僕には黄色しか見えない。

ただのブログ。

コメント、TB、拡散、大歓迎!

http://tokiwa.bufsiz.jp/

私的なコピー本の作り方

2014年04月02日 16時34分16秒 | 未選択

あまり特殊な機器を使わずに
比較的安くて綺麗なコピー本を作りたいなぁ~、と思って
色々なサイトや本を読んで更にそこから自分なりにアレンジした結果、
けっこう個人的に良いものができまして!!
オフ本顔負けってくらいのものができまして!!

参考になったらいいなぁという事で一応メモ。
うん、そうそう、自分用メモ←
次回作るとき忘れそうだから(^w^)←

普通のコピー本の作り方を知っている前提で話しているかもしれません。
応用版としてお楽しみください(^^;)

また、MEMOを原本としてまとめただけです。
もっと細かい説明が読みたい方はMEMOの過去ログをどうぞ!


参考にしたサイトと本:
(敬称略、無断リンクですみません)
コピー同人誌の作り方辰巳の小部屋
綺麗なコピー本(同人誌)の作り方鍵っ子ブログ
めざせコミケ! はじめての同人誌

------------------



◆用意するもの
◇本文の原稿コピー
◇表紙
◇カッター
◇定規(30cm程度)
◇ボンド
◇消しゴム
◇ホチキス

(なくても可)
◇ディスクカッター
◇カッターマット
◇コピー用紙
◇バインダー
◇こたつ
◇ビニール袋

------------------

今回、用意した物について
解説:
コピーの際、内側のタチキリ線(?)にカッターで少し切れ目をいれ、後ろに折り曲げてマスキングテープで固定。
中綴じ両面コピーで作りますので、中綴じ用に並び替えてマスキングテープで固定。そしてコピー。

今回、ファミリーマートのコピー機を使いました。
ファミマのコピー機は、両面コピーができるし、ベタが綺麗だし良いと思います。
逆に5円コピー機はやめた方がいいです。
ベタは綺麗じゃない(灰色)だし、トーン貼ってるのもバレます。

B5×見開き二枚=B4原稿をA4に縮小コピーしました。
原稿をセットすると、コピー機が勝手にサイズをわかってくれて、
縮小もやりやすかったです!(°□°;)そんな機能もあったとは…!!

あと、最初、縮小コピーしたものを更にコピーしてたら、
淡いトーンが見えなくなったりトーン貼ってるのもわかりやすくなったりしたのであまりオススメしません。
コピーのコピーはやめて、一回のコピーにしよう(^o^)/と。
設定を引き継いでいられれば多分イケます!!(`´)

続きまして表紙ですが
今回光沢紙を使ってみました。
完成サイズはA4ですが
背表紙分があるから大きな紙を使おう!と、とあるサイトに描いてあったので
B4サイズ。の
エプソンの写真用紙、光沢厚手…だったかな?を買いました。
(ぶっちゃけ、B4サイズってあまり売ってなくて、紙も選べないので、
A4サイズでフチ無し印刷すればいいかもしれません。どうせ断裁するし)

この時点ではA4より上下左右5ミリ大きいくらいまで切ってあります。

カッターは普通のカッターです←
断裁にも使うようでしたら、太いカッターの方がいいかも…?
紙がボソボソになってしまったらアレなので
刃が古かったら折って捨てましょう。

ディスクカッターはなくてもいけると思いますが、私はたまたま持ってたので。
ホームセンター行くと、断裁機とディスクカッターは大体売ってます。
割と薄っぺらい本ならディスクカッターでいけます。
今回、本文32ページ+遊び紙+表紙でしたが、ギリギリ入りました。



-----------------------

作り方1:

