俳句のドリル(3) 2022-04-05 20:48:28 | 俳句 今日は昼から晴れて気温も上昇しました。春を感じてから、寒の戻りがあって、体調崩しそうだったけど、ようやく本格的に春になってホッとしています。・文語と口語 (文体)・旧仮名遣いと新仮名遣い (表記)・文体と表記の組み合わせ散歩しながら俳句を作る。良いなぁ。良い季節になってきたと感じます。写真を撮りながら俳句を考えるのも良い。楽しみです。
俳句のドリル(2) 2022-04-04 21:00:34 | 俳句 今日は朝から夜まで雨でした。雨の日は気持ちも沈むけれど、考えようによっては俳句の題材が見つかりそう。まだ見つけられていないけど、そんな心持で街を歩こう。(2)・どの季節の季語かを知る・歳時記は俳人にとってのバイブル 主季語 傍題の季語・箱庭=夏 帰省=夏 紫陽花 あじさい=夏 蜻蛉 とんぼ=夏 麦の秋=夏・田楽=春 入学=春 花=春 白魚=春 夏近し=春地理、天文、生活、動物、植物、行事、、、いろいろな事に興味を持っていきたい。
俳句のドリル(1) 2022-04-03 21:42:16 | 俳句 60歳の手習い、ではないが、俳句を始めます。大学時代の友人が数年前から始めて、俳句雑誌等に入選している。彼に感化されての俳句始めです。まずは、初心本からのドリルを。。。(1)・五七五の句切れめの一字空けはしない・五七五の十七音、季語、切れ・十七音 拗音も一音(ちゃ しゅ きょ)二字で一音・長音も一音 促音も一音 ・歳時記 句帳、筆記用具毎日の通勤で書いてみようかな。新聞の俳句欄の投稿句で好きな句を書き留めるようにしています。月曜日は読売新聞木曜日は産経新聞土曜日は日経新聞日曜日は朝日新聞それぞれの新聞社の特徴もあって面白い。同じ人が違う新聞で取り上げられていたりしている。自分もこんな感じで投句したい。