け何とか陸にあげてもらいました〜500位のお手頃サイズと安心した時、網から抜け出し石積みの間に逃げようとしてます(°_°)慌てて靴で踏みますが、徐々に石積みの間に逃げられました〜手掴みするべきでした

としてるうちにカヤックの時間になり、移動です〜僕は2回目でハンチングさんは初。ちょっと説明を聞いてるうちに、明るくなりすぎたかな〜の頃出航。最初は鯛を狙いに沖に出ますが、アタリなし(°_°)仕方なく根魚狙いに近場をたたきます。

ファーストバイトは結構引きますし、最後まで抵抗します〜何かなと思って上げてみると、ガラカブのダブルヒット(°_°)結構引いたので期待したのですがね〜そして、カヤックの見せ場はこれきりに(°_°)その後アカハタは釣れたのですが〜小さいのばかり、8時過ぎには雨が降り出し納竿。

常連の人は暗い内に出て60アップの鯛と40アップのアカハタを数匹釣り上げてます〜流石ですね〜またリベンジいくしかありません〜ルアーも僕らのバグアンツと違って、このルアーと思う位のルアーでした〜、今度はまだ暗い位に狙います〜

アオリ狙い

2016-06-15 19:25:16 | ルアー
今日は仕事後イカ狙いにエギングでランガンして、挫けたらサーベリングに変更しようかな〜と思いながら、日付けが変わった頃に到着。


まずは良く行く港に到着。車が6台駐まってます(°_°)イカより人が多そうなんで、次行きます〜次も有名なT島、ここは車が8台駐まってます。仕方なく東側の堤防に〜人はいない!


早速エギング開始です。しばらくしてると見えイカがいた!キロ位と五百位かな〜しかし、反応なし


気分を変えて、ジグヘッドを投げて見ます〜何かが集団でチェイスして来ます〜よく見ると、新子です(°_°)マジか〜


しばらく粘るもアタリなし、移動します〜


次は某漁港。誰も居ません。まずは堤防を一通り探りますが、アタリなし、スミ跡はボチボチありますが、テトラ側に移動します〜ここもスミ跡結構ありますが、何せ満潮まではまだ2時間位はあって、足場が悪い(°_°)何とか足場の良いところでエギングしますが3回に2回は藻に掛かります

ここは満潮若しくは大潮で狙いたい〜サーベリングに逃げようと気持ちが動いて、帰り道に、最初の堤防。車が一台になってる〜チャンスと思い挨拶して、エギング開始〜話を聞くと新しいスミ跡もないし、あまり良くなさそう〜

1時間位粘って心折れかけてた頃、だだ巻き中に、クンッと反応が(°_°)初めてだだ巻きで乗った

上がってきたのはメス。家に帰って計ると600でした〜


その直後隣の地元のおじさんに反応が。タモで掬うと800位のオスでした〜

地合が来たのかとテンションも上がってマヅメまで粘ると決めたものの〜後にも先にもあたりが出たのはこの僅か2分位の間のみでした〜

明るくなりだした頃には納竿!釣れてすぐ上島に移動すれば、マヅメはサーベリングできたかもしれないけど、反応がやっと出て移動はできないですね〜

何か去年よりイカに、出会えてないかも(°_°)

上島調査

2016-05-18 07:27:17 | ルアー
今日は仕事後に、上島調査して帰ります~

その前に地震の後ずっと行けてなかったんで、物欲に走りました~

エギングロッドをセフィアで揃えちゃいました~これで、激安セットも卒業になるかな~ネットで調べたら結構なお値段だったのですが、半値チョイ位で手に入りました


これでエギングの腕も上がると良いのですが~

で調査の方はまずは秋には良く行くK港。


着いたのが1時半位ベイトっ気少なくジグヘッドで探るもアジはいないみたいです~

次にH港、ベイトっ気はボチボチですが、アジ、イカ共にあたりません

潮位がまだ低く粘るかな~と思ったけど、移動します~

途中の道路沿いのテトラに釣行者2人いたんで、聞いてみるとアジが20匹ばかり釣れてるみたいです~しかし、餌釣り(°_°)
更に先に行きます~

そして、ここも秋に良く行くS港。着いたのが3時過ぎです。ここも釣行者2人で小さいメバルが釣れたそうです~ヤバイ(°_°)坊主がよぎります~

しかし、港内にはベイトっ気があり、外側もボチボチあります。釣行者がいるテトラより先に行き、堤防の先端付近に陣取ります、去年聞いた話だとこの時期にサイズの良い太刀魚が釣れたらしいので、ワインドを準備します~が、ジグヘッドが一個しか有りません(°_°)まぁ~駄目元で行くしかない、この時期はなかなかあたらないが、あたればドラゴンらしいので一か八かです。3投目位にアタリが、ありました

しかし、ん?あんまりひかないし、重くない上がってきたのは~3本半位のキープサイズです~


まぁ坊主はなくなったし、良しとします~次にいきます、着底させる勇気無いので、10カウント位でしゃくり出すとガツンと来ました~今度のはさっきのより重い~

4本半の良いサイズです~なんか思ってたよりあたります~



サイズもドラゴンはいないが、4本位のばかりです~明るくなるまで2時間もなかったのですが、終わってみれば

この時期に太刀魚がこんなに釣れました~

イカのアタリとは対照的なアタリを存分に楽しみました~やっぱりあのアタリは楽しいですね~次はイカとハシゴしそうです