
タイトル。
ねるとん紅鯨団。
「たかさぁ~~ん・チェック!」 風に
お読みください、、おはようございます。
いやいや。
年代がバレますな・・・ハハハ。

たいへんお待たせしております、ekスポーツ。
現在、試乗中でございまして。
マフラーの打音は、すでにお知らせした通り?。
それ以外に関する部分では
今のところ、快調であります。

実はちょっと気なっていた
タービンのオイルインレット部。
他社タービン流用は結構なんですが
オイルラインの口径が合ってなくて
モレ・ニジミがすごぉく心配でした。
※以前と同じ仕様です。
よかったぁ・・・キレイです。

ほとんど創り直した、
エンジンオイルのブロック部も
オイルラインも大丈夫そう。
中古のフィッティングも漏れていませんね。。

原因不明でダダ漏れだった
ミッションオイルも
シール交換で
ピタっとハウスです。

とうぜん、反対側も。

ところがドスコイです。
エアコンのコンプレッサーが回ってないことを
見つけてしまいました。。
室内側でA/Cスイッチを押せば
”風” が出てきていたので
気にもしていなかったのですが・・・
どうも、ぬるいような気が。

ワタクシ。
過去の車歴で言いますと
エアコン装着率が、そこそこ低く
今ですら普段の街乗り如きでは
エアコンはほとんど使いません。。
なので、
冷たい ”風” が出なくても気付かないのです・・・。
とは言え。
なぜだろう。。
ナニか下手でも打ったんでしょうか。
外装を外し、自分が作業した箇所を
再点検して回ります。。
結果から言いますと、、作業ミスは見つかりませんでした。
今回、コンプレッサーは車輛側に残して
エンジン作業を行っていますし
室内においては、エアコンスイッチパネルは一切触っていません。
触ってない上に、普段使わないものですから
エアコンがらみの故障探求は、、さっぱりわからんのです。
完全にお手上げ状態になったので
イケメンシャチョーに HELP ME しました。

事の一部始終を説明して
一緒に見てもらいますが
御覧のリアクション・・・。(首をかしげてらっしゃいますょ)
ワタクシ。
エアコンなんか使わない。
本作業で触った記憶もない。。
・・・そもそも、得意ぢゃない。。。
「ああ、もうダメだ。。本職に頼もうか」
そう思った時、ふと目に入った
マニフォールドゲージの数値。
「ソレって、、ちょっと(圧力が)高くない?」
ビミョーな数値だったんですが
こうなったらダメ元で、ガスを少し抜いてみました。。。
おい。まわったよぉ!!
イケメンさん曰く。
「ミッション乗せ換えしたら、ガス圧、上がるんですよ」
だ、そうです。
なんだそりゃぁ???
ますますエアコンが嫌いになりました、さようなら。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます