世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 国連によるビルマ調査への日本支援は極めて重要

国連によるビルマ調査への日本支援は極めて重要

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本支部局長 土井香苗

(Tokyo) – Burma’s elections have been announced for November 7, yet there is little optimism they will produce a free and democratic country. The military will continue to rule with fear and repression, and commit abuses against civilians in ethnic minority areas in the world’s longest running civil war. 

(東京)-ビルマ総選挙が11月7日に行なわれると公表された。しかしこれまでのところ自由で民主主義的な国が作られるという楽観論は殆どない。軍は恐怖と弾圧での統治と、世界で最も長期に渡る内戦の中、少数派民族民間人への人権侵害を継続するであろう。

Japan will do the people of Burma no favor if it blithely accepts these elections as an exercise in democracy. To ameliorate the harsh human rights reality in Burma, it should support a high-level United Nations inquiry into the allegations of widespread and systematic violations of international human rights and humanitarian law.

ビルマでの選挙を民主主義の実践として日本が無邪気に受け入れるならば、日本はビルマ国民に手を貸すだろう。ビルマにおける厳しい人権状況を改善するには、国際人権法及び人道法への広範かつ組織的な違反が行なわれている、という疑惑に対する国連のハイレベルな調査を日本は支援しなければならない。

The Burmese army has over the years been responsible for numerous serious abuses, including deliberate attacks on civilians, summary executions, sexual violence against women and girls, torture, use of child soldiers, attacks on people’s livelihoods and food supplies, forced displacement of populations, and use of anti-personnel landmines.

ビルマ軍は長年、民間人を意図的に襲撃・即決処刑・女性や少女への性暴力・拷問・少年兵の使用・住民の生計手段及び食糧供給への攻撃・住民の強制移住・対人地雷使用などなどの、数限りない重大な人権侵害を行なってきている。

Non-state armed groups in Burma such as the ethnic Karen, Karenni, Shan and Wa rebel armies also have been implicated in serious abuses, including forced labor, recruitment of child soldiers, and landmine use.

カレン族、カレンニ族、シャン族、ワ族反乱軍などのビルマ内武装非国家集団もまた、強制労働・少年兵徴用・地雷使用といった重大な人権侵害に関与してきている。

In March  the UN special rapporteur for human rights in Burma,  Tomas Ojea Quintana, an Argentine lawyer, reported to the Human Rights Council that patterns of crimes  in Burma could amount to breaches of international law. He recommended that the UN “consider the possibility to establish a commission of inquiry with a specific fact-finding mandate to address the question of international crimes.” The United States, the United Kingdom, Australia, Czech Republic and Slovakia have publically announced their support for an inquiry.

アルゼンチンの弁護士でもあるトーマス・オヘア・キンタナ(Tomas Ojea Quintana)ビルマの人権状況に関する国連特別報告者は国連人権理事会に、「ビルマで行なわれている犯罪のパターンは国際法違反を構成する可能性がある。」と報告した。国連が“国際犯罪が行なわれている問題に対処する明確なマンデイトを与えられた調査委員会設立の可能性を検討する。”よう彼は勧告している。米国・英国・オーストラリア・チェコ共和国・スロバキアの各国がその調査への支援を発表している。

Yozo Yokota, the Japanese law professor and the UN rapporteur on Burma from 1992 to 1996, wrote in June  that “the United Nations has an obligation to respond to the current rapporteur’s recommendation and establish a commission of inquiry, to investigate war crimes and crimes against humanity and propose action.” One of Yokota’s successors, Paulo Pinheiro, a Brazilian academic,  has also publicly announced his support for an inquiry.

日本人法学教授であり1992年から1996年までのビルマ担当特別報告者だった横田洋三は6月、“国連は最近出された報告者の勧告に答え、調査委員会を設立し、戦争犯罪及び人道に反する罪を調査し、それに対処する行動を提起する義務がある。”と書いている。横田の後任者の一人でありブラジル人学者でもあるパウロ・ピンヘイロ(Paulo Pinheiro)は、その調査を支援することを公式に発表している。

Human Rights Watch, Amnesty International, the Harvard Law School International Human Rights Clinic and many other groups have all documented war crimes and possible crimes against humanity in Burma. All those responsible, regardless of position or rank, should be held accountable for their abuses.

 ヒューマン・ライツ・ウォッチ、アムネスティー・インターナショナル、ハーバード法学院国際人権クリニック、その他多数のグループが皆、ビルマで戦争犯罪と人道に反する罪を構成する可能性のある行為を取りまとめてきている。地位や階級に関わらずそれらの犯罪を行なった者は全て、その人権侵害に関して責任を問われなければならない。

The long list of abuses by the Burmese military and armed groups have been included in 19 annual UN General Assembly resolutions on Burma since 1991, and in numerous reports to the UN human rights body. It is not enough, though, simply to continue to publish reports on atrocities in Burma.  Burmese authorities have shown no interest in ending serious crimes. The time has come for the UN to take the next step in the process to bring justice to Burma.

 ビルマ軍とビルマ人武装グループが長く行なってきた人権侵害のリストが、1991年以来年一回続いてきたビルマに関する国連総会の19の決議や国連人権機関に対する多数の報告には含まれている。しかしそれでさえビルマにおける残虐行為に関する報告の公表継続とまでは全く言えない。ビルマに法の裁きを実現するプロセスに入る、次のステップを踏む時が国連に訪れたのである。

Japan is one of only a few Asian countries to have ratified the Rome Statute, which created the International Criminal Court. So its support and leadership ahead of the autumn session of the UN General Assembly to press for a high-level inquiry into violations by Burma will be especially important.

日本は、国際刑事裁判所を創設したローマ規定を批准している僅かしかないアジアの国の一つである。国連総会の秋の会議に先立っての、ビルマによる違反行為に対するハイレベル調査を前進させる事に関する、日本の支援とリーダーシップはとりわけ重要となる。

Commissions of inquiry for other countries such as xx, xx and xx have shown that this process can promote accountability. It can demonstrate that those responsible for violations can suffer consequences, deter further crimes, marginalize serious abusers and develop a culture of respect for the rule of law.

XxやXx、Xxといった国々に対する調査委員会は、こういったプロセスが説明責任を推進することがあるのを明らかにしてきている。違反を行なった者が報いを受け、更なる犯罪の発生を抑止し、重大な人権侵害を行なった者を社会の隅に追いやり、法の支配を尊重する文化を発展させることなどを、それは実証できる。

 The Japanese government should not view support for an inquiry as a short term political strategy.  It is a long term process of justice that can be instrumental in forging respect for human rights and democratic rule in Burma.

日本政府は調査への支援を短期的な政治戦略として見なすべきではない。それへの支援は、ビルマでの人権尊重と民主的法律を形成する上で役立つ可能性のある、法の裁き実現のための長期プロセスなのである。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事