世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 禁止・検閲・嫌がらせ・投獄に耐え

禁止・検閲・嫌がらせ・投獄に耐え

19カ国37名のライターにヘルマン/ハメット助成金を授与

(New York, October 11, 2009) – Human Rights Watch announced today that 37 writers from 19 countries have received the prestigious Hellman/Hammett award in recognition of their commitment to free expression and their courage in the face of political persecution.

(ニューヨーク、2009年10月11日)-ヒューマン・ライツ・ウォッチは本日、19カ国37名のライターが、表現の自由保護へ全力を傾けて活動してきたこと、そして政治的迫害に直面しながら勇気を発揮してきたことを評価され、誉れ高いヘルマン/ハメット賞を受賞したのを発表した。

All are writers and activists whose work and activities have been suppressed. Beyond what they experienced themselves, they represent numerous other writers and journalists whose personal and professional lives have been disrupted as a result of repressive government policies governing speech and publications.

受賞者の全てがその仕事及び活動が弾圧されたライターであり活動家である。各々が経験したことの違いを越え、彼らは、表現や出版物を管理する抑圧的な政府の政策によって、他に無数の私生活や専門家としての生活を台無しにされたライターやジャーナリストを代表している。

The Hellman/Hammett grants are administered by Human Rights Watch and given annually to writers around the world who have been targets of political persecution. The grant program began in 1989 when the American playwright Lillian Hellman stipulated in her will that her estate should be used to assist writers in financial need as a result of expressing their views.

ヘルマン/ハメット助成金はヒューマン・ライツ・ウォッチによって運営されており、政治的迫害のターゲットになった世界中のライターに一年毎与えられる。この助成金プログラムは1989年、米国人脚本家リリアン・ヘルマン(Lillian Hellman)が「遺産を、意見を表明した結果として財政的な困窮にみまわれている、ライターを援助するよう使われなければならない」と遺言に書き残したことに始まった。

“The Hellman/Hammett grants aim to help writers who dare to express ideas that criticize official public policy or people in power” said Marcia Allina, who coordinates the Hellman/Hammett grant program.

“ヘルマン/ハメット助成金は、当局の社会政策や権力者への批判意見を敢えて表明する、ライターの支援を目的としている。” とヘルマン/ハメット助成金プログラムのコーディネイターであるマルシア・アリナは語った。

Governments have used military and presidential decrees, criminal charges, libel, and sedition laws to silence this year’s Hellman/Hammett awardees. They have been harassed, assaulted, indicted, jailed on trumped-up charges, or tortured merely for providing information from nongovernmental sources. In addition to those who are directly targeted, many others are forced to practice self-censorship.

政府は本年のヘルマン/ハメット受賞者を沈黙させようとして、軍・大統領令・刑事訴追・中傷・治安諸法を使ってきた。受賞者は単に非政府系消息筋からの情報を提供したばかりに、でっち上げられた容疑で、嫌がらせ・襲撃・起訴・投獄され若しくは拷問されてきた。

Hellman was prompted by the persecution that she and her longtime companion, the novelist Dashiell Hammett, experienced during the 1950’s anti-communist hysteria in the US when both were questioned by US congressional committees about their political beliefs and affiliations. Hellman suffered professionally and had trouble finding work. Hammett spent time in prison.

ヘルマンは、1950年代米国での反共産主義ヒステリーの最中、自身と彼女と長く連れ添ってきた小説家ダシール・ハメット(Dashiell Hammett)が経験した迫害に駆られていたのである。当時両者は米国下院委員会で、政治信条や所属について尋問された。ヘルマンは仕事を干され、職を見つけるに苦労し、ハメットは投獄された。

In 1989, the executors of Ms. Hellman’s estate asked Human Rights Watch to devise a program to help writers who were targeted for expressing views that their government oppose, for criticizing government officials or actions, or for writing about things that their governments did not want reported.

1989年へルマンの遺産管理人はヒューマン・ライツ・ウォッチに、自国政府への反対意見を表明し、政府当局者や政府の行為を批判し、或いは自国政府が報道するのを望まない事実を書いた、などのために標的にされたライターを支援するプログラムを考案するよう、要請した。

Over the past 20 years, more than 700 writers from 91 countries have received Hellman/Hammett grants that give a maximum of $10,000, totaling more than $3 million. The program also gives small emergency grants to writers who have an urgent need to leave their country or who need immediate medical treatment after serving prison terms or enduring torture.

以来20年間、91カ国700名以上のライターが、最大1人1万ドル、トータルで300万ドル以上のヘルマン/ハメット助成金を授与されてきた。このプログラムは又、自国を緊急に脱出する必要があるライターや、服役後若しくは拷問に耐え抜いた後直ちに治療を受ける必要があるライターに対する小額緊急助成金も交付する。

Of this year’s 37 recipients, six are from China, Iran, and Vietnam. Eighteen of the 37 asked to remain anonymous because of possible continuing danger to them and their families. Among them are writers from Burma, China, Egypt, Iran, Iraq, Russia, Rwanda, Sri Lanka, Syria, Tunisia, Vietnam, and Zimbabwe.

本年の受賞者37名の内、6名は中国・イラン・ベトナム出身者である。37名の内18名は、自身や家族への危険が続く可能性の所以で匿名を要請した。ビルマ・中国・エジプト・イラン・イラク・ロシア・ルワンダ・スリランカ・シリア・チュニジア・ベトナム・ジンバブエ出身のライターがその18名の中にいる。

Short biographies of those who can be safely publicized follow.

公表されても安全である者の簡単な人物紹介を以下に記載する。

Saw Wei (Burma) is a romantic poet and a performance artist who is currently in Mandalay prison. At the time of his arrest, he headed the “White Rainbow” poetry recital group, which raised money for AIDS orphans.

ソー・ウェイ(ビルマ)は恋愛詩とパフォーマンス・アーティストで、現在マンダレイ(Mandalay)刑務所に服役中である。逮捕された時、彼は“白い虹”という詩の朗読会の代表でエイズ孤児のために募金をしていた。

Saw Wei first ran into trouble for taking part in the 1988 uprising, which caused him to be fired from his job at the government communications office. Then in January 2008, he was arrested  and charged with intent “to commit an offense against the state” The conviction was linked to a love poem he wrote titled “February 14th ”, an eight-line poem about Valentine’s Day that cryptically criticized General Than Shwe, head of Burma’s ruling military junta. When the first letters of each line are put together, they read “General Than Shwe is crazy with power.”  The poem was published in the magazine Love Journal, which sold out as word spread about the coded message. Saw Wei appeared in court three times without legal representation, was convicted in November 2008, and was sentenced to two years in prison.

ソー・ウェイが最初にトラブルにあったのは1988年蜂起に参加してのことだった。それで政府のコミュニケーション事務所での仕事を解雇された。次は2008年1月に逮捕され、“国家に対する犯罪を行う”意思があったという容疑で訴追された。有罪判決は題名を“2月14日”という、ビルマを支配する軍事政権のヘッドであるタン・シュエ(Than Shwe)将軍を秘かに批判した、バレンタインデイについての8行の恋愛詩に関連付けられていた。それぞれの行の最初の文字をあわせると、“タン・シュエ将軍は権力の亡者”と読めるのである。その詩はラブ・ジャーナル誌掲載で発行され、雑誌は暗号によるメッセージの言葉が広がるにつれ完売した。弁護士が付くこともなく3度出廷し、2008年11月に有罪判決を受け、懲役2年の刑に処された。

Hu Jia (China), a prolific commentator, and human rights activist, wrote about other Chinese rights defenders as well as personal essays on issues ranging from the environment to Buddhism, political reform, and freedom of expression.

フー・ジア(中国)は多弁なコメンテーター兼人権活動家であり、他の中国人人権保護活動家についてに加えて環境問題から仏教・政治改革・表現の自由までの問題を対象にして個人的なエッセイを書いていた。

 In 2007, Hu co-signed several open letters drawing attention to human rights concerns in China and testified by audio link at a European Parliament hearing. One month later he was detained and then formally arrested in January 2008. In April, at a trial that failed to meet minimum standards of fairness, he was convicted of “inciting subversion of state power” and sentenced to three-and-a-half years in prison. The government rejected an application for medical parole despite a diagnosis of “acute liver cirrhosis.”

フーは2007年、中国での人権問題に関心を集めるための幾つかの公開書簡に共同署名し、欧州議会に音声リンクで証言した。その1ヵ月後に拘束され、次に2008年1月正式に逮捕された。4月に公正裁判の最低限の基準にも満たない裁判において、 “国家権力転覆煽動”の容疑で有罪判決を下され、懲役3年6ヶ月の刑に処された。政府は“急性肝炎の診断”にも拘わらず、健康上の理由による仮釈放の申請を却下した。

Shi Tao (China), poet and writer, worked as a reporter and editor at a number of newspapers and has published several volumes of poetry.

シ・タオ(中国)は詩人でライター、様々な新聞社の記者及び編集者として働き、幾つかの幾つかの詩集を発行していた。

He is best known in the West as the victim of Yahoo’s cooperation with the Chinese police. In a now-famous case, Yahoo helped the Chinese police identify Shi Tao as the author of a message posted anonymously on an overseas website about instructions that the Chinese propaganda department had given to newspapers. He is currently serving a 10-year sentence for “illegally providing state secrets overseas.”

シは中国警察へ協力したヤフーの犠牲者として西側非常によく知られている。今では有名になった事件で、ヤフーは、中国広報省が新聞社に与えた指導について、海外のウェブサイトに匿名で投稿したメッセージの著者として、中国警察がシ・タオを特定するのを手助けした。彼は“国家秘密を外国に違法に提供した”容疑で現在懲役10年の刑に服している。

Tsering Woeser (China, Tibet), poet, journalist, editor, was a member of the “Chinese Writers’ Group,” a small literary elite of Tibetans writing in the Chinese language.

ツェリン・ウーサー(中国、チベット)は詩人、ジャーナリスト、編集者で、中国語で書くチベット人えり抜きの小さな文学者集団である“中国人ライターグループ”の会員だった。

Woeser’s troubles began in 2003, when her second book, a collection of short stories and prose, became a best-seller in China. It was soon banned. Then in June 2004, she lost her job at the Tibet Autonomous Region Literature Association. She left Lhasa and moved to Beijing but continued to write on Tibetan culture and the political situation, publishing in Taiwan and on the Internet. She was awarded the Norwegian Author Union’s 2007 Freedom of Expression Prize, but Chinese authorities barred her from going to Oslo to accept the award. When demonstrations broke out across Tibet in March 2008, Woeser was placed under house arrest, her blog was hacked, and her email accounts were hijacked. In August 2008, when she went to Lhasa to visit her mother, she was detained by police, accused of photographing the army and police, and forced to return to Beijing.

ウーサーのトラブルは2003年、短編集と散文を収録した彼女の2冊目の本が中国でベストセラーになった時に始まった。本はすぐ発禁になり、次に2004年6月、彼女はチベット自治区文学協会での職を失った。ラサを離れ北京に移ったが、チベット人文化と政治状況に関して書き続け、台湾やインターネット上に発表していた。ノルウェー作家組合の2007年表現の自由賞を授与されたが、中国当局は賞を受けにオスロ行くことを許さなかった。2008年3月にチベット全域でデモが発生すると、ウーサーは自宅軟禁され、ブログはハックされ、イーメイル・アカウントはハイジャックされた。2008年8月母親にあいにラサに行くと、警察に軍と警察の写真を撮った容疑で拘束され、北京に強制的に帰された。

Nurmuhemmet Yasin (China), writer, poet, journalist, is of Uighur heritage, China’s Turkish-speaking Muslim minority that is struggling to maintain its culture in the face of China’s efforts to limit cultural and religious diversity.

ヌルムヘムメト・ヤシン(中国)は、ウィグル人の伝統を扱うライター・詩人・ジャーナリストであり、文化的宗教的多様性を制限する中国の政策に反して、ウィグル人文化の維持に奮闘している。ウィグル人は中国のトルコ語系少数民族である。

Yassin was arrested in 2004 after publication of “Wild Pigeon,” an allegorical story about the son of a pigeon king who is trapped and caged by humans while on a mission to find a new home for his flock. After a closed trial at which he was denied representation, Yassin was convicted of inciting Uighur separatism and sentenced to 10 years in prison. No visitors have been permitted since his arrest, and he is currently being held in Urumqi No. 1 Prison.

ヤシンは“ワイルド・ピジョン”という寓話を発行した後に逮捕された。自分の群れのために新しい家を探す任務の途中で、人間のワナにかかり閉じ込められたハトの王様の息子の話である。弁護士をつけることを許されない非公開裁判で、ウィグルの分離独立を煽動した容疑に対して有罪判決を受け、懲役10年の刑に処された。逮捕後、面会は誰にも許されず、現在ウルムチ(Urumqi)第1刑務所に投獄されている。

Diro César González (Colombia), journalist, is the editor of La Tarde de Santander, one of the few sources of independent news in Barrancabermeja.

ディロ・セザール・ゴンザレス(コロンビア)はジャーナリストで、バランカベルメハ(Barrancabermeja)で殆どない独立系ニュースソースの一つである、ラ・タルデ・デ・サンタンデル(La Tarde de Santander)紙の編集者である。

Gonzalez started receiving death threats in 2006 after his newspaper reported on a murder investigation and the detention of a paramilitary fighter in connection with the killing. When two people came to his house with a gun, he and his wife fled to Bogotá. They continued producing La Tarde de Santander in Bogotá despite continuing to receive death threats in the form of bullets sent to the office, threatening phone calls, and invitations to their own funerals. At first the government provided some protection, but then local police stopped patrolling the area where they live. Gonzalez has been moving back and forth between Barrancabermeja and Bogotá for his own safety.

ゴンザレスの新聞が殺人事件の捜査と殺人に関与した準軍事組織戦闘員の逮捕に関して報道した後の2006年、「殺すぞ」という脅迫を受けるようになった。銃を持った2人が自宅に来て、妻とともにボゴタに避難した。事務所への銃弾送付、脅迫電話、自分自身の葬式への招待状などの脅しを受け続けながら、夫婦はボゴタでラ・タルデ・デ・サンタンデル紙を発行し続けている。当初警察は一定の警護をしたが、しばらくすると、彼らが住んでいるエリアのパトロールを止めた。ゴンザレスは安全のためにバランカベルメハとボゴタの間を行ったり来たりしている。

Tedros Abraham Tsegay (Eritrea), journalist, worked for the state-run daily, Hadas Eritrea but his objective reporting provoked government officials and in 2003 he lost his job.

テドロス・アブラハム・ツェガイ(エリトリア)はジャーナリスト、国営新聞社ハダス・エリトリアで働いていた。批判的な報道が政府当局者の怒りを買い2003年に職を失った。

In 2005, Abraham was detained and harshly questioned for his translation of English language scholarly works that he planned to publish with the title The Rise of America as a Superpower. Authorities destroyed all copies of his work. He then became part of a network of Eritreans disseminating information on imprisoned Eritrean journalists to the Eritrean media in exile. In 2007, when his involvement with the pro-democracy websites was exposed, he fled to Sudan, where he lived in semi-hiding, always in fear of Eritrean capture. In August 2009, he received refugee status in Norway and in his own words “became part of the free world.”

2005年アブラハムは拘束され、「スーパーパワーとしての米国の高まり」という題で発行を計画していた英語学術著作物の翻訳に対して厳しく尋問された。当局は彼の原稿の全てを破壊した。次に彼は投獄されているエリトリア人ジャーナリストに関する情報を亡命中のエリトリア人メディアに広める、エリトリア人ネットワークの一員となった。2007年親民主主義ウェブサイトへの関与が暴露されると、スーダンに脱出、そこで常にエリトリアに捕まるのを恐れながら、半分身を隠し生活していた。2009年8月にノルウェーで難民申請が受諾され、彼の言葉で言えば“自由な世界の一員となった。”

Fatou Jaw Manneh (Gambia), journalist, received political asylum in the United States in late 1994 after the coup that brought President Yahya Jammeh to power.

ファトー・ジャウ・マネ(ガンビア)はジャーナリスト、1994年末、ヤヤ・ジャメ(Yahya Jammeh)大統領がクーデターで政権を掌握した後、米国で政治亡命を果たした。

Manneh continued writing about Gambia from the US, focusing on the widespread poverty and corruption in Jammeh’s regime. In March 2007, she went back to Gambia to visit family and attend her father’s funeral. She was arrested at the airport and charged with sedition for the criticism in her writing. Her case bounced around the courts until in August 2008, when she was convicted. She was allowed to substitute a hefty fine for a four-year prison sentence. A combination of family and the Gambian Press Union paid the fine, and she was given permission to return to the US.

マネは米国でガンビアについて書き続けている。ジャメ政権下で蔓延する貧困と汚職に焦点を当てた著作である。2007年3月家族にあい、父親の葬式に出るためガンビアに戻ったところを空港で逮捕され、著作での批判を煽動罪で訴追された。2008年8月に有罪判決が出るまで、法廷では様々な応酬があった。懲役4年の刑を重い罰金で済ますのが許され、家族とガンビア報道組合が罰金を支払い、米国に帰る許可が与えられた。

Arash Sigarchi (Iran), journalist and blogger, started his career in journalism as a teenager writing on sports for local publications. While at university in Tehran, he reported for reformist newspapers. In 2000, he moved back to his home town in northern Iran and edited Gilan-e-Emrouz (Gilan Today), a small local paper. About this time he also set up a blog, “Panjare Eltehab” (Window of Anguish) which featured news, commentary, and poetry.

アラシュ・シガルチ(イラン)はジャーナリストでブロッガー。ジャーナリズムでのキャリアーは10代で地方発行媒体にスポーツ関係の記事を書いてスタートした。テヘランの大学にいた時には、改革派新聞について報道した。2000年イラン北部の故郷に戻り、ギラン・エ・エムロウズ(ギラン・トデイ)という小さな地方新聞の編集をしていた。この当時、“パンジャレ・エルテハブ(苦悩の窓)”というニュース、コメント、詩を掲載するブログを立ち上げた。

Sigarchi became a prominent member of Iran’s online dissident community reporting human rights violations on his blog. He was arrested in 2005 as part of a sweeping crackdown on the opposition. Convicted on trumped up charges of espionage and undermining national security, he was sentenced to three years in prison. After more than a year in prison, he was diagnosed with mouth cancer and granted medical leave. In 2008, he fled to the United States and has been granted asylum.

シガルチはブログで人権侵害を報道する、イランのインターネット上における反体制コミュニティーの著名なメンバーになった。2005年野党への一斉取締りの一環として逮捕され、でっち上げられたスパイ容疑と国家安全保障を損なったという容疑で有罪判決を受け、懲役3年の刑に処された。1年以上刑務所で服役した後、口腔ガンと診断され、治療のための釈放が承諾された。2008年米国に脱出、そこで亡命が認められている。

Jin I. Choi (North Korea), poet, fled to South Korea to escape famine.

ジン・イ・チョイ(北朝鮮)は詩人で、飢饉を逃れて南朝鮮に脱出してきた。

Since 2007, Choi has been working as editor in chief of Rimjingang (Rimjin River). Rimjingang, a current affairs magazine, was named for the river that flows from North Korea to South Korea as a symbol of the flow of communication the editors are trying to achieve. It publishes articles written by North Koreans living in North Korea who secretly send information out of the country. Ms. Choi and her husband publish the articles in South Korea and send copies to North Korean diplomatic facilities overseas. They also smuggle CDs into the North for North Korean readers. The work is dangerous and expensive.

2007年以来チョイはリムジンガン(イムジン川)誌の編集長として働いてきた。リムジンガンは時事問題雑誌で、編集長として成し遂げようとした「コミュニケーションの流れ」のシンボルとして、北朝鮮から南朝鮮に流れる川から名をとっている。外の世界へ秘密裏に情報を送る北朝鮮で生活する北朝鮮人によって書かれた記事を発行している雑誌である。チョイと夫は南朝鮮で記事を書き、それを海外にある北朝鮮外交施設に送っている。また北朝鮮読者のためにCDを北朝鮮に密輸している。この活動は危険であり沢山の費用がかかる。

Anwar Shakir (Pakistan), journalist, is a contract writer for Agence France-Presse and a freelancer for several Urdu news outlets covering Wana, one of Pakistan’s most dangerous areas.

アンワル・シャキル(パキスタン)はジャーナリスト、フランス通信社の契約記者であり、パキスタンで最も危険な地域であるワナ(Wana)をカバーするウルドゥ語ニュース支局数社のフリランサーでもある。

In February 2005, while Shakir was on the way back from covering the signing of a peace agreement between a local tribe and the Pakistani military in South Waziristan, two men attacked the van he was riding in and he was shot in the stomach.  Two of his colleagues died in the attack, but Shakir survived and returned to work. In 2007, during a clash between local tribes and Uzbek militants, his house was looted and damaged. In July 2008, a Taliban group distributed leaflets in Wana threatening to kill three local journalists; Shakir was one of them. This prompted him and his family to move to Peshawar where safety concerns still restrict his work and income.

