コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (kaori)
2011-02-20 21:34:58
樹生さん こんにちわ
今日はニトリ文化会館へバレーを観に行ってました。
バレーはわからないけど演奏が生オーケストラで
やっぱり迫力がありました。雪祭り会場もただの
雪山になってました^^;

弾丸ツーリングってなんだかほんと鉄砲球のよう
ですね^^;男の人って不思議。。
ワタシも長距離はようしいってみようって感じで
行きます。ストイックになって緊張してお食事が
できない時もありますけれど、基本的にはゆっくり
食事休憩してから走ることが多いです。眠いときは
少しベンチでお休みしたりします。

走り続けて家からどんどん遠くなってゆくと
自然に空気の違いを確かめながら感じながら
走っています。ヘルメットの中の自分の空気と
混ざりあっていつもと違うものを感じるとき
遠くへ来たんだと直感的に感じたりします。
今年はワタシもプチ弾丸ツーリングを
してみようとおもってます。
 
 
 
リセット (SNJ)
2011-02-20 22:13:33
樹生さんも靴を脱ぐのですね。
私もそうなんです。
靴を脱いで裸足になると、身体と気持ちがリセットされるようで気持ち好く感じます。
私は、裸足になって、足首をぐるぐる回したり、足の指をにぎにぎしたり広げてみたり、します。
あとは、エビぞり姿勢です。
胸、肩、首、腹筋、背筋、腰、太ももと、前傾のポジションが続くと、知らぬ間に結構固まっているんですよね。
疲労をためない、疲労を短時間で和らげる工夫は、弾丸系に限らず、弾丸ならばなおさら、大事だと思います。
疲労感がすっと抜けていく時のリセットされる感じは、さあまた走ろうという気持ちを高めてくれるように感じています。

 
 
 
自身初は (さんにー)
2011-02-20 23:02:07
樹生さん、こんにちは、

弾丸ツーリングもバイクライフの1つなのですね。

自分の場合、免許交付10日後のGWに、FZR400Rを花巻から札幌まで自走で運んだのが、弾丸ツーリングの範疇になるでしょうか?

公道走行経験100Kmに満たない自分が、低温・大雨・強風の中を夜間を中心に見知らぬ道を560Km。
小樽近辺で太陽が出たとき、太陽ってこんなに暖かい日差しをくれてるんだと、感動したのを憶えています。

無事に到着出来ましたが、このFZR、フロントブレーキに問題を抱えていました。
本当によく無事に辿り着けたと、今でも自分の無知と無謀さに呆れています。
決して武勇伝にななりません。

今年は、もっと地に足の付いた、人もバイクも無事に帰ってくる弾丸ツーリングに挑戦したいと思いました。
 
 
 
男はどうして。 (樹生和人)
2011-02-21 20:09:22
kaoriさん、こんにちは。
バレーは縁がなくて生で観たことがありません。
やはり、ライブは違うでしょうね。

弾丸ツーリングはホント、鉄砲玉ですね。
基本、馬鹿のやることだと思います。
何にもならないことに、本気で燃える!
男って、アホかもしれません。
でも、賢いだけの人生なんて、くそくらえです。(おお!)
最近は特に思います。
賢いだけ、正しいだけ、効率いいだけ、すばらしいだけ。
もう飽き飽きだ。そんな嘘にはもう乗らないぜって。
では、のらずにどうなるかといえば、ただアホになるだけなのですが…。
でもそれが、人生ってやつでしょう。
私も今年は日帰りか、1,2泊の弾丸やってみたいと考えています。


 
 
 
走りたい気持ち。 (樹生和人)
2011-02-21 20:16:02
SNJさん、こんにちは。
ああ、SNJさんもそうでしたか…。
NSRのように前傾が深いバイクですと特に固まりやすいでしょうね。
しかし、GPZも意外と固まるんです。いや、これは歳かも…。
リセットしていくその過程も気持ちいいですよね。
そのリセットも、また走るためにしている…というのも。
オートバイ乗りは、どうしてこうなんでしょうか。
走りたい気持ち、泉のように沸いてきて。
 
 
 
大人の弾丸。 (樹生和人)
2011-02-21 20:19:36
さんにーさん、こんにちは。
いや、すごいですね。よくやりましたね。
こういうことも、バイクライフの醍醐味だと思います。
強烈な経験が、自分の中で今までにない部分を目覚めさせていくのを感じる…。
これもまた、バイクライフですよね。

大人の弾丸。
これもまたありかもしれません。
たびおさんのように。
 
 
 
本日から (ada)
2011-02-21 22:55:49
こちら様のブログは、スマートフォン用の表示も出来るようになりましてよ。

gooブログも、スマートフォン用に対応したんですね。
 
 
 
情報ありがとうございます (樹生和人)
2011-02-22 21:12:17
adaさん、こんにちは。
そうだったんですか?
スマートフォンどころかケータイ電話も持たない私なので、疎くて…。
情報、ありがとうございます。
ケータイやスマートフォンからもごらんいただけるのは、うれしいです。
いい記事が書けるといいのですけれど。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。