


1年中、コレぐらいの気温で行ってくれへんかな・・・。
京都は ”山科区” からお越しの 『M穂ちゃん』 。

残念なお知らせがございます。


3コしかないエンジン部品のうち、1コ・・・
働いておりませんでしたぁ~~


気にされていたバッテリー関連。
念のため、オルタネータの発電量を測定してみましたが
電圧値は正常です。
そやけど、よう、こんなんで帰って来はりましたゎ。

「koyanくん。なんか、クルマの調子、おかしぃねん」
そう、お電話をいただいたのが昨日の昼間。
「お迎えに上がりましょうか」 的な提案をしたんですが
がんばって、コッチに向かうとのことなんで
「ひとまず、高速はあかんでっ。下道で帰っておいでや」
と。
(名神で帰ってこようとしてたんで・・・)
で、その日の夜、無事お会いすることができ
今朝ほどお預かりしてきたんですが・・・・・
コヤツはエグイっ!!!

660cc の 2/3 仕様 は あきらか走りませんって。

ホンマ、よう京都から帰ってきたゎ・・・。

次。
イケメンさんとこ、今日、お休みでした。
が、
これまた昨日、たのまれてたエキマニの溶接。
ど~~~しても 気になったんで
忍び込んで、 ・・・・・エキマニ、お預かりしてまいりました。

鋳物かぁ・・・・・
確かにイケメンさん、苦戦した跡が残ってます。
試しに、ワタクシも TIG で溶接、挑戦しましたが
バチバチバチぃ~~ って ”スパッター” 飛びまくりで溶接できず。
あげく、新調したばかりの ”おNEW ツナギ”、
穴が、あいちゃう始末 です。

そこから、 ボソボソ になった溶接跡、
全部、削り取って MIG で溶接し直しておきました。
見た目、ちょっと悪いですけど
ちゃんと、引っ付いてると思います。
アルミも鉄も、鋳物は苦手ですゎ。

なんか、『技』 が、あるんでしょうね・・・。(勉強せねば)
嗚呼・・・それと、
ツナギ代も請求させてもらってヨロシィでしょうか・・・。?

------------------------キリトリ線------------------------
今夜のネタ。オモロかったら バナー 押す





今夜のネタ。 オモロなくても バナー 押す

------------------------キリトリ線------------------------
『小言』 では、唄ってませんが
試行錯誤は続けていますょ、 ”Y技師” 。
で、一つの結論・・・・・・・出ました。
輪切りますっ。

いろいろ大変そうですね。
ステンはやっぱり硬かったのですね…
いろいろ、大変・・・合ってます。
ステンは・・・
いえっ。
ワタクシの技術力不足で・・・
メンボクない。