たっくんのおうちにはお魚が5匹住んでいます。
なんとなく、今回はその子達をご紹介します。
(自宅療養が続いていてお出かけネタなどがないので^^;)
記事の最後にたっくんの話も少し書きますけど♪
たっくんのおうちに住み着いて(?)一番長いのは
コッピー(別名アカヒレ。学名タニクシス・アルボナベス)。

コップの中でも飼える魚だからコッピーなのかな?
コパーフィンともいうらしいです。
3匹中2匹は1年以内に天に召されてしまいましたが、
この子はもうすぐ2年になろうとしています。
頑張って長生きしてね。
そういえば3匹の見分けが付かなかったので
この子には名前がないことに今気が付きました。
次にたっくんのおうちに来たのはペルマトの「ペロ」ちゃん。
(ペルヴィカクロミスプルケールという種類です)
でもこの子は以前日記に書いた気がするのですが、
家電量販店にあるゲームコーナーのクレーンゲームでゲットし、
その足で水槽一式(5リットルくらいの超小型)を購入、
数日後にほかの魚を2匹買い足して満足してたら
1ヶ月もたたないうちにお亡くなりになってしまったのです。
今思えば、水合わせも適当だったのでかわいそうなことをしてしまったなぁ。
買い足した魚のうち、ミッキーマウスプラティ(メダカの仲間?)の
「ミッキー」もペロの後を追うようにして逝ってしまいました。
尾びれの付け根がミッキーマウスの影みたいな模様が付いてて
とってもかわいかったんだけどなぁ~。
で、もう1匹のコリドラス・アルビノ(ナマズ科)の「コリー」。
この子は今も健在です(^-^)v

というか今や水槽のボスです。
買ったときは3センチくらいだったと思うんですが
今はたぶん5センチくらいで、しかも丸々太ってます。
体の3分の2くらいのところで常に体が曲がっているのが
ちょっと気になっていますが、骨折でもしてるんでしょうか?
かれこれ3ヶ月は曲がったままです。
しばらくは「コリー」ひとりぼっちで飼っていたんですが
(コッピーは専用ボトルで暮らしているので)
やっぱり少し寂しくて、また2匹お買い上げ。
1匹はコリドラス・パンダの「ぱんだ」。
ちょっと「ミッキー」にも似てる、尾びれの付け根に黒ぶちの入った子です。
しかしこの子は念入りに水合わせを行なって
餌も気を使ったにもかかわらず、一週間ほどで昇天・・・(><)
な~~ぜ~~だぁぁぁっ!!
と思ったんですが、よくよく考えるとこの子を買ったお店は
結構飼育が雑なショップっぽかったような気がするので
(店内の水槽のいくつもで、横たわった魚ちゃんたちが共食いされてました)
もしかしたらもう弱っていたのかな~、と自分を慰めてみました。
同時に購入したもう1匹はしぶとかったのか、今も元気なんですが。
コリドラス・ハブローススといって最小のコリドラスの1種。
名前は「ちび」です。

飼い始めたときは全長1センチにも満たなかったんじゃないかな。
今は1.5センチくらいになりました。
小さくても我が家の水槽で一番暴れん坊さんです。
餌をいつも「コリー」に盗られている気がするんだけど
体が小さい分、残りカスみたいな餌でも足りるのかな。
次に購入したのはトランスルーセントグラスキャットフィッシュという
ホネホネスケスケなヤツ(これもナマズの仲間)で、
「ロック」または「ホネ子」と呼んでます。

餌を食べるとお腹の中に何かが見えます。
いつも水流に身を任せてユラユラしてる、非常~~~に大人しいお魚です。
この水槽の中で一番長くて7センチくらいあります。
でも透明だからあまり窮屈そうには見えません(笑)。
「ホネ子」と同時に買ったのが「ぷれ子」。

