goo blog サービス終了のお知らせ 

★TAKAブログ★

ブログ名を変えました!
引き続きヨロシクです☆

台風被害の復旧!

2009年12月28日 | 防災コーナー
10月8日のブログ「台風の威力!」でUPもしましたが、本日国道163号を美里町から


片田へ向かおうと車を走らせていたら、仮復旧の電線&電柱を修復していました。




9時過ぎに通過した時、撮影したのがこちらです。↓↓↓↓↓↓↓↓











で、用事をおえ再び12時前に美里へ帰る途中の写真です。↓↓↓↓↓↓↓↓







ポッキリと折れた電柱が見事、元通りになっていました。



約3ヶ月ぶりに宙に張られた電線が生き生きと電気を流していましたとさ

防災無線、誤作動?

2009年11月30日 | 防災コーナー
本日、津市美里町内の防災無線の時報メロディーが16時にも鳴りました。


本来なら17時に鳴るはずですが・・・




で、先程17時に本来の時報メロディーが鳴りました。




何故   どうして



なんと・・・




主装置がある本庁舎で保守点検が行われており、試験的に鳴ってしまったみたいです。



言い方を変えれば・・・「業者のミス」じゃないんでしょうか



でも2回もメロディーが聞けたんだからお得かも



2回聞いた人には幸せが訪れる


「そんな気がするぅ~」  「あると思います

津市防災訓練 No4

2009年11月29日 | 防災コーナー
津市防災訓練の最後を飾ったのは、消防さんによる建物火災防御訓練でした。








消防署と消防団が一斉に放水すると、見学をしていた方達から「オーーー」と言う声が。


またちびっ子は「すごーい」と感激してました。




一斉放水と言えば、何と言っても『津市消防出初式』です!


来年の1月10日(日)11時くらいに津市役所西側のお城公園にて行われるみたい


なので、見学してみてはどうでしょうか。


津市防災訓練 No3

2009年11月27日 | 防災コーナー
津市防災訓練の続きです。




津造園建設業組合の皆さんによる「障害物除去訓練」の状況です。










次は災害救助犬による捜査訓練です。







災害救助犬とは、地震等により倒壊した建物の中に閉じこめられた行方不明者や被災者を、


犬の得意な能力である嗅覚でで探し出す事を目的として訓練された犬です。


犬の嗅覚は人間の100万倍以上あると言われています。


建物倒壊現場での被災者の捜索は大変難しいものですが、倒壊した家屋のガレキの隙間


から出てくる被災者の匂いを災害救助犬が嗅ぎ当て大きな声で吠えて知らせてくれます。







次は災害救助犬が発見した被災者を自衛隊の方々が救出する訓練です。





さすが、普段からよく鍛えてみえるので手際が良く、パワー全開で土砂を取り除いて


みえました。





災害時は皆が協力し、被害を最小限に抑えなくてはなりません。



普段から防災意識を高め、各地区で訓練があれば積極的に参加して下さい。




大規模災害時は誰も助けてはくれません。


自分の事は自分で守る!  これが一番です。

津市防災訓練 No2

2009年11月26日 | 防災コーナー



訓練も開始され数十分が経ち、駐車場も落ちついてきたので、訓練会場の手伝いに


向かいました。








消防・消防団車輌、自衛隊車輌、警察車輌等、普段はあまり集まってほしくない車が


たくさん集合してました。







次の写真はバイク隊がアレルギー患者さんに物資を届けているところです。








災害発生時にはいろんな方に対応できるようにしておかなければいけませんね