竹細工作品・近郊の低山

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

博多発吉塚着 大回り

2024-05-29 17:25:00 | 小旅行
2024.5.29
一度やってみたかったこと
博多発吉塚着大回り


博多駅6番ホームより出発
10:26発 羽犬塚行

6番ホームにかっこいい列車が


出発



原田駅
11:00発 桂川行き




桂川駅 乗り換え 1番ホーム

売店、やっぱり閉店して 残念


福北ゆたか線 直方行き
11:54発 新飯塚まで

桂川駅 乗り換え 1番ホーム

売店、やっぱり閉店して 残念


福北ゆたか線 直方行き
11:54発 新飯塚まで



新飯塚駅
はらへりほろ おにぎり


後藤寺線 田川後藤寺行き
12:46発




田川後藤寺駅



乗り換え よくわからない
到着ホーム 隣にある
行き先をみると小倉行き
日田彦山線 小倉行き
13:12発


西小倉駅


鹿児島本線 二日市行き 区間快速
14:46発 香椎乗り換え 宇美線



香椎駅
隣のホーム 乗り換え 
宇美線 長者原駅へ


長者原駅
最後の乗り換え
福北ゆたか線 博多行き
16:23発 吉塚駅まで




吉塚駅到着
16:33

改札で赤いランプ警報音で出られない
大回りだ、と言ったら、通れました


いまから吉塚商店街のリトルアジアの
ミス・サイゴンで

駅から出れないのが
食べ物をもっと持っていくべき
桂川の売店の閉鎖が残念
原田線 なんか昭和に戻った様な感覚が
170円で1日遊びました

福間発東福間着でできるかな

花目笊 28

2024-05-27 11:30:00 | 竹細工
籐巻き完了
正方形の模様を円に仕上げるのも
なかなか良いではないか
外径28cm
深さ3.5cm
縁幅0.85cm


押さえのササラ
押さえ始めはなんとかなったが

竹は安定する方に捻れる
節があっち向いたりこっちになったり
捻れ縁押さえ技法 大成功?とします


捻れ無い様にしたいけど如何しても捻れる
山鹿の宮﨑朱太郎氏の 捻り編み
捩れを自由自在に操る
どうしとるのやろう

^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^


枠の幅を広くしたら安定感がと考え
押さえササラの厚みを3mm強にし
表裏に押さえササラをセットし
仮止めしようと
3mm✖️2の反発強く枠が変形しできない
3mmを2枚に剥いで何とか進める
最初は何とか押さえたが
次第にササラが勝手に裏返る
修復できない 裏返ったままで行きます
裏は勾配が逆なので上手く行きます


籐で縁巻きすれば
なんとか格好がつくでしょう






^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^



小さな四角形が見えるので
立上げし20cm程度の四角に仕上げたかつた
が 立上げ出来ず断念
円形にすることに
円に切り、枠に仮はめ込み



思いがけず深さになり
コレで行こうとしたが
経験のない傾斜に飾り押さえと なり
できるかな、と ちょっと不安




花目編みのおさらいで
やったところ 2種類出来
斜ヒゴの交差させ方

四角の中に花がみえてる様な
線が通ってなんかいい
凹凸が見え
縁、四角形に仕上げたい

模様全体均一
縁、円形か 麻の葉編み


どっちがいいかな

テッセン編み 23

2024-05-23 14:45:00 | 竹細工
朝から再開
外枠と内枠の間は5mmにしたい
幅5mmの籐で飾る と 決め
ちょっと力不足 6〜7mmにしかならず
まあ、いいか と 籐巻き開始
隙間、若干あるが手にも触らず味とします

皮ヒゴ 外側2段変えたのが 
なんか感じがいい

メダカさんの鉢の睡蓮
今日咲きました 今年一発目








亀甲編みの目を小さくすると
別名、テッセン編みと言うのが分かります
風車を中心にテッセンの花が見えますか
あと、2.3段編んで
丸く仕上げたい


^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^

2周編み広げました 24.5cm

皮ヒゴの色を変えたら花びらに変化が付くかなと思ってたが期待ハズレ
別のヒゴも無いので このまま

縁籐巻きで目に籐を通すようにする
仕上げ枠直径23cmでいいかな
どうしよう



^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^

家庭菜園夏野菜の畑作りがひと段落
その間水に浸けていたところ
水藻が繁殖
タワシでこすり落として問題なし
と 思う

外枠23cmで作成
内枠21.5cm位で仮止め
これにエイヤーとはめ込む

余計な部分を切り過ぎないように少し余分に残して

エイヤッとはめ込み
仮止め


外枠と内枠の間は5mmにしたい
本日終了
つづきは明日に
水に浸けます




^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^、

城山 (別名蔦ケ岳)