買ってきて名前をちゃんとメモってこなかったことに気づき
あわててネットで検索をかけてみたんですが
プレコって種類はコリドラスと同じくらい種類が豊富で、
セルフィンプレコ(最大50センチくらい)なのか
ヒポプレコ(やっぱり結構大きくなるらしい)なのか
ブッシープレコ(小型プレコ?)なのかがわからない。
もしセルフィンだったら今の水槽の倍以上の大きさになっちゃう・・・!!
と、ビクビクしながら2週間後にもう一度購入したショップへ。
水槽を確認し、店員さんにも確かめてみたところ、
ロングフィンアルビノブッシープレコという小型プレコだったことが判明。
ほんとによかった・・・・・・。
みんな大きさがバラバラなので、混泳で大丈夫なのかな・・・
と、ちょっと不安もありましたが、今のところ結構仲良くやってます^^

↑コリーとホネ子。

↑コリーとプレ子とチビ。

↑全員集合!(チビは相当見えづらい。 ↑この辺にいる)
以下、魚じゃないけど家の周辺で撮影した
生き物たちなんかも意味なくアップしてみたり。
深夜のデンデン虫。
毒々しい色合いの毛虫(?)。
我が家の近所にはバッタが沢山生息しています。
カメムシ?
は~~~。
画像張るのがちょっと大変でした。
読み込みも重たそうですね、ここまで画像ばっかりだと。
すみません。
さてお約束のたっくんネタです。
本日、おと~しゃんが購入したモノに夢中です。
ニンテンドーDSソフトの『鉄道ゼミナール JR編』。
ハマってます。
知ってる車両が表示されるたびに
「ねぇねぇおか~しゃん!『400系つばさ』だよ!」とか
「これはドクターイエローじゃな~い!?(微妙にオネエ言葉)」とか
「あっ!京浜東北線と中央線だ!!」とか
興奮気味に教えてくれます。
トップ画像はドクターイエローが表示されて
ものすごく嬉しかったらしい顔のたっくんです。
ホントに電車好きなのね~。
おか~しゃんにもわからないような問題を
なぜか次々と解いていっていて、
感動半分、末恐ろしさ半分なおか~しゃんの心境です。
しかし勝手にプロフィールデータを消すのは勘弁して欲しい。。。
そのたびに最初からやり直しになるんだよ~~~(><)
なんとなく、今回はその子達をご紹介します。
(自宅療養が続いていてお出かけネタなどがないので^^;)
記事の最後にたっくんの話も少し書きますけど♪
たっくんのおうちに住み着いて(?)一番長いのは
コッピー(別名アカヒレ。学名タニクシス・アルボナベス)。

コップの中でも飼える魚だからコッピーなのかな?
コパーフィンともいうらしいです。
3匹中2匹は1年以内に天に召されてしまいましたが、
この子はもうすぐ2年になろうとしています。
頑張って長生きしてね。
そういえば3匹の見分けが付かなかったので
この子には名前がないことに今気が付きました。
次にたっくんのおうちに来たのはペルマトの「ペロ」ちゃん。
(ペルヴィカクロミスプルケールという種類です)
でもこの子は以前日記に書いた気がするのですが、
家電量販店にあるゲームコーナーのクレーンゲームでゲットし、
その足で水槽一式(5リットルくらいの超小型)を購入、
数日後にほかの魚を2匹買い足して満足してたら
1ヶ月もたたないうちにお亡くなりになってしまったのです。
今思えば、水合わせも適当だったのでかわいそうなことをしてしまったなぁ。
買い足した魚のうち、ミッキーマウスプラティ(メダカの仲間?)の
「ミッキー」もペロの後を追うようにして逝ってしまいました。
尾びれの付け根がミッキーマウスの影みたいな模様が付いてて
とってもかわいかったんだけどなぁ~。
で、もう1匹のコリドラス・アルビノ(ナマズ科)の「コリー」。
この子は今も健在です(^-^)v

