goo blog サービス終了のお知らせ 

隆子の日々挑戦

変わり者ですが、宜しくお願いします。

秘書検定準一級を受けてきた感想について

2019-07-30 07:05:01 | 資格

先日、秘書検定準一級を受けてきました。

二次試験の結果待ちです。

今回の記事では、一次試験の感想と対策内容を紹介していきます。

使った教材は、早稲田教育出版の過去問題集。

2012年度版、2015年度版、2018年度版の3冊を使いました。

1回解いて答え合わせ、その後がっつり答えと解説をテキストのなかに書き込んでしまい、
持ち歩いて読むようにしました。




あと、
このように難しく忘れやすそうな問題のみ四角い付箋に書いて、
メモ帳に貼り持ち歩きました。

なぜわざわざ付箋に書くかと言うと、
要約されて書けるためです。
書くスペースが広いとだらだらと書いてしまい、
どこが要点が分からなくなる(私の場合です)ため、
それを防ぎたかったからです。

見ての通り自分に分かるようにしか書いてません。


受けてきた感想としては、
やはり準一級は範囲が広いため難しく感じました。

どれだけ頑張って勉強してもどんな問題にあたるかは分からないため。
あたりまえですが。

選択問題は消去法で正解できるものもあれば、
いわゆる空気を読む問題は難しく感じたりもしました。

記述はしっかり対策していたのでそう難しくはなかったです。


ちなみに、記述は解答速報に出る答えと完全に一致していなくても正解となる場合があるので、
解答速報と照らして合っていなかったからといって必ずしもペケとは限らないみたいですね。

解答速報で答え合わせをした時、理論の選択問題が結構まちがえていたため、
すごーく合否が気になってしまったのですが、
なんとか合格。

二次試験へ。

また、二次試験のことは書きたいと思います(*^^*)

読んでくださってありがとうございました!

日本化粧品検定 3級 まとめ

2019-07-07 09:41:00 | 資格
 
先日受験した日本化粧品検定 3級について、
まとめてみました!!!
 
日本化粧品検定は、
化粧品の知識や目的に合った使い方などを学び、
活用するための資格です。
 
3級では、
美容についての本当に基本的なことが出題されていました。
 
試験日程:随時(オンライン受験)
 
スマホでも受験できます。
 
受験料:無料
 
合格発表:試験後すぐ
 
参考書もありますが、
公式サイトのお試し問題を何問も解いて答えを覚えたら、
1発か、2~3回で合格できると思います。
 
私の学習時間は1時間半くらいで、
1回目で合格できました。
 
20問で4択から選びます。
80%以上の正答率で合格です。
私は、20問中16問の正解で、ぎりぎりでした(;・∀・)
 
合格表示の画面からSNSのシェアボタンを押して、
合格の画面をシェアした方には、
無料で素敵な合格証書を自宅まで発送してくださいます!!
私は、お部屋に飾ろうと思っています‪ (^^)o
3級ですし、履歴書とかには書けないかもですが、
 
1.学習時間が短い
2.無料! そして合格証書がいただける
3.話のたねにもなる
4.いつでも受けられる
 
などなど・・・
良い点はたくさんです!
 
時間があって、興味があられる方は、
ぜひぜひ、日本化粧品検定 3級、受けましょ~!!!