

昨日から、クシャミが止まりません。 なんだかなぁ~?
こんばんゎ。
イケメンさんに連れられて、長岡京市に来ています。
まっ、引取りのお供なんですが・・・


で、帰りは ”のんびり1人旅” だったんで、
プラ~リプラ~リ 、しながら帰ってきましたょ。
まず、始めに寄ったのは 『某秘密基地』 。
もちろんノンアポ。
残念ながら、不在のようでしたので
プリっと ”Uちん” かまして、次なる目標地へ。
先日、 新 ”佐川のにーちゃん” と話していたので
ずぅーっと、気になってた 『ワークマン』 へ、着地です。
この前、溶接中に油断してたら、穴が開いてしまったので
作業用エプロンを、新調しておきましょう。
ほんで、 『2りんかん』 。
ぼちぼち、ボンのヘルメットでも買っておこうかと・・・。
比べちゃあ、イカンのですが
周りの子より、ちょいと小ぶりだったボンも
まぁ、いっぱしにデカなってきたかな、と。
なので、機会があればワタクシの隣にでも座らせて
新しい境地を、そろそろ教えてみようかな・・・なんてね。

今日は、その下調べ的な発想で行ったので
当然、手ぶらで帰基地しましたょ。
(エプロンは買ったが)

昨日、UPしようとした写真は

バルブの 研磨中 です。
その合否の判定は、ワタクシの眼力のみ。
気に入らなければ、当然、やり直しです。
だれがって?
・・・・・・・・ 当然、ワタクシが。

バイクのバルブは小さく、
クルマのバルブは、それより大きいですが
研磨に費やす時間は、さほど変わりません。
だいたい1本あたり、 1時間~1時間半 ってところですか。
合計24本 ・・・・・ 長ぇーな、こりゃぁ。
------------------------キリトリ線------------------------
今夜のネタ。オモロかったら バナー 押す





今夜のネタ。 オモロなくても バナー 押す

------------------------キリトリ線------------------------

参考程度に、御紹介を。
研磨前のバルブとは、画中左手。
コレを、ひたすら磨きこんで右手の状態にまで持って行くのです。
さて、ココまでする効果のほどとは???

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます