暑いこの季節、仕事中に水分補給が欠かせない。
冷房の効いた部屋で優雅にデスクワーク・・・なんて職種ではなく、とにかく汗だくになる仕事だ。
水筒にアイスコーヒーを詰めて仕事へ行っているものの、
夕方近くになると底を尽くことがある。
仕事場に、コカコーラの自動販売機がある。
水筒のアイスコーヒーが切れたとき、この自販機にお世話になる。
買うのは大抵、緑茶(綾鷹)かアクエリアス。
炭酸が欲しいときは、コーラやファンタ。
先日、うだる暑さのなか、ファンタでも一気に・・と思い、自販機へ行くと・・・!
とてつもなく懐かしい、黄色の眩しい見覚えのある缶が並んでいた!
“メローイエロー”!
自分が小学生の頃に流行っていた炭酸飲料。
高校のときには、ほとんど見かけなくなっていて、
よく友達と「メローイエローまた飲みてえ!」などと話していた記憶がある。
さっそく買って、20年以上ぶりにそれを味わった。
・・・・・。
こんなだったっけ?
すごくゆるい炭酸。
でもって、けっこう甘い。
まさにメロウ(熟)。
気の抜けたC.C.レモンみたいな。
で、ここ最近、テレビCMもちらほらと見かけるようになった。
映像がセピア調で、コカコーラ側もCMで懐かしさをアピールしているようだ。
当時のCMが観たくて、Youtubeで探してみた。
あれ・・こんなだったっけ?
映画、スターウォーズ・ジェダイの帰還の、
エンドア・ギアのスピーダーバイクのシーンのパクリやん。
“とっても訳せない味”・・・それはそうかも。
</object>
YouTube: 日本コカ・コーラ メローイエローCM 1986年
これホントに松居直美?! ハーフっぽいのだけど。
自分が記憶していたのは、若いおネエちゃんが白いTシャツを勢い良く脱ぎ捨て、
青いビキニ姿で笑顔で「メローイエロー!」とか言って飲んでいたような・・・。
なんか他のCMと勘違いしてるな。
で、メローイエローを調べてみると、日本では1983年に発売開始。
これはボトルの側面にも書かれてある。
で、2000年まで発売され、2004年に一度、セブンイレブン限定で復刻している。
2000年というと、わりと最近まで売られていたのか!
2004年に復刻したのなんて全然 知らなかった。
ともあれ自分は、おそらく小学校高学年~中学生あたりを最後に、
20数年ぶりにこの飲料に再会した。
当時は350ml 缶なんてなく、250ml 缶(現在でいうスリム缶)で、
ロゴもアルファベットではなく、カタカナでそのまんま“メローイエロー”だった。
引いて押し開けるプルタブではなく、引き剥がすプルリングだった。
ネットなどで、“復刻して欲しい飲料水”では、いつも上位に挙がっていたこのメローイエロー。
次は、アンバサ※をお願いします、コカコーラさん。
いちご味で。
※アンバサを調べてみると、今現在も販売中らしい。
まったく見かけないのだが・・・・。