

昼間・・・暑すぎて、ところどころ、記憶がありません。


「土曜参観」
って、言うんですって。 ( ̄-  ̄ ) フーン
土曜、参観やから来週の月曜
学校、休みなんですって。 ( ̄-  ̄ ) フーン
ワタクシらの、子供の頃は
フツーに土曜日、学校があって、
みんなで、集団下校しながら、○×△□※・・・・・・α~ (ー.ー") ンーー。
昔話は、やめて おきましょー。
要は、参観日で学校へ行ってきました。
写真は、通学道中の一コマ。
建物と建物の間から一区間だけ
垣間見える、ほのぼの風景 。

さすがに授業中の写真はありませんが
今の学校って、先生の手元に カメラ 仕込んであって
テレビ画面に写し出されて、授業が進行していくんですね。
スッゲェ~。

”1号ねーちゃん” のクラスの担任の先生は
(どー見ても?)ワタクシらよりも、年配の先生。
カメラ前で、「やり方」の説明、一生懸命になりすぎて
まさかの フレームアウト 。
近代文明に慣れてないんでしょーねぇー・・・
先生、説明おわって、
「みなさん、わかりましたかぁ~」
って聞いても
「先生、見えてへんかったから、わっかりっませ~~ん」
子供らにツッ込まれてました。
・・・・・ワタクシも”右に同じ”です。
スッゲェ~。


昼からは、いつも通り働きますよぉ~

昨日、一昨日と ”お世話” させていただいているこの御クルマ。
今日は、こんな感じです。











「急がば回れ」
と、よく申しますが・・・
メニューを考えると
先に、バラしておいたほうが良いかと・・・
そんなワケで、このような姿になってしまいました。


では、いよいよ本題の箇所へ
メス を入れていきましょう。


トラブル症状は、ボディー側への ”鬼のような” 振動。
[D] レンジに入れて、
ブレーキ踏んで、停まってようものなら
「なんか外れて

言うくらい、ブルブルブルブルーーー って
ずぅーっと、揺れてます。


そんな時、たいていは コレ。
ねっ、チギレ とるでしょっ?

って、エラそーに書いてますけど・・・
実は、下回りの点検では
この「チギレ」が見えずに
あくまでも ”勘” で交換に
踏み切ったんですけどネ。


「エンジンマウント」
っちゅーのは、だいたい、3ヶから5ヶくらいで
エンジンを支えてるんですけど
「チギレてるとこ1ヶだけ、交換します」
って言うのは、ワタクシの中では有り得ない。
基本、全部、交換します、よね?
で、今回の目玉は ココ 。


”FF” 駆動なんで
エンジン横置きなんですが
ちょうど 後ろっ側 でエンジン支えてるマウント。
「そー易々とは、抜けて来てくれんのやろなぁ~

作業やる前から、予想してたんですけど
予感的中 。
って、どころか
大誤算ん?。
エンジン、吊り上げて
ステアリングラック、ズラして
エンジンメンバー・・・・ほとんど落としました。
あの、炎天下の基地前で・・・。
久々に ”死ぬかー” 思いましたょ。




残りの作業も、終わらせました。
「作業してますよ」って意味で
写真だけ載せときます。
もーフラフラです。さすが疲れました・・・。
えっ???


------------------------キリトリ線------------------------
今夜のネタ。オモロかったら バナー 押す





今夜のネタ。 オモロなくても バナー 押す

------------------------キリトリ線------------------------

タイヤの空気圧チェック。
オーナー様、これはサービスですよ。

ホイルいろいろと見ています~
「アールプライド株式会社 和道 桜 ブラックポリッシュ 五分咲き」
こんなのはシャレでいいかなと思ったのですが^^
黒とシルバーでいい感じだったので^^
またメール入れさせていただきます^^
コメントまでありがとうございます。
”ついで”っちゃぁなんですが
メールも入れといてくださいね。
tandm-totaldesign@mail.goo.ne.jp
ホイールも今日、見てきましたよぉ~。
おかげで愛車も快調です。
違う車のようです^^
普段見れない私の愛車の姿感動しました^^
やっぱり餅は餅屋ですね~またこれからもお世話になりますのでよろしくお願いします~