コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おはようございます
(
yuu
)
2012-09-01 10:58:26
しおりちゃんとパパのお誕生日
おめでとうございます
ピアノ演奏しているしおりちゃんの姿をみると
taeさん胸が熱くなりましたね
小さい時からしおりちゃんの画像を
見せていただていますので、
大きくなられたしおりちゃんの画像を見て
吃驚しています
先日の地震は大丈夫でしたか?
南海トラフ巨大地震怖いですね。。
地震に備えて何をどうすべきかもう一度
しっかり考えてみなくては・・
と思っていますが~
お家の工事が始まりましたね
足場確かに鬱陶しいでしょう~
工事が終わるまでお忙しいですね
夏バテしないようにご自愛くださいね
成長
(
杏子
)
2012-09-01 14:45:13
>しおりちゃんは平成17年8月31日、
お父様は昭和17年8月31日に生まれたそうです。
うれしい偶然ですね。
平成と昭和をいれかえるだけでピッタリ!
おじいさまの、このうえない
笑顔が連想されます。
しおりちゃんの
ピアノ、聴きたいですねぇ。
ほんとに大きくなられましたね。はじめて、しおりちゃんにおめにかかったのは、まだ赤ちゃんのころだったような気がしますよ・・・
お住まいも、もう冬の準備ですね。
山形へいったときに買ってきた南部鉄の風鈴の音が
ときおり
チリ~ンとすずしい気分にしてくれます。
コンニチワ~♪
(
midori
)
2012-09-01 16:05:59
しおりちゃんとしおりちゃんのお父さまのお誕生日、
おめでとうございます。
同じ日とは 何かを感じますね・・
同じ日で思い出しましたが
私の結婚記念日と長男の誕生日が3月7日で偶然
一緒になってしまいました。
予定日より早く産まれたからなのですが
ピアノの発表会は うちの娘も幼稚園の頃から
小学生の頃まで習っていたので
実家の母を誘って行ったものです。
あの頃のホールの冷房がいつも効きすぎて
長い間聴いているのが辛かったような・・
こちらでは 積雪はほとんどないので
雪止めなどの補修があることを初めて知りました。
いろいろとタイヘンですね。
私のところは関東平野の内陸なので たぶん大丈夫と思いますが
大きな地震は恐ろしいです。
起きてほしくないけどこればかりは わかりませんものね
yuuさん、今晩は(^^♪
(
tae
)
2012-09-01 19:44:17
暑い日が続きます、
yuuさん、お変わりはありませんか?
しおりちゃんが生まれた年にブログを始めましたから、yuuさんは小さいころもご存じですよね。
子供の成長、あっという間ですね。
先日の地震、私は爆睡してて、何も気づかなかったんですよ。
先日の南海トラフ巨大地震の被害想定には、本当に
驚かされましたね。
首都直下型の地震もいろいろ言われてますし、
本当に怖いですね。
まずは防災グッズなど、
点検してみなくてはと思っています。
杏子さん、今晩は(^^♪
(
tae
)
2012-09-01 19:49:59
>平成と昭和をいれかえるだけでピッタリ!
そうなんですよ、ラッキーな偶然ですよね。
>しおりちゃんにおめにかかったのは、まだ赤ちゃんのころだったような気がしますよ・・・
振り返ってみれば、杏子さんとも長いお付き合いになりましたね。
山形に旅された時のことを思い出しています。
機会がありましたら、ぜひ又いらしてください。
今度は私がご案内いたしますから・・・
midoriさん、今晩は(^^♪
(
tae
)
2012-09-01 19:59:56
midoriさんのところも
ラッキーな偶然があったのですね。
探すと結構こんな偶然が沢山あるのかもしれませんね。
ピアノもそう・・・
私にも娘がいて、幼稚園から小学校にかけて
習っていましたよ。発表会で連弾したこともありました。フフフ、あの頃が懐かしい・・・
この工事、まだまだかかりそうでうんざりです。
雪がないと困る方もいるかもしれませんが、
私にとっては全くと言っていいほど、
不必要なものですね。(苦笑)
こんばんは・・
(
ako.
)
2012-09-01 21:42:13
まだまだ 暑い日が続きそうです
早く 秋の声が聞きたいですね
こちらは昨日も今日も青空だったのが
ゲリラ雨になったりと 変な気候です
しおりちゃん、ピアノの発表会 無事に終わったんですね
うちの娘達のピアノの発表会
無事に弾き終わるまで 親の方がドキドキでした
こういう場面を見ると 成長が よく分かりますね
米寿を迎えたお姉さま 毅然とした態度
羨ましいです
うちの母 84歳なのですが
80を過ぎた頃から急に年老いて
すっかり お婆さんです
何に対しても あまり意欲が湧かないようです
akoさん、今晩は(^^♪
(
tae
)
2012-09-02 00:21:42
今日は少し風があり凌ぎやすい一日でした。
夜、時々、3キロほどウォーキングしているのですが
久しぶりに汗ばむこともなく、楽に歩けました。
少しづつ、秋が近づいてるのでしょうか。
昨年の発表会の時は、向こうのお母様は、ドキドキして口から心臓が飛び出しそうだったと言ってましたが、私はそんなには思わなかったのですが、
今年は何故か私がどきどきしました。
でも本人は結構落ち着いてしっかり弾いて、
その成長ぶりにびっくりでした。
米寿を迎えた姉ですから、何処かここか具合の悪いところもあるのでしょうが、
あまり口には出しません。
「何か欲しいものない?」と聞くと
「ボーイフレンド」と言って大笑いしています。
アパートを経営してるのですが、
あまり人に頼ろうとはしません。
まさしく生涯現役!!
