goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ロシア:シリアによる東グータ地区での違法攻撃を支援

Russia Backs Syria in Unlawful Attacks on Eastern Ghouta

UN Should Immediately Deploy Monitors to Prevent Reprisal Executions

ロシアがシリアによる東グータ地区での違法攻撃を支援

国連は直ちに監視員を派遣して報復処刑を防止するべき

(Beirut March 18, 2018) – With Russia’s continued support, the Syrian government is using unlawful tactics in its assault on Eastern Ghouta, including what appears to be the use of internationally banned weapons, Human Rights Watch said today. There are significant concerns about how government forces will treat residents in areas that come under its control, given past reports of reprisal executions.

(ベイルート、2018年3月18日)- ロシアからの継続的支援を得て、シリア政府は東グータへの攻撃において、国際的に禁止された兵器の使用を含む違法な戦術を行使している、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は述べた。報復処刑について過去に報道された事実を考慮すると、政府支配下となった複数の地区で、政府軍が住民をどの様に取扱うのか、について大きな懸念が存在する。

The UN Security Council should urgently demand a United Nations monitoring team be granted immediate access to areas of Eastern Ghouta, now under government control. The team should document any crimes already committed; their presence may deter further violations. They should also visit sites to which the government is transferring Eastern Ghouta residents, as there are significant concerns about their treatment. If Russia again vetoes council action, the UN General Assembly should call for the immediate deployment of monitors.

国連安全保障理事会は、現在政府支配下にある東グータ地区に国連監視チームが直ちに立ち入れるよう、許可を求めるべきだ。チームは既に行われた犯罪を取りまとめるべきで、彼らの存在は更なる暴力を抑止する可能性がある。東グータ地区住民の政府による取扱いについて大きな懸念が存在するので、チームは政府が住民を移動させている場所を訪れなければならない。ロシアが安保理でまた拒否権を行使するなら、国連総会が監視団の速やかな派遣を求めるべきだ。

“Instead of just watching while the Syrian-Russian military alliance annihilates Eastern Ghouta, the UN Security Council should act to put a stop to these unlawful attacks,” said Lama Fakih, deputy Middle East director at Human Rights Watch. “If Russia again tries to protect the Syrian government by preventing council action, the General Assembly should demand monitors for Ghouta’s residents. For weeks these people endured starvation and bombardment and now they’re at risk of detention and even execution.”

シリア・ロシア連合軍による東グータ抹殺をただ傍観するのではなく、国連安全保障理事会は違法攻撃を止めさせるべく行動しなければなりません」、とHRW中東局長代理ラマ・ファキーは指摘した。「ロシアが安保理の行動を妨げて、シリア政府を再度守ろうとするなら、国連総会がグータ住民の監視を要求すべきです。数週にわたり住民は飢餓と空爆に耐え、今現在は抑留や処刑される危険にさえ晒されています」

Eastern Ghouta, a suburb of Syria’s capital, Damascus, and home to an estimated 400,000 civilians, has been under attack by the Syrian-Russian military alliance since February 19. Syrian government forces have besieged Eastern Ghouta since 2013, severely restricting humanitarian aid in violation of the laws of war and preventing civilians from leaving. The alliance has bombarded Eastern Ghouta, failing to distinguish between civilian and military targets, hitting residential areas, hospitals, schools, and markets. According to the Ghouta United Relief Office, at least 1,699 residents have been killed since February 19.

シリアの首都ダマスカスの郊外で、推計40万の民間人が生活している東グータは、2月19日以降シリア・ロシア連合軍による攻撃を受けてきた。シリア政府軍は2013年から東グータを包囲し、戦争法に違反して人道援助を厳しく制約すると共に、民間人が同地区から立去るのを妨げてきている。連合軍による東グータ爆撃は、民間人と軍事目標を区別せず、住宅地・病院・学校・市場が爆撃された。グータ救援連合事務所によれば、2月19日以降少なくとも1,699人の住民が殺害されている。

On March 17, Human Rights Watch received a distress call from a member of the Syrian Civil Defense who told Human Rights Watch that he and 19 colleagues, five of whom are wounded, have been surrounded by government forces. According to him, in addition, there are 90 members of the Syrian Civil Defense and their relatives trapped in a second location, and they are all requesting safe passage to non-government-held areas. He said they fear retaliation, including summary execution, when the government takes the area.

