世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ クラスター爆弾:各国が全面禁止緩和を拒否

クラスター爆弾:各国が全面禁止緩和を拒否

各国が全面禁止の姿勢を堅持し米国提案の条約は不成立

(Geneva, November 25, 2011) – An attempt by the United States and others to weaken the comprehensive ban on cluster munitions has failed, Human Rights Watch said today. The effort by the US and other users and stockpilers of cluster munitions to create a new protocol to the 1980 Convention on Conventional Weapons (CCW) was rejected on November 25, 2011, in Geneva after more than 50 states said there was no consensus for adopting it.

(ジュネーブ、2011年11月25日)-クラスター弾の全面禁止を緩和しようとする米国その他の国の試みが失敗に終わった、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。クラスター弾を使用・保有している米国その他の国が、1980年発効の特定通常兵器使用禁止制限条約(以下CCW)に関する新たな議定書作成に向け尽力していたが、2011年11月25日ジュネーブで50以上の国が、その議定書を採択することに対してコンセンサスを得られなかったと述べた後、不採択とした。

The draft protocol had been developed, discussed, and negotiated over the past four years as a response, and an alternative, to the 2008 Convention on Cluster Munitions, which comprehensively bans all use, production, stockpiling, and trade of all cluster munitions.

2008年発効のクラスター爆弾禁止条約は、あらゆるクラスター弾の使用・製造・保有・移動を全面的に禁止したが、それへの対応策、アルタナティブとして提案された議定書が過去4年に渡り作成・議論・交渉されて来ていた。

“The proposed law would have posed serious threats to civilians living in conflict by promoting increased use of cluster munitions,” said Steve Goose, Arms director at Human Rights Watch, and chair of the international Cluster Munition Coalition (CMC). “It's remarkable and gratifying that so many nations put humanitarian concerns above other interests and resisted the pressures of the major military powers.”

「提案されていた法律はクラスター弾の使用増大を促進し、紛争の中で生活する民間人に重大な脅威をもたらすはずのものでした。これ程までに多くの国々が、人道的懸念を他の利益に優先させ、大きな軍事力を持つ国々の圧力に抵抗したのは画期的かつ喜ばしい出来事です。」とヒューマン・ライツ・ウォッチ武器局長兼クラスター弾連合(以下CMC)議長スティーブ・グースは語っている。

The convention banning cluster munitions has been signed or ratified by 111 nations, including some of the biggest users, producers, and stockpilers of cluster munitions in recent decades, such as the United Kingdom, Germany, France, and the Netherlands. Twenty of 28 NATO members have joined the ban convention.

ここ数十年に於けるクラスター弾の最大使用者かつ保有者の一員だった、英国・ドイツ・フランス・オランダのような国を含む111ヶ国が、クラスター爆弾禁止条約に署名或いは批准している。北大西洋条約機構(以下NATO)加盟28ヶ国の内20ヶ国が同禁止条約に加盟している。

The United States, Russia, China, India, Israel, and a few other nations attempted to cut a deal in which they would ban cluster munitions produced before 1980, but be given specific legal authorization to use all of their other cluster munitions. That would have included the vast majority of their arsenals, many millions of cluster munitions containing many hundreds of millions, perhaps billions, of submunitions. Nearly all of these types of cluster munitions have already been well-documented by Human Rights Watch and others to have caused extensive harm to civilians in conflicts in the past decade in Afghanistan, Iraq, Lebanon, and Georgia.  They were banned in 2008 by the Convention on Cluster Munitions.

米国、ロシア、中国、インド、イスラエルとその他少数の国が、1980年以前製造のクラスター弾を禁止とするものの、その他全てのクラスター弾の使用に明確な法的承認を与えようと試みたのだ。使用可能となるクラスター弾は数億発、もしかしたら数十億発もの子弾を内包しており、数百万発の貯蔵クラスター弾の大多数を占める。過去10年の間にアフガニスタン、イラク、レバノン、グルジアで、使用可能となる殆ど全ての型式のクラスター弾が、民間人に重大な危害をもたらしてきていることを、ヒューマン・ライツ・ウォッチや他の団体がこれまでに十分に立証している。それらのクラスター弾は2008年にクラスター爆弾禁止条約で禁止された。

A powerful alliance comprised of Norway, Austria, Mexico, and about 50 other governments, as well as several UN agencies (most notably the UN Development Programme), the International Committee of the Red Cross (ICRC), and the CMC, led by Human Rights Watch, fought the creation of the CCW protocol. In addition to highlighting the humanitarian harm that could be brought about by the proposed protocol, the alliance expressed strong concern that it represented a regression in international humanitarian law, and could have set a precedent where, for the first time, nations agreed to an international instrument with weaker provisions than one on the same subject that had already been adopted.

ノルウェイ、オーストリア、メキシコの他およそ50ヶ国と幾つかの国連機関(最も有名なのは国連開発計画)、国際赤十字委員会(以下ICRC)、ヒューマン・ライツ・ウォッチ率いるクラスター弾連合(CMC)で構成する強固な連合体が、問題の特定通常兵器使用禁止制限条約議定書の成立阻止に向けて闘った。提案議定書がもたらすだろう人道的な危害を浮き彫りにすることに加えて、連合体が強く懸念を表明したのは、議定書案が国際的人道法の退行を意味するという事、そして成立済みのものと同じ課題に関してでありながら、より緩い規定の国際文書導入に各国が合意するのは、国際人道法上初の前例となるという事だった。

“It is a great day for those who care about the protection of civilians,” Goose said. “This protocol would have given political and legal cover to those who want to continue to use these weapons that have already caused so much human suffering.”

「民間人の保護に関心がある人々にとって最高の日ですね。この議定書が通ってしまったら、これまでに多大な人的被害をもたらしてきた、それらの兵器を使い続けたい人々に、政治的法的な支援を与えてしまうところだったんです。」と前出のグースは語っている。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事