goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<高校無償化法案>朝鮮学校も対象で一致 国民新と社民両党(毎日新聞)

2010-03-08 12:13:42 | 日記
 社民、国民新の両党は5日の政策協議で、高校無償化法案の対象に朝鮮学校も含めるよう政府に求めていく方針で一致した。国民新党は永住外国人への地方選挙権付与に反対しているが、自見庄三郎幹事長は「(朝鮮学校の生徒は)20歳以下で、参政権より以前の問題だ」と説明。社民党の重野安正幹事長は「この国にいる子供たちは、授業料を補助していく制度をあまねく受ける権利がある」と指摘した。【朝日弘行】

【関連ニュース】
参院予算委:外国人選挙権法案優先なら連立解消へ 亀井氏
鳩山首相:「規正法改正へ与野党協議を」 小沢氏に指示
外国人選挙権:先送り 反対の国民新に配慮 政府方針
社民・国民新:民主に幹事長会談を要請へ
国民新:「保守」強調 夫婦別姓、外国人選挙権に「反対」

不慮の事故死、なぜ地域差? =最高の高知、沖縄の2.7倍-厚労省(時事通信)
鳩山・小沢会談 疑惑隠しに献金カード(産経新聞)
詐欺容疑で東京都職員逮捕=転売目的で銀行口座開設-警視庁(時事通信)
兵庫の死亡園児、「揺さぶられ」で脳に障害か(読売新聞)
【科学】地震発生予測 検証実験 「当たるモデル」条件探る(産経新聞)

<原子力副読本>小中学生に配布 エネ庁と文科省(毎日新聞)

2010-03-06 17:01:33 | 日記
 原子力発電に関する小・中学生用の副読本を、資源エネルギー庁と文部科学省が初めて製作し、全国の小中学校約3万3000校に見本の配布を始めた。希望校には児童・生徒の数だけ納入する予定で、10年度予算案に1億5200万円を盛り込んだ。

 小学生用の「わくわく原子力ランド」(A4判カラー42ページ)と中学生用の「チャレンジ!原子力ワールド」(同50ページ)。08年の学習指導要領改定で、原子力や放射線利用に関する指導が小学校は11年度、中学校は12年度から全面実施されることになったのを受け製作した。小4以上の社会や理科、総合学習などで使うことを想定した。

 原発の発電の仕組みや、風力発電など自然エネルギーと比較した長所・短所、日本のエネルギー事情、地球温暖化との関係など、多面的に原発の役割を解説。過去の事故や地震対策、燃料をリサイクルするプルサーマル発電など、論議を呼ぶテーマにも触れた。中学生には「原発を増やすべきか減らすべきか」などの討論学習を勧めている。

 原案は原発推進色が濃く「教えにくい」との意見が製作委員の教師らから出て修正が加えられたという。委員を務めた東京都練馬区立富士見台小の石川直彦教諭は「単なる原発推進でなく、仕組みを理解したうえで子供たち自身が判断できるようにしたい」。原発が集中する福井県美浜町立菅浜小の大野豊教諭は「電力消費地にも原発への理解が広まれば」と話す。【山田大輔】

【関連ニュース】
入試出題ミス:理科で、全員に得点 国立高専
国歌斉唱・不起立:教職員の氏名収集を継続…神奈川県教委
高校無償化:「朝鮮学校、対象外の方向」首相が言及
文科省:新学習指導要領に対応したIT教育の手引き公表
小学校英語:副読本「英語ノート」で公開授業 東京・小名木川小で

インフル対策、当面は実施継続―厚労省(医療介護CBニュース)
<土改連役員>議員兼職避けるべきだ…内閣が答弁書(毎日新聞)
<囲碁>早碁の阿含・桐山杯、プロの18勝8敗に(毎日新聞)
4氏が届け出=石川知事選(時事通信)
<厚労省>公共的空間での喫煙 「原則禁止」を通知(毎日新聞)

大西洋クロマグロ、ワシントン条約で禁輸の危機(読売新聞)

2010-03-05 01:15:01 | 日記
 13日から中東のカタールで開かれるワシントン条約締約国会議で、大西洋クロマグロが「絶滅の恐れがある種」に指定され、輸出入が禁止される可能性が高まっている。

 現在の漁獲枠約2万3900トンのうち8割を輸入する日本は強く反対しているが、情勢は厳しい。市場を流通する食用の魚が同条約で禁輸対象となれば初のケースだ。クロマグロは食卓から消えるのか――?