HRWは3月17日にシリア市民防衛団(反政府勢力支配地域においてボランティアで救助・捜索活動に携わる団体)の構成員から、「彼と同僚19人の内5人が負傷し、政府軍に包囲されている」という、救難連絡を受けた。彼によれば、そこには加えて市民防衛団の構成員とその家族90人が、別の場所で身動き取れない状態にあり、全員が非政府勢力支配下地域への安全な移動を求めている。彼らは、政府が同地区を奪取した場合における、即決処刑を含む報復を恐れていると彼は語った。

After government forces retook Aleppo, Human Rights Watch and the United Nations received reports of reprisals and mass executions. Human Rights Watch has not been able to verify the Aleppo reports and has not yet documented reprisals against Eastern Ghouta residents who have come under government control, but it has previously reported mass executions of civilians by Syrian government forces in areas that have come under their control.

政府軍がアレッポを奪還した後、HRWと国連は報復と大量処刑が行われた旨、報告を受けた。それをHRWは確認できておらず、政府支配下に置かれた東グータ住民への報復についてもまだ取りまとめていないが、シリア政府軍支配下となった地区で、彼らによる民間人への大量処刑が行われた事実については、従前に報告してきた。

The UN General Assembly’s landmark decision in December 2016 to establish a quasi-special prosecutor mechanism for Syria was prompted by outrage at the way Russia prevented the council from taking action to protect civilians during the brutal Syrian-Russian operation to retake Aleppo.

国連総会による2016年12月の準特別検察官制度設立という画期的な決定は、シリア・ロシア連合軍による残虐なアレッポ奪還作戦の際、安保理が民間人保護に向けた行動を起こすのを妨害した、ロシアの手法に対する怒りに触発されたものだった。

On February 24, the Security Council passed a resolution calling for a 30-day ceasefire in Eastern Ghouta, to allow in humanitarian aid and stop indiscriminate attacks on civilians, as required by international law. But the resolution was never fully implemented and the council has taken no action. Russia, which shares responsibility for violations committed by joint operations of its military alliance, has used its veto 11 times to shield Syria from accountability.

安保理は2月24日に、人道援助の立入りを認め、国際法で義務付けられている、民間人への無差別攻撃を止めさせるために、東グータで30日間の停戦を求める決議を採択した。しかしその決議が完全実施されることはなく、それ以降安保理は何の行動も起こしていない。軍事同盟の共同作戦によって行われた違反行為に対して、共同責任のあるロシアは、シリアが説明責任を問われるのを守るために、これまでに11回拒否権を行使してきた。

There is evidence that Syria’s operation with Russia in Eastern Ghouta involves the use of internationally banned weapons, including cluster munitions, incendiary weapons, and chemical weapons.

シリアが東グータにおいてロシアと共同で行っている作戦では、クラスター弾・焼夷兵器・化学兵器を含む、国際的に禁止されている兵器が使用されている。

Human Rights Watch spoke to three witnesses who said that on March 7, 2018, the military alliance attacked residential areas in al-Hammouriyeh with ground-launched and air-dropped cluster munitions, among other munitions. According to local doctors and first responders, at least 20 residents died in the attack. Human Rights Watch examined photos of weapon remnants taken by a local media activist at one of the strike sites and identified the munition as an OTR-21 “Tochka” surface-to-surface, short-range tactical ballistic missile. A first responder told Human Rights Watch that there were several consecutive attacks with cluster munitions that day, including in al-Hammouriyeh, but that he could not recall precise details of their location because he had responded to many such attacks. He said the Syrian Civil Defense rescued more than 40 victims that day.

HRWが話を聞いた3人の目撃者は、2018年3月7日の連合軍によるアル・ハモウイアの居住区攻撃時に使われた兵器には、地上発射と空中投下のクラスター弾が含まれていたと語った。地元の医師や救助隊員によれば、その攻撃で少なくとも20人が死亡した。HRWは、地元のメディア活動家がある攻撃現場で撮影した、兵器の残骸を検証し、その弾薬を地対地短射程戦術弾道ミサイル「トーチカ」と特定した。ある救助隊員はHRWに、当日はアル・ハモウイアなどで、クラスター弾を使った連続攻撃が何回かあり、多くの同様な攻撃に出動したので正確な位置の詳細については思い出せないが、シリア市民防衛団がその日40人以上の被害者を救助したと語った。

There is evidence that cluster munitions have been used in several attacks on Eastern Ghouta in March. Photographs shared by Syria Civil Defense of weapons remnants from a reported attack on March 11 show unexploded AO-2.5RT submunitions delivered in RBK-500 cluster bombs. A witness to an air attack on Hammouriyeh on March 7 gave Human Rights Watch a photograph of a AO-2.5RT submunition he said was left over from the attack. Human Rights Watch has documented Syrian government use of banned cluster munitions since 2012.

