弊社で運用中のサイト用で空メール対応のプログラムを作っています。
プログラマーさんからの要望により、postfixを使いたいとの事。
postfixとは、sendmail互換のSMTPサーバ(送信サーバ)で、POP(受信サーバ)の機能は持ってません。しかし、パフォーマンス面、セキュリティ面に優れており大量送信時には、sendmailで固まってしまうところpostfixでは、すんなりと行くというSMTPです。あの小泉首相のメルマガもpostfixを使ってるとか…(未確認情報)
また、sendmailは最も標準であり、古くもあるメールサーバ(MTA)です。
何度も改良され続けている為、複雑かつ穴(セキュリティホール)があるのが問題視されています。その為、簡単かつ安全のqmailやpostfixのほうが業界では人気があります。
プログラマーさんからの依頼では、あるアドレスに送られたメールを指定したプログラムに受渡ししてほしいとの事。そのプログラムはDBに対しメール情報を受け渡す役割です。postfixは前記したように、SMTPサーバの為、受信サーバ機能は無いが受取ったメールを他のプログラムに渡すらしい。その特性を利用したいのだそうです。また、とあるプログラムからpostfixでメルマガ送信を行う予定。
と、ここまでの事なら単にpostfixとPOPサーバをインストすれば良いだけ。
インスト時にsendmailを削しますか?とのメッセージが出るので、yesとする。
で、ちょこちょこと設定してリレー処理の設定して終わりという事になる。
問題は、このサーバに入っているサーバ管理ツールである。
つまりsendmailを利用しているので、sendmailを止める訳にはいかない。
また、sendmailの機能を利用したプログラムも置いているのも止められない理由のひとつ。
という事は、sendmailとpostfixの共存という事になります。
SMTPサーバはpostfix、sendmailを使ってPOPサーバはsendmailを使うという事になります。どんな問題が起きるのか、考え中。
やってみると、たいした事無い気がするんですが、(いつもそう)やった事無いのでいろんな疑問が頭の中を駆け巡っています。通常メールは、どっちで処理されるんだろうとか…良いアイデアありましたら、教えて下さい。
プログラマーさんからの要望により、postfixを使いたいとの事。
postfixとは、sendmail互換のSMTPサーバ(送信サーバ)で、POP(受信サーバ)の機能は持ってません。しかし、パフォーマンス面、セキュリティ面に優れており大量送信時には、sendmailで固まってしまうところpostfixでは、すんなりと行くというSMTPです。あの小泉首相のメルマガもpostfixを使ってるとか…(未確認情報)
また、sendmailは最も標準であり、古くもあるメールサーバ(MTA)です。
何度も改良され続けている為、複雑かつ穴(セキュリティホール)があるのが問題視されています。その為、簡単かつ安全のqmailやpostfixのほうが業界では人気があります。
プログラマーさんからの依頼では、あるアドレスに送られたメールを指定したプログラムに受渡ししてほしいとの事。そのプログラムはDBに対しメール情報を受け渡す役割です。postfixは前記したように、SMTPサーバの為、受信サーバ機能は無いが受取ったメールを他のプログラムに渡すらしい。その特性を利用したいのだそうです。また、とあるプログラムからpostfixでメルマガ送信を行う予定。
と、ここまでの事なら単にpostfixとPOPサーバをインストすれば良いだけ。
インスト時にsendmailを削しますか?とのメッセージが出るので、yesとする。
で、ちょこちょこと設定してリレー処理の設定して終わりという事になる。
問題は、このサーバに入っているサーバ管理ツールである。
つまりsendmailを利用しているので、sendmailを止める訳にはいかない。
また、sendmailの機能を利用したプログラムも置いているのも止められない理由のひとつ。
という事は、sendmailとpostfixの共存という事になります。
SMTPサーバはpostfix、sendmailを使ってPOPサーバはsendmailを使うという事になります。どんな問題が起きるのか、考え中。
やってみると、たいした事無い気がするんですが、(いつもそう)やった事無いのでいろんな疑問が頭の中を駆け巡っています。通常メールは、どっちで処理されるんだろうとか…良いアイデアありましたら、教えて下さい。