リビア:エリトリア人を拷問の危険のある本国に送還するな
エリトリア当局者が強制収容所に立ち入りを認められ、
書式への記入に抵抗した移民が暴行に遭っている
(New York, January 15, 2010) – Libyan authorities are giving Eritrean officials access to Eritrean migrants, including many asylum seekers who are being detained in Libya, violating their right to seek asylum, Human Rights Watch said today. This development also suggests that the asylum seekers may be in danger of being forcibly returned to Eritrea.
(ニューヨーク、2010年1月15日)-リビア当局はエリトリア当局者に、リビアで拘束されている多くの亡命希望者を含むエリトリア人への面会を認め、亡命申請権を侵害している、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。今回の事件は又、亡命希望者が強制的にエリトリアに送還される危険性があることを示している。
“Eritreans seeking asylum because of a fear of persecution at home have a right to confidentiality while their claims are pending,” said Bill Frelick, refugee policy director at Human Rights Watch. “In inviting Eritrean officials to meet – and possibly intimidate – them in detention, Libya is committing a serious breach of their asylum rights.”
「本国で迫害される恐れがあるために亡命を希望しているエリトリア人は、彼らの要求が審理されている間、秘密にされる権利を有している。」とビル・フレリック、ヒューマン・ライツ・ウォッチ難民対策局長は語った。「エリトリア当局者を拘束している者に面会させる(脅迫する可能性もある)ために招待することで、リビアは移民の亡命する権利に対して重大な侵害を行っている。」
The United Nations refugee agency has recommended that host governments refrain from forcibly returning even rejected asylum seekers to Eritrea because it is likely that all returned Eritreans will be subjected to detention and torture.
国連難民機関は、受入国に亡命希望を拒否している場合でも強制的にエリトリアに送還させることを控えるよう勧告してきた。帰国させられたエリトリア人は全て拘束され拷問に遭う可能性が高いためである。
Human Rights Watch has confirmed that over the past two weeks, Eritrean embassy officials have visited a number of migrant detention centers, including Misrata, Zawya, Garbule, Surman and Zleitan. Officials have taken pictures of the detainees, and Libyan and Eritrean officials have coerced them to fill out forms. Human Rights Watch has learned that detainees believe the eight-page forms, in Eritrea’s Tigrinia language, are being completed in preparation for their deportation.
過去2週間、エリトリア大使館員がミスラタ(Misrata)、ザウヤ(Zawya)、ガルブル(Garbule)、サーマン(Surman)、ズレイタン(Zleitan)など、多くの移民拘留センターを訪れていたことを、ヒューマン・ライツ・ウォッチは確認した。大使館員は拘留されている移民の写真を撮影し、リビアとエリトリア当局者は彼らに複数の書式に記入することを強制した。エリトリアのティグリニア語(Tigrinia)で書かれた8枚の書式の全ての項目への記入は、被拘留者の強制送還の準備である、と被拘留者は信じていることをヒューマン・ライツ・ウォッチは知った。
On January 3, 2010, Eritrean migrants in the Surnam detention center managed to communicate that Eritrean officials came to the center and told them to fill out forms. Some of the migrants refused to have their photographs taken because they felt this was to facilitate deportation. The migrants said that Libyan guards beat those who refused.
2010年1月3日、サーマン拘留センターのエリトリア人移民は、エリトリア人当局者がセンターに来て、移民たちに書式の項目に記入するよう話したと連絡してきた。移民の1部は写真撮影が本国送還を促進すると感じたため、それを拒否したが、リビア人看守は拒否した者を暴行した、と移民たちは語っている。
On January 11, detained migrants in Misrata and Garabule managed to communicate that Libyan security forces beat them when they refused to fill out the forms and threatened to withhold food. They claimed that Eritrean officials visiting them had told them that once they completed the forms, they would be returned to Eritrea.
1月11日、ミスラタとガラブレで拘留されている移民は、彼らが書式への記入を拒否した時、リビア人治安部隊によって暴行され、食料の提供を停止すると脅された、と連絡してきた。移民に面会したエリトリア人当局者は、その書式の全ての項目に記入すれば、エリトリアに送還されることになる、と話したと拘留されている移民たちは話している。
On April 26, 2009, the Libyan justice secretary, Mostafa Abdeljalil, told Human Rights Watch that Libya would not deport Eritreans or Somalis. Libya’s 1969 Constitutional Proclamation says, “The extradition of political refugees is prohibited” and Law 20 of 1991, “On Enhancing Freedom,” says, “The Jamahiriya supports the oppressed and…should not abandon the refugees and their protection.”