3月の東グータにおける何回かの攻撃で、クラスター弾が使用された証拠は存在する。3月11日に伝えられた攻撃の現場で撮影され、シリア市民防衛団にシェアされた兵器の残骸の写真には、RBK-500クラスター爆弾の不発AO-2.5RT子弾が写っている。3月7日のハモウイアに対する空爆の目撃者はHRWに、その攻撃の残置物のだという、AO-2.5RT子弾の写真を提供してくれた。HRWは2012年以降、シリア政府が禁止されたクラスター弾を使用した事実を、検証取りまとめてきている。

Syria Civil Defense reports that at about 11:48am on March 16, air-dropped incendiary munitions were used on the Eastern Ghouta residential area of Kafr Batna, killing at least 61 and wounding more than 200. It said that most victims were women and children who were burned alive. Photographs and video provided to Human Rights Watch by doctors, and publicly available, show at least 15 bodies with serious burns.

3月16日午前11時48分頃、東グータの居住区カフル・バツナで、空中投下型の焼夷兵器が使われ、少なくとも61人が死亡、200人以上が負傷した、とシリア市民防衛団は報告、犠牲者の殆どは女性と児童で、生きながら焼き殺されたと述べた。複数の医師からHRWに提供され、公開済みの写真には、激しい火傷を負った少なくとも15遺体が写っている。

Photographs reported by the Syrian Civil Defense to have been taken immediately after the attack show multiple small fires burning brightly, indicating the possible use of ZAB submunitions which are delivered by Soviet or Russian-made RBK-500 bombs.

攻撃直後に撮影されシリア市民防衛団が報告した写真には、明るい光を放って燃えている、多くの小さな火災が写っていて、ソビエト製またはロシア製のRBK-500爆弾によって散布されたZAB子焼夷弾が使用された可能性を示唆している。

Since November 2012, Human Rights Watch has documented civilian harm from Syrian government use of air-dropped incendiary weapons. Attacks using air-delivered incendiary weapons in civilian areas are prohibited under Protocol III of the Convention on Conventional Weapons, which Syria has not ratified.

HRWは2012年11月以降、シリア政府軍による空中投下型焼夷兵器の使用で、民間人に危害が及んだケースを検証取りまとめてきている。民間人地域における空対地での焼夷兵器の使用は、シリアは批准していない特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)付属議定書3で禁止されている。

Doctors in Eastern Ghouta told Human Rights Watch that they have treated symptoms of chlorine use from multiple attacks, including on February 25 in Chifouniya, March 7 in al-Hammouriyeh, and on March 11 in Arbin. Human Rights Watch has not independently corroborated the use of chlorine in these strikes but has previously documented use of chlorine as a chemical weapon in Syria, including during the government’s operation to re-take Eastern Aleppo. Syria acceded to the 1993 Chemical Weapons Convention in 2013.

東グータの複数の医師がHRWに、2月25日にチフォウニア、3月7日にアル・ハモウイア、3月11日にアルビンに対するものを含む多くの攻撃で、塩素使用の結果と思われる症状の患者を複数治療したと語った。HRWはそれらの攻撃で塩素が使用されたという、独立した裏付けは取れなかったが、政府による東グータ奪還作戦の際を含め、シリア国内における化学兵器としての塩素使用を検証取りまとめている。1993年に成立した化学兵器禁止条約に、シリアは2013年に加盟している。

As Syrian government forces entered the town of al-Hammouriyeh on March 14, there was a frenzied aerial bombing campaign, witnesses said. Among the casualties was Ahmad Hamdan, a media activist and resident of al-Hammouriyeh, reported to have been killed by an airstrike. One witness told Human Rights Watch that on March 14: “I was trying to escape with my family, and I saw an entire family get blown up in front of my very eyes. I immediately turned back and took my children back to the basement.”