 ◆すし店は悲鳴◆

 「禁輸を見越して、卸業者はもう売り惜しみし始めた」。東京都文京区ですし店を営む男性(33)はこぼす。店で使う大西洋クロマグロの仕入れ値は、昨年11月には1キロ4000円だったのが、2月には同6500円まで上がった。「禁輸でさらに高くなったら買えない」

 禁輸対象には養殖マグロも含まれる。稚魚の乱獲につながるとされるためだ。地中海の養殖品を使って中トロ2貫399円で提供している回転ずしチェーン「銚子丸」(本社・千葉市)も、「今後はどうなるか……」と気をもむ。水産庁などによれば、現在、国内の高級マグロの冷凍在庫量は約2万トン。太平洋クロマグロも約2万4900トン(08年)とれているため、大西洋で禁輸になっても、すぐ高騰することはないが、じわじわと値上がりすることは避けられそうもないという。

 ◆ワシントン条約◆

 マグロの資源保護は、これまで「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」など五つの地域漁業管理機関が漁獲枠を定めるなどして対応してきた。だが、1970年に25万匹いたとされる大西洋クロマグロの親魚は、近年は10万匹まで減少したと推定され、グリーンピースなど環境保護団体の間では「漁業管理だけでは絶滅を防げない」との批判が拡大している。

 こうした中、13日から25日までカタールで開かれるワシントン条約締約国会議(175か国加盟)で提案されるのが「絶滅の恐れがある野生動物」への指定だ。採択されれば90日後には発効し、漁業関係者への配慮などから猶予期間が設けられる可能性があるが、発効すればいずれ禁輸となる。

 採択には3分の2以上の賛成が必要。「投票に参加するのは150か国程度」とみる水産庁は、漁業に力を入れる中南米やアジア諸国に働きかけるなどして「50か国の反対票」を固めようと奔走するが、欧州連合(EU)の欧州委員会も加盟国に賛成を求めており、劣勢が予想される。

 ◆いずれマダラも?◆

 日本関係者が恐れているのは、今回の動きが、マグロを「漁業資源」ではなく、「野生生物」として保護しようとしている点だ。日本が年間に消費する魚介類約720万トン(08年)の半分は輸入頼みだけに、宮原正典・水産庁審議官は「大西洋で認めたら、次は太平洋やインド洋、そして、減少が懸念されるマダラなど、他の魚にまでドミノ倒しのように規制が広がるのでは」と危機感を募らせている。

 ◆クロマグロ=本マグロとも呼ばれ、大型でトロ部分が多いため最高級品とされる。大西洋に分布する「大西洋クロマグロ」と、日本近海などでとれる「太平洋クロマグロ」の二つに分類。次いで高級とされるミナミマグロ(インドマグロ)を含め、それぞれ国際委員会が資源管理している。

<原口総務相>住基カード「持ってない、すみません」(毎日新聞)
雪の室生寺と土門拳 執念で撮った雪景色(産経新聞)
<ワンピース>史上最多の初版300万部(毎日新聞)
「プラス改定、素直に喜びたい」-全自病・邉見会長(医療介護CBニュース)
チリ地震 日本人1200人が在住(毎日新聞)

部落解放同盟が全国大会=東京(時事通信)

2010-03-03 14:15:40 | 日記
 解放同盟(組坂繁之委員長)の第67回全国大会が3日、東京都千代田区の九段会館を主会場に、2日間の日程で始まった。大会では、昨年の政権交代を踏まえ、人権侵害救済法の早期制定など、人権や平和の確立に向けた基本方針を議論する予定。 

週内にもヒアリング開始=300~400の公益法人-行政刷新相(時事通信)
覚せい剤、「着ぶくれ」で発見=体巻き密輸、容疑で逮捕-北海道(時事通信)
大山崎駅
スノボ男子大回転・野藤 母楽しみ「メダルかじらせてくれる」(産経新聞)
山本病院事件“共犯”医師、留置場内で病死か(産経新聞)

漬け置きでは不十分=ソフトコンタクトはこすり洗いを-厚労省(時事通信)

2010-03-02 07:17:18 | 日記
 厚生労働省は24日、ソフトコンタクトレンズの消毒液は、レンズを漬けて置くだけでは殺菌効果が十分でないとして、こすり洗いなど適切な取り扱いをするよう呼び掛けた。
 消毒液のうち、洗浄から保存まで1本でできる「MPS」については、国民生活センターが昨年12月、土壌などに生息し、角膜感染症の原因になる原生生物アカントアメーバの殺菌効果が低い商品があると発表した。
 同省はMPSより効果が強い消毒液「過酸化水素消毒」と「ポピドンヨード消毒」についても、漬け置きだけではアカントアメーバを完全に殺菌することはできないとした。
 消毒液にはこすり洗いが不要と説明されているものがあるほか、こすり洗いが必要とされているタイプでも、使用者が漬け置きで済ませるケースがあるという。 

「パチンコのバイト」と登録料詐取=122人、3600万被害か-警視庁(時事通信)
【Web】「ツイッター社長」台頭 つぶやきから聞こえるトップのホンネ(産経新聞)
根室市で30cm、気仙沼でも津波観測(読売新聞)
空自千歳基地でF15の20ミリ訓練弾破裂(読売新聞)
津波 太平洋側では交通マヒ 休日の観光施設にも影響(毎日新聞)