ちょっと真似できませんね。
大正生まれで、戦争やいろんなこと
経験してるからなんでしょうね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
おめでとうございます
ピアノ演奏しているしおりちゃんの姿をみると
taeさん胸が熱くなりましたね
小さい時からしおりちゃんの画像を
見せていただていますので、
大きくなられたしおりちゃんの画像を見て
吃驚しています
先日の地震は大丈夫でしたか?
南海トラフ巨大地震怖いですね。。
地震に備えて何をどうすべきかもう一度
しっかり考えてみなくては・・
と思っていますが~
お家の工事が始まりましたね
足場確かに鬱陶しいでしょう~
工事が終わるまでお忙しいですね
夏バテしないようにご自愛くださいね
お父様は昭和17年8月31日に生まれたそうです。
平成と昭和をいれかえるだけでピッタリ!
おじいさまの、このうえない
しおりちゃんの
ほんとに大きくなられましたね。はじめて、しおりちゃんにおめにかかったのは、まだ赤ちゃんのころだったような気がしますよ・・・
お住まいも、もう冬の準備ですね。
山形へいったときに買ってきた南部鉄の風鈴の音が
ときおり
おめでとうございます。
同じ日とは 何かを感じますね・・
同じ日で思い出しましたが
私の結婚記念日と長男の誕生日が3月7日で偶然
一緒になってしまいました。
予定日より早く産まれたからなのですが
ピアノの発表会は うちの娘も幼稚園の頃から
小学生の頃まで習っていたので
実家の母を誘って行ったものです。
あの頃のホールの冷房がいつも効きすぎて
長い間聴いているのが辛かったような・・
こちらでは 積雪はほとんどないので
雪止めなどの補修があることを初めて知りました。
いろいろとタイヘンですね。
私のところは関東平野の内陸なので たぶん大丈夫と思いますが
大きな地震は恐ろしいです。
起きてほしくないけどこればかりは わかりませんものね
yuuさん、お変わりはありませんか?
しおりちゃんが生まれた年にブログを始めましたから、yuuさんは小さいころもご存じですよね。
子供の成長、あっという間ですね。
先日の地震、私は爆睡してて、何も気づかなかったんですよ。
先日の南海トラフ巨大地震の被害想定には、本当に
驚かされましたね。
首都直下型の地震もいろいろ言われてますし、
本当に怖いですね。
まずは防災グッズなど、
点検してみなくてはと思っています。
そうなんですよ、ラッキーな偶然ですよね。
>しおりちゃんにおめにかかったのは、まだ赤ちゃんのころだったような気がしますよ・・・
振り返ってみれば、杏子さんとも長いお付き合いになりましたね。
山形に旅された時のことを思い出しています。
機会がありましたら、ぜひ又いらしてください。
今度は私がご案内いたしますから・・・
ラッキーな偶然があったのですね。
探すと結構こんな偶然が沢山あるのかもしれませんね。
ピアノもそう・・・
私にも娘がいて、幼稚園から小学校にかけて
習っていましたよ。発表会で連弾したこともありました。フフフ、あの頃が懐かしい・・・
この工事、まだまだかかりそうでうんざりです。
雪がないと困る方もいるかもしれませんが、
私にとっては全くと言っていいほど、
不必要なものですね。(苦笑)
早く 秋の声が聞きたいですね
こちらは昨日も今日も青空だったのが
ゲリラ雨になったりと 変な気候です
しおりちゃん、ピアノの発表会 無事に終わったんですね
うちの娘達のピアノの発表会
無事に弾き終わるまで 親の方がドキドキでした
こういう場面を見ると 成長が よく分かりますね
米寿を迎えたお姉さま 毅然とした態度
羨ましいです
うちの母 84歳なのですが
80を過ぎた頃から急に年老いて
すっかり お婆さんです
何に対しても あまり意欲が湧かないようです
夜、時々、3キロほどウォーキングしているのですが
久しぶりに汗ばむこともなく、楽に歩けました。
少しづつ、秋が近づいてるのでしょうか。
昨年の発表会の時は、向こうのお母様は、ドキドキして口から心臓が飛び出しそうだったと言ってましたが、私はそんなには思わなかったのですが、
今年は何故か私がどきどきしました。
でも本人は結構落ち着いてしっかり弾いて、
その成長ぶりにびっくりでした。
米寿を迎えた姉ですから、何処かここか具合の悪いところもあるのでしょうが、
あまり口には出しません。
「何か欲しいものない?」と聞くと
「ボーイフレンド」と言って大笑いしています。
アパートを経営してるのですが、
あまり人に頼ろうとはしません。
まさしく生涯現役!!
ちょっと真似できませんね。
大正生まれで、戦争やいろんなこと
経験してるからなんでしょうね。