シリア政府軍が3月14日にアル・ハモウイア町に入った際、同町では激しい空爆作戦が行われたと目撃者は語った。空爆で殺害されたと伝えられた犠牲者の1人が、メディア活動家でアル・ハモウイア住民のアフマド・ハムダンだった。ある目撃者はHRWに以下のように語った。「3月14日に、家族と一緒に逃げようとしていた時、ある家族の全員が目の前で吹き飛ばされるのを見ました。私は直ぐ引き返し、子どもたちを地下室に連れ戻しました」

As government forces retake territory in Eastern Ghouta, civilians have started to evacuate. On March 15, Syrian and Russian media livestreamed the evacuation of what was claimed to be 12,000 residents from al-Hammouriyeh crossing to government-held areas. Human Rights Watch reviewed the footage which showed many people leaving. According to one witness and media reports, residents who have moved into areas under government control are being transported to sites around the enclave, including camps and schools, where they are being screened.

政府軍による東グータにおける領地奪還の際、民間人は避難を始めた。3月15日にシリアとロシアのメディアは、アル・ハモウイアから政府支配下地域に住民12,000人が移っていると主張する、避難の様子を実況配信した。多くの人々が立去る様子を映した場面を、HRWは再検討した。ある目撃者と複数のメディアによる報道によれば、政府支配下地域に移った住民は、キャンプと学校を含む飛び地周辺の場所に移されつつあり、そこで審査を受けているそうだ。

International law unequivocally prohibits summary and extrajudicial executions. In situations of armed conflict, combatants are legitimate targets as long as they take part in hostilities, but deliberately killing injured, surrendered, or captured soldiers (those hors de combat) would constitute a war crime. Any evacuation must be safe and voluntary, and protected by guarantees of security and non-reprisals. Civilians are entitled to protection whether they choose to leave or stay in an area, and parties to the conflict should not block civilians from leaving. Parties must allow impartial humanitarian relief reach civilians in need, regardless of whether the civilians have an option to leave.

国際法は、即決と超法規的な処刑を明確に禁じている。武力紛争状況下においては、戦闘員は敵対行為に参加している限り合法的な標的だが、負傷した・投降した・捕らえられた兵士を意図的に殺害する行為は、戦争犯罪に該当する。如何なる避難も、安全かつ自主的に行われ、更に安全と報復を許さない保障によって守られなければならない。民間人はある地域から避難する又は留まるのかの選択について保護される権利を有し、武力紛争の当事勢力は民間人の避難を妨げてはならず、民間人に避難する選択肢があるかどうかに拘わらず、困窮する民間人に公平な人道援助の手が届くのを認めなければならない。

The Syrian government should verifiably guarantee that the fundamental rights of individuals who were living under the control of non-state armed groups in Eastern Ghouta will be respected and protected, in particular when they are subject to security screenings and in detention. Authorities should ensure that the screening process is limited to a period of hours rather than days, and that anyone held longer is treated as a detainee and afforded all protections to which detainees are entitled under international law. No one should be presumed to be a combatant based on age or gender absent individualized evidence of criminal wrongdoing. The authorities should allow UN and other independent monitors access to all screening and detention centers.

東グータの非政府武装組織の支配下で生活していた個人の基本的権利が、とりわけ保安検査を受ける際と、拘留されている際に、尊重され保護されるよう、シリア政府は検証可能な形で保証すべきです。検査プロセスが数日ではなく数時間に制限されるよう、それを超えて拘留される者は被拘留者として取扱われ、国際法の下で被拘留者が有する権利に対する全ての保護が与えられるよう、当局は保証しなければならない。刑事犯罪についての個人的な証拠がないところで、年齢や性別で戦闘員であると推測されることは、何人に対してもあってはならない。国連他の独立的な監視員による、全ての保安検査施設や拘留施設への立入りを、当局は認めるべきだ。

“For every hour that a potential Russian veto prevents any decisive action by the UN Security Council, civilians on the ground in Eastern Ghouta are facing a real threat of reprisals,” said Fakih “The least the Security Council can do now is to deploy monitors to offer some protection for civilians. If the council can’t do so, the General Assembly should act as it did for Aleppo.”

「ロシアによる拒否権行使の可能性が、国連安全保障理事会による断固とした行動を妨げている、その時間の間にも東グータ現地の民間人は、報復される現実の危険に直面しているのです」、と前出のファキーは指摘した。「安保理が今出来るせめてものことは、民間人に幾分かの保護を提供する監視員の派遣です。安保理がそれも出来ないなら、国連総会がアレッポにしたように、行動すべきです」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事