

長男坊が「お熱」のようです。
こんばんわ。
お久しぶりの『道具道』から今晩は始めてみたいと思います。
MACツールさんがこんなへんぴな基地に寄ってくださいました。
社長さまを引き連れて・・・・。(ありがとうございます

わざわざなんで、また”良からぬもの”をオーダーしてしまいました。
ソイツが手元に来たらまた『道具道』で紹介しますyo。

本日の納入品は、先日お願いしていた新しい「お道具」、『ニッパ』です。
たしか以前にもニッパを購入した記憶が・・・
さて、そこで問題です。
いったいワタクシは何本『ニッパ』を持っているのでしょうか??
答えは・・・・基地に見に来てくださいな。

(本当は何本あるのか、わからなくなってきました・・・)
コレと似たような物を使っていたんですが
刃こぼれならぬ”刃ズレ”が生じたんで、
勇気とお金をふりしぼって新調してみました。
君らには、しっかりはたらいてもらうでぇ


軽のワゴン車のダウンサスを取り付けていました。
写真撮るの忘れてて、あわてて撮影したら
『田代ま○し』チックなアングルで撮影してしまいました。

写真と車高はローアングル
でもホイールナットはトルクレンチでしっかり締め付け管理しておりますyo。
(なんのこっちゃ??)


今日は、もう一発ヘビー級作業が待っています。
”あれだ、これだ”と出歩いて、着工したのがPM4:00頃。
ノントラブルでワタクシの体力が維持できれば、
なんとか今日中に終われるでしょう。
(ホンマは明日から天気崩れるらしいんで、あせって始めたんですぅ)
そう考えての着手だったんですが・・・。
冒頭のMACツールさん御来店、
お世話になってる業者さま御来店、
○※△□×○※△□×さま御来店などで
手、止まりまくり。
作業完了にまで至りませんでした。
(えっ??御来店に文句を言ってるわけではございません。

『小言』を読んで下さってるオーナー様に言い訳しているだけです、ハイ。)
でもクラッチはトルクレンチでしっかり締め付け管理しておりますyo。
当たり前の作業なんですが
(なんのこっちゃぁ~~??)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます