goo blog サービス終了のお知らせ 

☆sweet sauce☆

まだまだ甘ったれ~♪

マズイ・・・

2006年08月29日 | 哀しい・・・(≧Д≦)
マズイぞ・・・
気付いたら今月1回しか更新していない・・・
おかしいなぁ~。。。

今日mamのお家は光電話&光通信の工事日だ!
お家に帰ったら設定が待っているが・・・
今日するかどうかは不明だ(汗)

今月いっぱいでniftyを解約しOCNに変わるから
メールアドレスが変わる・・・。
携帯も変わってしまったので
ちゃんと変更のお知らせをしないと・・・
・・・・・っと思いつつ・・・

もうすぐ・・・

2006年06月02日 | 哀しい・・・(≧Д≦)
もうすぐ入梅・・・!?
いやな季節です・・・。
基本的に梅雨入り前くらいから
夏が完全に終わるまでが苦手なmamです
taku-piも夏は苦手のようです
(要注意)彼・・・最近太り気味なんです・・・

taku-piは学校から帰るなり・・・
一番最初に上半身裸になるのが日課のようです 

秋から冬にかけてが好きなmamですが
10月に生まれたからでしょうか?

taku-piは2月生まれ・・・・・
やはり冬が好きらしいです・・・

52発で失神寸前・・・!?

2006年05月18日 | 哀しい・・・(≧Д≦)

今日はお休みだったので
以前から行きたかった眼科へ行ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果、老眼&白内障初期・・・が発覚!!!
え~~~ん・・・(しばらく号泣・・・
まだ若いのにかわいそうじゃのぉ~・・・
っとは言ってもまだまだどうこうと言うほどではないそうですが・・・

しか~し!
そんなことよりもっとビックリする事が・・・・・・



網膜剥離寸前の『網膜裂孔』が発覚
急きょレーザー網膜光凝固術を行う事に・・・

ちなみに『網膜裂孔』とは・・・・・・・・
網膜は、普通はドロドロとした硝子体で内側から押しつけられています。
しかし、近視の人や老化が進むと
硝子体が液化して(固体から液体になること)
網膜と硝子体の間に空間ができます。
このときに、硝子体と網膜がくっついている所があると
逆に網膜を引っ張ることになり、薄い部分に穴があき裂孔ができます。
このことを網膜裂孔と言うそうです。放っておくと
『網膜剥離』となり失明する事もあるそうです。


もともと『ブドウ膜炎』をやったり『飛蚊症』がひどいmamは
普通の人よりもうんと網膜が弱いのです。
あまりにも急な手術と言う事でかなり緊張しました・・・。

始めの写真をみると穴があき裂孔があるのがわかります。
2枚目は『レーザー網膜光凝固術』で網膜の孔の周りを
熱で凝固した術後の写真です・・・。
これによって網膜の穴から水が回り込み剥離が進行する事を
事前に防ぐ効果があるそうです。・・・がしかし
その効果には限りがあるので剥離を完全に防止できる!
っと言うわけではないそうです・・・。

クリックすると写真が大きくなりますが
チョッと気持ち悪いので・・・要注意

網膜裂孔・・・。 写真のコメントレーザー網膜光凝固術・・・52発。

そんなこんなでレーザー52発
そんなに痛くはないと言われたけど・・・
チクッ!チクッ!ってしたよ~あまりにも怖くて硬直!!!

気を紛らわせるために“スピッツ”の曲を聴きながら
手術を受けたmamでした・・・・・。
それにしても白内障が少しか~・・・・・んなこと言われても・・・

よくよく考えるとかなりショッキングなことだよなぁ~

そんなこんなで何かものすご~~~く疲れた一日でした




※ちなみにこの写真は診察中に撮影した写真をモニターに映し
先生が説明してくれているときに携帯で撮影してみました・・・・・


連休のこと・・・2

2006年05月10日 | 哀しい・・・(≧Д≦)


5月4日 サンシャインシティー

マウスオンで写真が変わるよ

1時間近くやってました・・・(^^ゞ 完成したら写真を飾ってくれるよ♪
ガンダムのガシャポンを1個買うと
オリジナルガンダムにカスタマイズ出来る

フロア~全部がガシャポン!
2006 ガシャポン&ガチャ フェスティバル


散々迷ってたよぉ~♪ 細かいところも良く出来てる♪

こんなにあったらキリがないので今回は3回までOK
慎重に慎重に何度も何度も回って悩んで悩んでやっと決めたtaku-pi
それがこの3つ・・・『ゲームキャラクターストラップ』
『ORANGERANGEキーホルダー』そして『DS&DSソフト』キーホルダー
もちろんどのタイプが出るのかはガチャガチャするまで分からない
女の子のストラップは『まわるメイドインワリオ』の中に出てくる
キャラクター『カット』という忍者らしい♪
『DS&DSソフト』は『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』だった。
これはおばぁちゃんへのお土産になった(笑)
ちなみに初めてこのソフトを体験したおばぁちゃん
「脳年齢83歳でかなりへこんでいた・・・」
アッこれ・・・内緒だった・・・