というか今や水槽のボスです。
買ったときは3センチくらいだったと思うんですが
今はたぶん5センチくらいで、しかも丸々太ってます。
体の3分の2くらいのところで常に体が曲がっているのが
ちょっと気になっていますが、骨折でもしてるんでしょうか?
かれこれ3ヶ月は曲がったままです。
しばらくは「コリー」ひとりぼっちで飼っていたんですが
(コッピーは専用ボトルで暮らしているので)
やっぱり少し寂しくて、また2匹お買い上げ。
1匹はコリドラス・パンダの「ぱんだ」。
ちょっと「ミッキー」にも似てる、尾びれの付け根に黒ぶちの入った子です。
しかしこの子は念入りに水合わせを行なって
餌も気を使ったにもかかわらず、一週間ほどで昇天・・・(><)
な~~ぜ~~だぁぁぁっ!!
と思ったんですが、よくよく考えるとこの子を買ったお店は
結構飼育が雑なショップっぽかったような気がするので
(店内の水槽のいくつもで、横たわった魚ちゃんたちが共食いされてました)
もしかしたらもう弱っていたのかな~、と自分を慰めてみました。
同時に購入したもう1匹はしぶとかったのか、今も元気なんですが。
コリドラス・ハブローススといって最小のコリドラスの1種。
名前は「ちび」です。

飼い始めたときは全長1センチにも満たなかったんじゃないかな。
今は1.5センチくらいになりました。
小さくても我が家の水槽で一番暴れん坊さんです。
餌をいつも「コリー」に盗られている気がするんだけど
体が小さい分、残りカスみたいな餌でも足りるのかな。
次に購入したのはトランスルーセントグラスキャットフィッシュという
ホネホネスケスケなヤツ(これもナマズの仲間)で、
「ロック」または「ホネ子」と呼んでます。

餌を食べるとお腹の中に何かが見えます。
いつも水流に身を任せてユラユラしてる、非常~~~に大人しいお魚です。
この水槽の中で一番長くて7センチくらいあります。
でも透明だからあまり窮屈そうには見えません(笑)。
「ホネ子」と同時に買ったのが「ぷれ子」。

買ってきて名前をちゃんとメモってこなかったことに気づき
あわててネットで検索をかけてみたんですが
プレコって種類はコリドラスと同じくらい種類が豊富で、
セルフィンプレコ(最大50センチくらい)なのか
ヒポプレコ(やっぱり結構大きくなるらしい)なのか
ブッシープレコ(小型プレコ?)なのかがわからない。
もしセルフィンだったら今の水槽の倍以上の大きさになっちゃう・・・!!
と、ビクビクしながら2週間後にもう一度購入したショップへ。
水槽を確認し、店員さんにも確かめてみたところ、
ロングフィンアルビノブッシープレコという小型プレコだったことが判明。
ほんとによかった・・・・・・。
みんな大きさがバラバラなので、混泳で大丈夫なのかな・・・
と、ちょっと不安もありましたが、今のところ結構仲良くやってます^^

↑コリーとホネ子。

↑コリーとプレ子とチビ。

↑全員集合!(チビは相当見えづらい。 ↑この辺にいる)
以下、魚じゃないけど家の周辺で撮影した
生き物たちなんかも意味なくアップしてみたり。




は~~~。
画像張るのがちょっと大変でした。
読み込みも重たそうですね、ここまで画像ばっかりだと。
すみません。
さてお約束のたっくんネタです。
本日、おと~しゃんが購入したモノに夢中です。
ニンテンドーDSソフトの『鉄道ゼミナール JR編』。
ハマってます。
知ってる車両が表示されるたびに
「ねぇねぇおか~しゃん!『400系つばさ』だよ!」とか
「これはドクターイエローじゃな~い!?(微妙にオネエ言葉)」とか
「あっ!京浜東北線と中央線だ!!」とか
興奮気味に教えてくれます。
トップ画像はドクターイエローが表示されて
ものすごく嬉しかったらしい顔のたっくんです。
ホントに電車好きなのね~。
おか~しゃんにもわからないような問題を
なぜか次々と解いていっていて、
感動半分、末恐ろしさ半分なおか~しゃんの心境です。
しかし勝手にプロフィールデータを消すのは勘弁して欲しい。。。
そのたびに最初からやり直しになるんだよ~~~(><)