goo blog サービス終了のお知らせ 

武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

第四回瀬戸内チヌチャンピオンシップ

2017-12-07 22:57:10 | Weblog
先日、牛窓にて行われました

第四回瀬戸内チヌチャンピオンシップに参加させていただきました^_^



この大会は第2回から参加させていただいており、その時には優勝させていただきました( ̄▽ ̄)


毎年和気藹々としたムードで行われる親睦大会です

50名を超える参加者がおり、会場は朝から笑いが絶えず、寒さも吹っ飛ぶ楽しい時間を過ごすことができました(^^)

クジを引くと4番で日生方面に行くこととなりました

日生エリアは地形の起伏が激しく、魚のサイズも大きいため切られることの多いエリアです


4番の僕が上がった磯は小規模な湾の入り口付近で、潮が動けば良さそうです

前半は湾の奥の方からスタートです

しかし、浅く手前は釣りにならず風の吹く中遠投を余儀なくされます(>人<;)

練り餌で2匹釣り、前半終了です

後半は湾の入り口寄りに入ったので、手前のシモリ周りを練り餌集中攻撃です

どうも潮が手前にあてて来ています

日生エリアはあて潮が良いとされているため、期待が持てます(^o^)


後半はオキアミにするとサイズが30センチ前後、練り餌にすると35〜40センチが釣れます

ですが、やはり日生のチヌは暴力的で、切られます(>人<;)


そんなこんなで終了です
40センチ前後が3匹ほどです

日生でこの釣果ではダメだろうと思いつつ、一応キープします

船に乗ると予想以上に釣れてない様子( ̄▽ ̄)

もしかして。。。



優勝しちゃいました^_^

本当に強運を感じる1日でした(^○^)



とってもかっこいいトロフィーです!


本当に嬉しいです(^○^)


大会役員の皆様、まこと渡船さん、長瀬渡船さん本当にありがとうございました(^^)

今後とも和気藹々と親睦をはかれる大会を続けてくださいね
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マルキューチヌフェスティバ... | トップ | 広島湾トーナメント&JFT磯チ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンリ)
2017-12-18 17:14:29
お兄ちゃん、おめでとう㊗️
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事