食費1日100円生活 健康診断朝食編 2020-10-11 07:33:36 | 日記 憂鬱な健診だが、ひとつだけ楽しみなのがサービスで付く朝食。一人暮らしの朝食ではご馳走だ❗栄養のバランスも取れていそうだ。 外食はほとんどしないし、お惣菜も買わない。📱で調べて自分で作っているが味が納得いかないがほとんどだ。 健診で出る『朝食』を1品1品味わいながら食べている人はそんなにいないと思う。 今回の『朝食』は、好きな物ばかりだが還暦を過ぎた私は、来年は『焼魚』を選択肢の中に入れて欲しい(笑)
食費1日100円生活 観察日記 豆苗編 2020-09-07 21:50:43 | 日記 市販の豆苗を育てて自給自足しようと考えました。豆苗を2、3本を鉢に植えてみました。 毎日、水を与えたら実がなりました。 この実から種を取り出して植えてみました。 2、3日たつと芽がでてきました。これが成長したら、自給自足できるかな⁉️
食費1日100円生活 スイカ編 2020-08-22 20:14:37 | 日記 今日も暑苦しい。こんな時冷えたスイカは暑さを忘れる食べ物だろう。 私の住んでいる所の近くに、スイカの3大産地の1つである『尾花沢スイカ』がある。だから、スイカは買った事がない。なぜならば誰かが持って来てくれるからだ。 子供の頃、お盆過ぎの仏壇の前には、数個のスイカが置いて有ったが、涼しい風が吹き始めると誰も食べなくなり1ヶ月も置きぱなしという事があった。 今回、ひとりでは食べきれないほどのスイカ貰ったので、初めて冷凍してみた。保存が出来るようになって良かったがやはり、生食の方がおいしい。そういえば、亡くなった友人が言っていた、スイカ畑で採ったのをその場で食べるのが1番旨いって。スイカのシャーベットを食べながらそんな事を思い出した昼下りでした。
食費1日100円生活 さくらんぼ編 2020-07-12 18:59:47 | 日記 さくらんぼの収穫は、終盤戦に入って来ました。先日、実家にさくらんぼの収穫の手伝いに行ってきた。 帰りに、🍒を2kgぐらい貰ってきた。これで🍒のジャムを作るのだが、種を取り除くのに1時間ぐらいかかった。 出来あがったジャムは、自家製のヨーグルトに入れて毎朝食べています。余ったジャムは冷凍して保存食にします。 私の近くには、『佐藤錦』の生誕地があり駅名に🍒が付いていたりして本場だ。 県民は、ほとんどの人は買って食べる人はいないと思う。親戚や知人に🍒を作っている人いるからだ。 青森で、500円硬貨の大きさの🍒が初出荷されたと聞いた。山形県でも『やまがた紅王』が数年後出るそうだ。日本一の🍒県民としては『遅れをとったか』と言う思いだ❗ いつか、青森県産、山形県産の🍒品評会をやりたい。地元の山形県産に1票入れるのは当然ですが‼️
食費1日100円生活 自給自足編 2020-06-20 21:25:06 | 日記 先日、わらびを採りに行って来ました。道の脇で🐻に注意しながら採って来ました。 わらひを使っての料理は分からないので、とりあえずあくぬきをして冷凍保存しました。使う時は味噌汁の具として食べます。もっと美味しい食べ方があるかもしれませんがこれくらいしか出来ません。 ネギや🥕の残った部分を植えてみました。さて食べられるまで大きく育つだろうか⁉️ 豆苗は、繰り返し収穫出来ると言われていますがこれを植えて、『そらまめ』をつくるだ‼️ プチ自給自足、これから楽しみだ‼