あらかじめ、コピーした本文は1枚ずつ半分に折ってから、重ねておきます。
遊び紙になるコピー用紙を半分に折って、中に本文のコピーを入れます。

ボンドや両面テープなど、最後を接着剤でやる場合は遊び紙必須だと思います。
本文に接着剤がついて、最初と最後のページ見栄えが悪いので。
トレペでもいいと思います。



表紙の背表紙になる部分にカッターで切れ目を入れます。
最初、折って作っていたんですが
光沢紙を折ると、シワシワになったり、印刷が剥げたりしたので。
(紙が厚手だからそうなっただけで、薄手の紙ならこの作業はいりません)

本文の厚みを計ったところ、2mmだったので、今回は2mmの背表紙部分を作ります。
この背表紙部分を作るか作らないかで、オフセットぽく見えるかどうか変わる気がします。


表紙…大きめのA4サイズが大体30cmで(↑↓このへんアバウトです)
表紙の下に定規をあて、
大体真ん中あたりに置き、
14.9cmと15.1cmの所に切り込みを入れて、目印にします。


そしたら、カッターマットのグリッドを駆使して
表紙が水平になっていることを確認し、
下の切り込みをグリッドに合わせて
定規を上下のグリッドに合わせて
カッターを軽く2~3回滑らせます。

(うーん、うまく説明できてるだろうか。日本語難しい)

それを二箇所…
すると写メのような感じに…(^^)

今回使った紙は切ると、粉が出るので、その都度、拭き取りました。


さっき切り込みをいれた表紙を折ります。
大体、どっちかは簡単に折れるんですが、もう片方が折りづらいです(多分幅が短いから)
そんな時は無理せずに、定規を使ったり、もう一度切り込みを入れたりしましょう。
無理に折ろうとするとシワになって大変な事になります(この紙は)


次に、
本文を開いた状態で、上下左右を揃えて
洗濯ばさみでとめます。(この作業はやってもやらなくてもいいです...)
クリップやダブルクリップ(?)等だとシワになりそうで怖い。
ちなみに、洗濯バサミでも、表紙にやったらあとがつきました(笑)



一番真ん中のページ(今回16~17P)のホチキスをとめたい場所に消しゴムをセットする(画像上)
そしたらそれを裏返し、開いたホチキスをその場所に押し込む。(それでできたものが画像下)

あとはこのホチキス針をハサミなどで折り曲げます。
ホチキスのお尻についてる(針ぬく)やつでもいいと思いますが、私のホチキスにはその機能がない!!(^o^)/

------------------
解説1:
オフセットぽくしたいなら、平綴じがいい
とどこでも言っているんですが…
今回、平綴じで作ってみたら…
表紙にホチキスのあとが浮き出てカッコ悪くなった…(-o-;)
フラットホチキスを使え!とか、ホチキス針の山側をペンチで潰せ!とか、とある本が言ってたけどー
ホチキス針の平らな方が浮き出て見えてしまってるから、やだなぁと。だめじゃん、と、いうわけで今回は中綴じです。
真ん中見られたらコピー本てバレます←
でも表紙の綺麗さを優先!!!!!

私はいつも
ホチキスは表紙側から中側に向かってさします。
そしたら、表紙側にホチキス針の平らな方が
中側にホチキス針の山側がくるので。

ホチキスをさすとき、
ホチキスの一番端から針が出てると思わない方がいいですよ(・o・)ノ←
針が出る場所は2~3mm中側…。

いつもこの微妙な誤差でミスってしまう…
あと、あまりに場所が違う場合は遠慮なく、やり直した方がいい…_(:D」∠)_
読みづらくなるから。
------------------

作り方2:

先ほどのホチキス針の山側を折って
本文もまたよく折ります。



そしたら、表紙内側の折り目周辺左右1cmくらいにボンドを塗りたくります。
で、フーフーして15秒くらい乾燥させます。

そしたら、表紙を曲げながら
本文を押し付けながらくっつけます。

で、一回全部とじて
ボンドをつけた部分をよく押します。
(光沢紙はあまり擦ると色が変わるのでよく注意してください)

そしたら、
バインダーの上にコピー用紙を敷き、これを置き、更に上にもコピー用紙を置き
こたつ机と天板の間に挟みます!(私、天才!←黙れ)
それで15分くらいおきます。(この時間については後述します)

