goo blog サービス終了のお知らせ 

下司貴大ばりっしも

バリトンに焦がれて

子どもと大人のためのコンサート

2018-11-14 12:26:24 | 報告
北海道でも初冠雪の時期ですが、今月末に太平百合が原まちづくりセンターに歌劇弾が登場します。声楽の魅力を感じられる本格的なクラシックの曲からクリスマスソングなど初心者でも楽しめる内容です。ナポリ民謡をみんなで歌うワークショップもあるので、歌って寒さを吹き飛ばしましょう。11月30日(金)15:40-16:30太平百合が原地区会館、入場無料です。

標津公演 「はまなすコンサート」

2018-11-12 20:06:11 | 報告
昨日、標津の生涯学習センターあすぱるでテノールとバリトンコンサートを行いました。このコンサートの開催にあたり多くのご支援、ご尽力がありましたこと深く感謝致します。素敵な会場、温かい観客とお天気に恵まれました。大学からの先輩で標津高校の音楽教諭である古城一樹さんと5年ぶりに共演。歌っているときは、あの頃のまま…たまたま同期の友人も標津中の音楽教諭で、前日は自身が顧問を務める吹奏楽部の定期演奏会にお邪魔し、多忙なスケジュールのなかコンサートに駆けつけてくれました。
たくさん観光をし、沢山美味しいものを食べ、厚い人情であふれた標津町での満喫ぶりをすこしご紹介します。着いた日はあいにくの雨でしたが、サーモンパークに行って参りました。標津と言えば、鮭が特産です。ドクターフィッシュを初体験…こそばかったです。夜は地元の郷土料理のお店「武田」で美味しい魚介を堪能しました。
コンサート当日ですが、これまでの予報が嘘のように良い天気。ホテルからすぐ側の海浜公園をお散歩。遠くに国後島が見えました。潮風と海のブルーが最高の1日の始まりを告げてくれました。
コンサート後は急いで野付半島へ。ここは面白い地形で、河川や沿岸流などによって砂や砂利が堆積して出来た「砂嘴」という海岸地形です。サシと読みます。
地図で見ると海岸線からくちばしのように突き出ているのが、この野付半島。夕暮れの空に負けじと急ぎましたが、先端に着いたのは日没後…街灯もないので自然の光だけが頼りでしたが、暗くなるばかり…闇が一層深まるなか、追い討ちをかけるように雨風の演出も加わり、波音が恐怖心を煽りましたが無事帰還。地元標津の牛の焼肉を食べました。ちなみに昼間に来ると、このように湿地帯が広がります。そしてこの地形は年々変化して、成長しているそうです。面白いですね。最終日は開陽台の展望台。地球が丸く見える330°の大パノラマ。本当にお天気に恵まれました。中標津空港から新千歳へ…あっという間に札幌へ帰ってきました。
写真はありませんが、宿泊したホテルに温泉もあり、本当に癒されました。食べ物も美味しい、自然が美しい、温泉も気持ちいい、魅力たっぷりの標津。是非みなさんも1度訪れてみてはいかがでしょうか。

ホセ・カレーラス 来札

2018-11-08 08:01:13 | 報告
故パパロッティやドミンゴなどとともに三大テノールとして一斉を風靡したホセ・カレーラス。彼が札幌でリサイタルを開催し、歌劇弾のソプラノ川島沙耶と聴きに行きました。もう札幌に来てくれただけでありがとう。カレーラスらしい柔らかい表現で、スペイン歌曲やナポリ民謡などを歌唱。尻上がりに調子を上げて、アンコールを3曲も披露した。白血病を経て全盛期のような声ではなかったが、歴史の人物に対してスタンディングオベーションで応えた。