goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の田ためひろ

田為浩が日頃町を歩いて、見た事、聞いた事、言った事をお伝えします!

平成25年度柳津町消防団春季検閲式

2013-04-28 21:33:50 | 日記
午前10時~ B&Gグランド

角田久一元団長が引退し、目黒孝新団長体制においての、初めての検閲式でした。
元団長の引退によって、新たに副団長や分団長、副分団長がそれぞれ昇格したこともあり、
前回までと若干雰囲気が変わったような印象を受けた。

議長祝辞

本日ここに、柳津町消防団春季検閲式が挙行されるにあたり、町議会を代表して、お祝いの言葉を申し上げます。
まずは、団員の皆様におかれましては、それぞれ生業をお持ちでありながらも、町民からの町消防団への期待と、
その任務の重要性を深く認識され、日々の活動はもとより、有事の際においては、いち早く現場に駆けつけ、
被害を最小限に抑えてこらましたこと、あらためて御礼を申し上げます。

さて、今ほどは、通常点検及び特別点検、さらには機械器具点検、分列行進を拝見致しました。
柳津町の防火、防災に対する備えが万全であることを再確認させて頂き、誠に心強く感じた次第であります。
目黒新団長体制になっての、初めての検閲式でありましたが、今までの経験や教訓を生かしながらも、
「新しい風」も取り入れながら、多岐、多様化する災害に対し、柔軟に対応できる体勢を図ると共に、
より一層の精進を願うものであります。

ところで、柳津町として、町民の安心、安全のためには、消防施設や設備を、
計画的に「整備、充実」を図っていかなければならないのは、言うまでもありません。
本年度におきましては、久保田地区、小ノ川地区、安久津地区、門前地区に四十トン級水槽の設置、
また、大野地区、八坂野地区他、五地区に小型動力ポンプの更新。更には現在一王町地区にある水防倉庫ですが、
老朽化が激しいために、新設を予定しております。

今後も更なる整備を促進してまいりますが、それにも増して重要になってくるのが、
それを管理運用する消防団及び、団員の皆様ひとりひとりの意識ではないでしょうか。
いわゆる「ハード」と「ソフト」のバランスが取れて始めて、その効果が表れると言えるでしょう。
どうぞこれからも、消防団員としての使命を肝に命じ、地域住民の付託に答えるべく、精進をお願い申し上げます。 

私ども町議会と致しましても、町民の生命・財産の安全確保のために、町当局と力を合わせ、
防災体制の強化、充実に、今後も最大限の理解と協力をさせていただくことを、ここにお約束申し上げます。

結びになりますが、柳津町消防団の益々のご発展と、団員各位のご健勝ご多幸を心よりご祈念申し上げ、
お祝いの言葉と致します。

                           平成二十五年四月二十八日
                                  柳津町議会議長 田崎 為浩

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。