------------------
解説2:
こたつ机じゃなくても、広辞苑でも
ポケモン攻略本でも、モンハン攻略本でも←
なんでもいいと思います。

が、前述した
洗濯ばさみでやったら、間にティッシュを挟んでも、
あとがつきましたので、あまりオススメしません…。

ボンドじゃなくて、両面テープでもいいみたいです。
両面テープの方がよりまっすぐにはなりそう!
やったことないから知らないですけど。

-------------------
作り方3:

15分くらい経ったら、取り出し
ボンドをつけた部分をよく押し
本を開いてみてちゃんとくっついているか確認します。

大丈夫そうなら、
断裁の作業に入ります。



私はディスクカッターでやりますが、
カッターと定規でもできると思います。
垂直かどうか、よく確認しながらやっていきましょう。

一番、まっすぐであろう、背表紙部分をカドに合わせて、最初に上下を切ります。

ディスクカッターの場合、よく上から抑えて、
途中でズレることの無いようにしましょう。

上下を切ったら、ディスクカッターやカッターマットのグリッド等で
ちゃんと垂直に切れているか確認します。
(真面目にやっても一回では大体垂直になっていないです)

上から下から、
表や裏を替え
垂直になるまで切ります。

そしたら
より垂直にできた方を基準にして
ページをめくる部分(小口側?)を切ります。

------------------

解説3:

あまり、一回でやろうとせずに
同じ所を何回も強く滑らせる感じでやりましょう。(カッターでも同じ)
その方が多分綺麗な仕上がりになります。

コンビニコピーなので、本文の端は上下左右5mm程度白いのでそれをなくす意味合いも含めて…

もっとも、切らないとページがちゃんとめくれないので、
普通のコピー本だとしても
私は化粧裁ちしたいんですよね。

これで出たゴミは、こたつ右側にセットしたビニール袋に入れました!
結構ゴミの出る作業ですが、はらうだけで全部ゴミがビニール袋に…!!
なんてラクチン!!(T^T)

-------------------

作り方4:

三辺を切り落とし、
ささくれをなるべくなくし
ページがパラパラとめくれることを確認しましたら完成です!!\(^o^)/

気に入らないなら
いくら切り落としてもいいとは思いますが
本文の大事な箇所(セリフ、書き文字、人の顔等)まで切り落とさないように気をつけましょう。




-------------------------------------------------

ここから
余談ですよ。


画像は前に作った本から、今作った本(笑)
最初(下の方)は、ホチキスとめのシワシワ。
指でこすりすぎて、ピンクがオレンジっぽくなっていたりと悲惨ですが(T_T)

上の方の本は
なかなかかっこいい仕上がりでしょ?←
あ…あんまりカッターで切りすぎると、背表紙の印刷面だけ剥がれちゃいますね(^_^;)

ちなみに、かかる時間ですが、
こたつプレスまでが8分(2冊目を9分ほどで作りこたつプレス開始)
1冊目こたつプレス解除~断裁が4分
計(おおよそ)22分ほどで1冊できました!
(ストップウォッチで計ったら22分だったんです(^w^))

まぁそのくらいの時間かかっても少部数だしいいよって方は是非お試しを!!

------------------

比較してみた。


右側、ホチキスのみ(普通のコピー本の作り方)
左側、今回やった方法。

コピー本独特のふわっと感が消えて、オフ本チックになりました!ヽ(^o^)丿


先ほど書いた、こたつプレス8分のもの(右)
そして、こたつプレスを40分したもの(左)
ここまでくると、本当にオフ本のようなぺったんこ加減です!

プレスは、最短で10分前後。最長で1時間で良いと思います。
1時間以上は、いくら長い時間やっても、もう変化しません。

------------------

意見、質問、拡散、大歓迎です!

良かったら私の漫画も宜しくお願いしまーす(^o^)/
5月5日のコミティア参加を予定しております。
これも持っていきます(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