武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

上滑り&おめでとうございます♪

2013-10-11 18:14:48 | Weblog
このフカセ釣りをしていて難しいのがずばり「上滑り」といわれる現象です!


地域や言う人によって表現は「二枚潮」「上滑り」「横スライド」などなど・・・


しかし、状況はおそらく同じで海面のみが動いていて道糸やウキが抵抗を感じ先行して、

とてもではないけど仕掛けは馴染まず釣りになっていない状況が生まれると思われます・・・


そういった状況でお勧めするのは1号以上の浮力のウキか水中ウキを使うことです!


この2つの仕掛けの共通点は、抵抗となる物が水中にあるということと
仕掛けに張りができているということです。


俺は半遊動をすることが多いので、ウキ止めをつけた場合を仮想して説明します。


水中ウキや重たい重りをウキが感じ、ウキから下に張りが出来ることでズレ辛くなります♪

また、1号以上の重たい仕掛けを使うことで仕掛けがウキ止めまで確実に入っている!

という安心感も得られるという利点もあります!

そして、なにより操作がしやすいです。
ウキから重りまでがきっちり張れているのでウキに抵抗がかかります!
つまりポイントから仕掛けがズレにくいです!!

ライン操作を少しした程度ではあまり動きませんし、

ウキ止めをずらすだけでどのタナにサシエがあるかを意識しながら釣ることが出来ます。

上滑りをしている状況下では大きなアドバンテージとなります♪

風や波があるときも同様です!


また、水中ウキを使った二段ウキも非常に有効です!


俺が良く使うのは釣研のツインフォースタナといわれるウキで、

上ウキが小さく下ウキ(水中ウキ)が大きいためしっかりと下ウキが抵抗となるため、

普通の仕掛けと比べ圧倒的にずれにくいです!!!

他社と違ういいところは下ウキにある、クボミですね。

そのクボミがあることによって潮の抵抗が一気に集中するのでさらにズレ辛くなります!


また、がん玉を少し多めに打つと良い気がします!!

水中ウキは重りと違って浮力があります。

その浮力がマイナスという形であるだけで少し浮き上がりやすいです。
潮が軽いと呼ばれる地域(牛窓)や潮の早い場所などでは

しっかり板鉛を打つか落とし鉛を打つことをお勧めします!

また、2段ウキの場合ではウキ止めの位置は浮きから3メートル以内をお勧めします!!
仕掛けを送る距離=ズレと捕らえてもいいので近すぎると2段ウキの特性を殺しますし、
離すとよくないのでそこらへんも微調整ですね・・・

以上2つの仕掛けを紹介しましたが、この2つの仕掛けの最大の利点は、

道糸の抵抗をあまり受けないということです。

上滑りや風といった状況でもっとも仕掛けにとってストレスなのは道糸です!


道糸の抵抗を以下にして殺し、仕掛けに影響させないかが問題となると思います!


出来るだけ道糸を海面に乗せないように水面下に道糸をできるだけなじませるといいと思います。


あとは撒き餌の打つ位置を変えるより仕掛けの投入地点を少しずつずらして、

どこで撒き餌とサシエを合わせて食ってもらうか!というところになってきます!!


ここからはタイミングと仕掛け次第です。。。


二つ仕掛けを紹介したのは自分なりの考えでありますが。。。
少し使う状況を分けています!

1号以上の浮力を使う場合は上潮と下潮が逆方向へ動いているときと下潮が早いときに使います!
理由はウキが浮いているほうが撒き餌を正確に撒くことが出来るのと、
沈ませるとどこにどれくらい流れているかが分かりにくいということです!!

2段ウキの場合は底潮が動いていない場合と
上潮と下潮が同じ方向へ動いているけれど強弱が違う場合です!

理由は仕掛けは軽いけどズレにくい分、よりストレス無く流れていくはずなので、
撒き餌と仕掛けがずれにくいということ!
そして、仕掛けが軽い分、自ら誘いを掛けるときに誘いを掛けやすいということです。
また、水深が深くて潮が分かりづらくても水中ウキがしっかりカバーしてくれるということです♪


以上のことが大まかなりゆうですかね。。。汗

あくまでも持論ですが・・・

上滑りは釣り辛く、難しい分少しでも打破することが出来ると一気に差がつきます!
そして、いつも差をつけられます汗
想像力?といってしまえば少しふわふわとしていますが。。。



しっかり意識して取り組みたいと思います!!



そうそう!!

先週土曜日に行われたダイワグレマスターズの中国予選徳山にてこのブログの読者さんでもある、

広島チヌ研の三浦 貴さんが優勝されました♪

心からおめでとうございます(^。^)
前日に電話をした際には「雨で難しい状況だからチャンス!!」とおっしゃってましたが、

さすがですね~♪

2年前のジャパンカップに知り合ったのですが、それからいろいろ情報交換をしていましたが、
グレもチヌも強いですね。。。汗

本当におめでとうございます!

また、お話しましょう(^3^)

一方、平井さんは「雨ほんとうに面倒くさいわ~」って昨年覇者なんですから頑張ってくださいよ

って感じでしたね・・・(^^;汗


また、なんといっても苦い思いをしたのはダイワのテスターの木村さん・・・

なんとあと4グラムで予選突破だったのですが、惜しいですね・・・泣
また、木村さんのかっこいい釣りが見たい今日この頃です・・・(~。~;)

おっと、俺はそれどころじゃなかったですね・・・

S河内さんからの報知グレのお誘いもお断り(T。T)

来年こそは念入りに練習して挑みます!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チヌ研のMです。)
2013-10-15 23:07:35
ありがとうございます。良い場所にあがれたのと自分のイメージ通りの釣りが出来たからたまたま釣れただけだよ。しかも大会で3回目の場所で自分的には苦手の場所(過去2回ボーズ、足場悪いし)次のブロック大会で良い釣りが出来るように頑張ります。前日の武君との電話がよかったのかな?
Unknown (武)
2013-10-16 09:13:14
大会で三度上がって苦手にも関わらず、見事攻略されたのは流石ですよ( ̄^ ̄)ゞ
まさしく三度目の正直ですね!

ブロック予選の前日も電話しなきゃですね笑
全国目指して頑張ってください!

コメントを投稿