2024-05-07 11:00:00 | 低山歩き
2024.5.7
宗像四座グランドスラム 5回目開始
三郎丸登山口→石峠→山頂→上畑尾根道→城山周遊自然道→→→三郎丸登山口
連休疲れかこの山にしては登山者少なし
風ツヨシ



敷島稲荷大神社古宮のところ
壊れそうな個所があった アソコかな
12700歩

^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^は


2024.2.10
竹細工大物の作成で肩痛悪化
竹細工少し控えて が 山行3連チャン
城山
三郎丸登山口→石峠→山頂→教育大方向→自然道→上畑尾根道→山頂→三郎丸登山口
立春過ぎ いろいろウズウズします
13800歩 ちょっとコタエました
流石に明日は おやすみ

上畑分岐の看 これいい

三郎丸登山口の看板 もうちょい





2023.12.8
城山 お久しぶり だったのね
石峠→山頂→教育大方向→自然道
→上畑尾根道→山頂→石峠→西登山口
9の字コース
方向が違うと違った山歩きに感じる
14400歩




2023.11.16
城山
岡垣上畑ルート
上畑登山口→古宮→上畑尾根道→城山山頂
→教育大方向へ→自然道→上畑尾根道
→古宮経由下山
奥様随行山歩き

登山口は敷島稲荷大神社左奥から
古宮まで 石段段急

古宮過ぎると山道になる 気持ちいい 
人は少ない
踏み跡はしっかりしてる

山頂 今日は寒い 汗が冷える
教育大方向へ下山→自然道へ
シデノキ標識札

上畑尾根道に出ました
下山しましょう 慎重に


8800歩
途中尻餅 右臀部ちょっと打身あり
注意


荒平神社⛩に車駐車
社の中に
奉納絵馬、歌仙絵が多数
まだ このようなものが残っているのか
由緒?




^ - ^


2023.11.11
城山
三郎丸登山口→山頂→岡垣上畑登山道
→自然道→山頂→石峠→三郎丸登山口
自称三郎丸8の字コース
目標の2回山頂登りに挑戦
150分
13200
寒くなりました




^ - ^


2023.10.16
城山 (別名蔦ケ岳)
80代宗像大宮司氏貞の居城 蔦ヶ嶽城跡
九州を平定した豊臣秀吉は筑前の領主とした小早川隆景に要塞堅固な蔦ヶ嶽城を解体廃城とすることを命じた と
右下が今回の登山口 城山西登山口



登山口から三郎丸分岐まで


自然道分岐から上畑道合流まで


山頂から石峠まで


8:00スタート 9:30山頂 10:30帰
12111歩 

発汗、水分補給の量 少なく
爽やかな 気持ちいい 山歩きでした

12111歩











花目編み

2024-05-06 11:00:00 | 竹細工



網代編みのパターンをネットで検索
照明建具等の室内装飾の一つ
透かし網代 花目 というものあり

花目を広辞苑で引いても記載なし
ネットで花目を検索すると
目がくらみぼんやりすること
転じて 老眼 と

山鹿の宮﨑朱太郎先生の作品にあり
一度挑戦したが挫折した記憶あり
時間だけはたっぷりある生活になり
再度挑戦

六目の目潰しが麻の葉編み

分析の結果
四目の目潰しと判断して

かかりっきりで3日 ここまで


見た目はできたようだけど
おややっとおもうところ数カ所

めがくらむ

ヒゴの止まりが悪い
枠にはめ込むときバラバラになりそう


^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^


縁 籐巻き中
籐足りない 水に浸け また明日




縁 籐巻き完了
押さえ幅5mmの籐 薄く柔らか よし
ランチマットで使える


角、籐の性質上スムーズに円弧にならない
でも 満足


透かし
星形と四角 
明かりの透かし さぞ美しかろう
花目でランプシェードは作りきりません



^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^の
^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^^ - ^



^ - ^