エリトリア:国連が調査委員会委員を指名
委員会は人権侵害への法の正義実現に焦点を当てるべし
(Geneva September 26, 2014) – The United Nations Human Rights Council’s establishment in June 2014 of a Commission of Inquiry to investigate human rights abuses in Eritrea is an important step toward justice for the victims. On September 26, 2014, the President of the UN Human Rights Council appointed Mike Smith (Australia) and Victor Dankwa (Ghana) to serve in the Commission of Inquiry, together with Sheila Keetharuth (Mauritius), the council’s special rapporteur on human rights in Eritrea.
(ジュネーブ、2014年9月26日)-国連人権理事会は2014年6月にエリトリア国内での人権侵害を調査するべく、調査委員会を設立、被害者にとって法の正義実現に向けた重要な前進を果たした。国連人権理事会議長は2014年9月26日にマイク・スミス(オーストラリア)とビクトル・ダンクワ(ガーナ)を、「エリトリアの人権状況に関する国連特別報告者」であるシェイラ・キーサルース(モーリシャス)と共に、調査委員に指名した。
The Commission of Inquiry should receive full cooperation and access from the government of Eritrea, as well as from all other countries it would need to visit.
エリトリア政府と同じく訪問が必要なあらゆる国々は、調査委員会に全面的な協力と入国許可を与えるべきだ。
“The flow of Eritrean youth fleeing the country shows that the persistent, alarming patterns of serious human rights violations in Eritrea need scrutiny and action,” said Leslie Lefkow, deputy Africa director. “A Commission of Inquiry should bring world attention to Eritreans’ suffering and explore possible avenues for justice for the victims.”
「エリトリアからひっきりなしに逃れてくるエリトリア人の若者が、エリトリアでの重大な人権侵害が根強く憂慮すべき事態であることを、明らかにしています」、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)のアフリカ局長代理レスリー・レフコウは指摘した。「調査委員会は、エリトリア国民の苦しみに世界の関心を向け、被害者にとっての法の正義実現に向けた、道筋の可能性を探求するべきです」
Smith served as Executive Director of the UN Counter-Terrorism Committee Executive Directorate (CTED) from 2007 to 2013 and was elected Chairman of the former Commission of Human Rights in 2004. Dankwa is currently a professor at the University of Ghana and was a member of the African Commission on Human and Peoples’ Rights from 1993 to 2005. Keetharuth has served as UN Special Rapporteur on the situation of Human Rights in Eritrea since 2012.
スミスは2007年から2013年まで、国連テロ対策委員会事務局(以下CTED)の事務局長を務め、2004年には国連人権委員会の委員長に選出されている。ダンクワは現在、ガーナ大学の教授で、1993年から2005年まで「人及び人民の権利に関するアフリカ委員会」の委員だった。キーサルースは2012年以降、「エリトリアの人権状況に関する国連特別報告者」を務めている。
Human Rights Watch and other independent human rights entities, including the UN special rapporteur on Eritrea, have documented serious patterns of human rights violations in Eritrea. These abuses include arbitrary arrest, torture, appalling detention conditions, forced labor, and severe restrictions on freedom of movement, expression, and worship. There are no independent media in Eritrea, and local nongovernmental organizations are prohibited.
HRW他の「エリトリアの人権状況に関する国連特別報告者」を含む独立した人権保護団体は、エリトリア国内における重大な人権侵害を取りまとめて来た。それらの人権侵害にはひゅひゅ、拷問、劣悪な拘留環境、強制労働、移動・表現・信教の自由に対する厳しい制約などが含まれている。エリトリアに独立したメディアはなく、国内NGOは禁止されている。
The Eritrean government uses a vast apparatus of official and secret detention facilities to incarcerate thousands of Eritreans without charge or trial. Many of the prisoners are detained for their political or religious beliefs; others because they tried to evade the indefinite national service or flee the country.
エリトリア政府は公開と非公開の拘留施設から成る巨大な組織を使い、起訴や裁判に掛けることなく、多数のエリトリア人を投獄している。囚人の多くは、政治的あるいは宗教的な信念を理由として拘留され、無期限の兵役義務あるいは同国から逃れようとしたために拘留されている者もいる。
The Human Rights Council adopted a resolution on June 27 to establish the Commission of Inquiry to investigate human rights violations in Eritrea “since independence” in 1991. The commission should investigate allegations of serious human rights violations, including the detention and torture of prisoners and indefinite military service with appalling conditions and forced labor for conscripts. It should also recommend appropriate accountability mechanisms, including criminal prosecution, for those responsible for the abuses.