2009年4月29日、リビア司法長官モスタファ・アブデルジャリル(Mostafa Abdeljalil)はヒューマン・ライツ・ウォッチに、リビアはエリトリア人ないしソマリア人を本国送還することはないと語った。1969年のリビア憲法宣言は、「政治的難民の本国送還は禁止」と規定し、1991年成立の法律20、「自由の強化に関して」は、「ジャマーヒリーヤ国は抑圧された者を支援し、・・・難民と彼らへの保護を放棄するべきでない。」と述べている。
Increasing numbers of Eritreans are fleeing the indefinite national military service imposed by the Eritrean government and pervasive arbitrary detention and torture. Eritrea routinely imprisons individuals caught trying to flee the country and implements "shoot to kill" orders for anyone crossing the border without permission. If the government identifies someone who has successfully crossed into Ethiopia or Sudan, it subjects their family members to large fines and sometimes imprisonment.
エリトリア政府が課している無期限の国への兵役義務と、蔓延する恣意的拘束や拷問から逃れてくる、エリトリア人の数は増大している。エリトリアは国を脱出しようとする者を日常的に投獄し、許可なく国境を越える者を「射殺する」命令を実行している。政府がエチオピアかスーダンへ越境に成功した者を特定した場合、その者の家族は多額の罰金を科されと、時には投獄されることになる。
Human Rights Watch released a report in September 2009, “Pushed Back, Pushed Around,” which documented frequent abuses of migrants while in detention, as well as the general practice of detaining migrants for indefinite periods of time. Libya has not signed the 1951 Refugee Convention, and its 1967 Protocol and has no asylum law or procedures. There is no formal mechanism for individuals seeking protection in Libya. The authorities make no distinction between refugees, asylum seekers, and other migrants. Libya has, however, ratified the African Refugee Convention.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは2009年9月にレポート、「追い返され、虐められ」を公表した。それは拘留中の移民に対する度重なる人権侵害と無期限に移民を拘留する一般的慣行を取りまとめている。リビアは1951年の難民条約及び1967年の選択議定書に署名していないし、亡命法或いは亡命訴訟手続きもない。リビアでは保護を求める者のための公式制度がない。当局は難民、亡命希望者、及び他の移民を全く区別しない。しかしながらリビアはアフリカ難民条約を批准している。
Both the Convention against Torture and the African Refugee Convention forbid Libya from sending individuals to countries where they face a serious risk of persecution or torture. Libya is also a state party to the International Covenant on Civil and Political Rights (ICCPR), which, under article 13, prohibits arbitrary expulsion and entitles foreigners to an individual decision on their removal/expulsion.
拷問禁止条約及びアフリカ難民条約はともに、リビアが迫害や拷問に遭う重大な危険がある国々に人々を移送することを禁じている。リビアは又、「市民的及び政治的権利に関する国際規約(ICCPR)」の加盟国であり、同条約第13条は恣意的追放を禁じ、外国人に自分たちの国外退去/追放に関する個人的決定を行う権利を与えている。
The Human Rights Committee has interpreted article 7 of the ICCPR to forbid refoulement – or return – of persons to places where they would be at risk of torture or cruel, inhuman, or degrading treatment or punishment. Under customary international law, Libya is also obliged not to return any people to places where they may face persecution or their lives or freedom are at risk.
国連人権理事会はICCPRの第7条を、拷問若しくは残酷で非人間的或いは尊厳を損なう取り扱いや刑罰に遭う危険のある場所に、人々をルフールマン(送還)することを禁じている。慣例的国際法のもとリビアは又、迫害に遭う或いは、生命若しくは自由が危険にさらされる場所に、何人をも送還してはならないと義務付けられている。
“Libya needs to adopt an asylum law to protect refugees,” Frelick said. “It should sign and ratify the 1951 Refugee Convention and formally recognize The UN refugee agency.”
「リビアは難民を保護する亡命法を導入する必要がある。」とフレリックは語った。「また1951年難民条約を批准し、国連難民機関を正式に承認するべきである。」