今日もいいお天気ですね~。
昨日1日外に出なかったら、娘が夜になっても元気もりもりで全然寝てくれなかったので、今日はちゃんとお散歩いこう。。。
おととい妹から電話がかかってきて、親の介護の話になりました。
妹家族は今家の購入を考えているのですが、
将来もし親の面倒をみなければいけなくなった場合を考えて、家を建てる時点で親の部屋も含めた広い家を建てるべきか・・・と。
旦那さんは長男で義両親はかなりの額を援助してくれるみたいで、そうなったら義両親との同居は避けられないけど、将来実の両親が弱った姿をみた時、『同居は無理です。老人ホームに行って下さい。』と言えるのか。
そばで面倒みたいと思った時に後悔したくないから、実の親にもお金を出してもらって、その分広い家にするべきか、と。
えー!
そんなことまで考えてるんだ・・・!
私が去年家を買った時は、親の介護のことなんて全然考えなかった。。。
一家族用のこじんまりした家を買ったよ。。。
うちの親の面倒は基本的に兄がみると思ってたし、親からの経済的援助の額から考えても、私は親の介護についての責任は自分が一番軽いと思っていたから、今まで親の将来のことを真剣に考えたことなかったなぁ。
私も長男に嫁いだので、将来は義両親と同居かなーっと思っている程度でした。
だけど、将来年老いた実両親を目の前にした時、責任とか義務以前に、心情的に「面倒みなきゃ」と思うのかなぁ。
まぁ、結局その時になってみないと分からない。
今いえるのはそれだけだよなぁ。