人権理事会は今年6月27日に、1991年の「独立以降」エリトリア国内で起きた人権侵害を調査するべく、調査委員会を設立する決議を採択した。囚人の拘留と拷問、劣悪な環境下で無期限に続く兵役義務、徴兵した者への強制労働などを含む、重大な人権侵害疑惑を、同委員会は調査しなければならない。また人権侵害の加害者に対して、刑事訴追を含む適切な説明責任を果たす仕組みについても、勧告するべきだ。
The impetus for the Human Rights Council to form a Commission of Inquiry came from activists in the Eritrean diaspora and young Eritreans who had left their country. The establishment of the commission is an acknowledgement from the international community that their calls for ending the government’s abusive practices have been heard.
調査委員会を作った人権理事会内の推進力は、同国から離れた在外エリトリア人や若者の活動家に起因している。同委員会の設立は、エリトリア政府による人権侵害をなくせという求めが、国際社会に聞き入れられたことを意味する。
According to the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR), almost 5 percent of Eritrea’s population has fled the country. Many evoke the human rights situation and concerns over military conscription as the reason for their decision to leave. A national service law permits the Eritrean government to conscript citizens to perform compulsory military service for 18 months. But in practice most conscripts serve for years and face arbitrary detention and mistreatment if they protest or flee. While in national service, conscripts are used as forced labor in private or semi-public construction and agriculture projects.
国連難民高等弁務官によれば、エリトリア全人口のほぼ5%が母国から逃げ出している。その多くが、国を離れるという決断の理由として、人権問題や兵役義務に対する懸念を挙げた。兵役法はエリトリア政府に、国民を徴集して18ヶ月間兵役に就かせることを認めている。しかし殆どの兵役義務は、何年間にも及び、それに抵抗したり逃亡したりすれば、恣意的拘留や虐待されるのが実情だ。徴兵された者は兵役義務期間中、民間や半民間での建設業や農業のプロジェクトで強制労働させられる。
Torture, cruel and degrading treatment, and forced labor are routine for both conscripts and detainees. Detention conditions are appalling, with detainees typically held in overcrowded cells – sometimes underground – or in shipping containers that reach searing temperatures by day and are freezing at night.
徴兵された者と被拘留者は日常的に、拷問・残酷で品位を損なう取扱い・強制労働に遭う。拘留環境は劣悪で、被拘留者は概して昼は焼けつくような暑さ、夜は凍り付くような寒さの、過密状態の監房(時に地下にある)や貨物用コンテナに収容されている。
Many of the Eritreans who flee the country undertake hazardous journeys through Libya, Egypt, or across the Mediterranean in an effort to reach Europe. Some Eritreans have been detained for months or more en route, and some have fallen victim to human traffickers who imprison and torture them for ransom. Few Eritreans seek refuge in countries near Eritrea – including Egypt, Ethiopia, Libya, and Sudan – because those countries force them to live in closed remote refugee camps, deny them access to work, or detain and abuse them in inhuman and degrading conditions.
母国から逃げ出すエリトリア人の多くは欧州に辿り着くべく、リビアやエジプトを通る、あるいは地中海を渡る、極めて危険な旅をする。途中で数ヶ月あるいはそれ以上の期間拘留される、あるいは身代金目的の人身売買業者に囚われ拷問を受けるエリトリア人もいる。エジプト、エチオピア、リビア、スーダンを含むエリトリアに近接する国々に庇護を求めるエリトリア人は殆どいない。それらの国々は、辺境の閉鎖的な難民キャンプにエリトリア人を住まわせると共に、職に就くことを許さず、あるいは非人間的で品位を損なう環境に収容して虐待を加えるからである。
Eritrean refugees have become a crucial source of information on the human rights situation in Eritrea given that Eritrea has not allowed United Nations special rapporteurs or other international human rights investigators to visit the country.
エリトリアが、国連の特別報告者や国際的な人権調査員に、国内への立ち入りを認めてこなかったことから、エリトリア国内の人権状況に関しては、エリトリア人難民が極めて重要な情報源となっている。
“The UN inquiry’s main focus should be on documenting current abuses in Eritrea,” Lefkow said. “But given the horrendous abuses affecting many Eritrean migrants and asylum seekers, the commission should also shed light on the treatment by host governments of Eritreans seeking refuge.”
「国連による調査は、エリトリア国内で現在行われている人権侵害に焦点を当てるべきです」、と前出のレフコウは指摘した。「多くのエリトリア人移民と庇護申請者に恐ろしい人権侵害が加えられている現状を考えれば、委員会は庇護を求めるエリトリア人を受け入れている国々の政府による、取扱いにも光を当てるべきです」