2005年2月、南ワジリスタンでの地元部族とパキスタン軍の和平合意調印の取材を終えて帰る途中、男2名がシャキルの乗っている車を襲撃、腹部を撃たれた。同僚2名は殺害されたが彼は生き延び、仕事に戻った。2007年地元部族とウズベキ人民兵が衝突した際、自宅は略奪にあい損壊した。2008年7月タリバーンの1グループがワナでジャーナリスト3名を「殺すぞ」と脅迫するリーフレットを配布したが、その中の1人が彼だった。彼と家族はそれが原因でペシャワールに移ったが、そこでも安全上の不安は活動と収入を制限している。

Eleneus Akanga (Rwanda), journalist, has been a source of tangible, credible information for Human Rights Watch.

エレヌス・アカンガ(ルワンダ)はジャーナリストで、ヒューマン・ライツ・ウォッチの具体的で信頼性の高い情報源である。

In 2007, he was fired for writing about journalists getting beat up by people who were suspected of being government agents, and was then falsely accused of espionage. With the help of Reporters Sans Frontières, a Guardian columnist, and others who knew his work, Akanga was granted asylum in the UK. From there, he has continued to write articles and keep up his contacts in East Africa on the chance that it will become safe for him to return to Rwanda or a neighboring country.

2007年政府機関員ではないかと疑われて激しい暴行を受けたジャーナリストについて記事を書いたために解雇され、でたらめなスパイの容疑をかけられた。国境なき記者団、ガーディアン紙のコロムニスト、その他彼の活動を知る者の助けで、アカンガは英国に亡命を認められた。ルワンダや周辺国に帰っても安全である時が来るかもしれないので、英国から記事を書き続け、東アフリカとの関係も維持している。

Dolma Kyab (Tibet), teacher and song writer, has written on the environmental protection, women’s health, democracy, and religion. His lyrics are known for expressing strong Tibetan nationalist sentiments.

ドルマ・キアブ(チベット)は教師兼作詞家で、環境保護、女性の健康、民主主義、宗教に関して作詞してきた。彼の詩は強烈なチベット民族主義感情の表現で知られている。

Dolma Kyab was arrested in Lhasa at the school where he was teaching on March 9, 2005. He was held in the TAR Public Security Detention Center until his trial on September 16, when he was convicted and sentenced to 10 years in prison. An appeal by his family was rejected, and the sentence was confirmed. The basis for his arrest and conviction was an unpublished manuscript of a book titled Restless Himalayas that covers issues such as democracy, autonomy, and Tibet. He remains in prison despite reports that he is in poor health.

ドルマ・キアブは2005年3月9日授業中にラサの学校で逮捕された。有罪判決を受けて懲役10年の刑に処された9月26日の裁判までタル(TAR)公安拘留センターに拘束された。家族による上訴は却下され、刑が確定した。逮捕と有罪判決の根拠は、「動揺するヒマラヤ(Restless Himalayas)」という題の未発行本の原稿だった。その本は民主主義、自治、チベットのというような課題を扱っていた。健康状態が良くないと伝えられているが服役中である。

Perihan Magden (Turkey), columnist for Radikal a Turkish language newspaper published in Istanbul, has also written novels, short stories, and poetry.

ペリハン・マグデン(トルコ)はイスタンブールで発行されているトルコ語新聞ラディカルのコロムニストで、小説、詩なども書いてきた。

Magden has faced charges at various times for writing about the right to conscientious objection and for expressing anti-military views. She has also received numerous death threats. In December 2007, she received a 14-month suspended prison sentence for the crime of “insult” for reporting what locals said about the governor of Yuksekova District.

マグデンは良心的兵役拒否をする権利について書いたため、そして軍に反対する意見を表明したために、何度も起訴され、又、多くの「殺すぞ」という脅迫を受けた。2007年12月地元の人が言うにはユクセコヴァ地方の知事についての報道で、“侮辱”罪にとわれ懲役14ヶ月の執行猶予刑に処された。

Nguyen Hoang Hai, alias Dieu Cay (Vietnam), is a prominent blogger imprisoned for hard-hitting postings that called for democracy and an end to corruption in Vietnam.

ドュー・カイことウンイェン・ホァン・ハイ(ベトナム)は著名なブロッガーで、ベトナムに民主主義と汚職一掃を求める痛烈な批判文章を掲載したために投獄されている。

He is a former soldier who, under the pen name of Dieu Cay (“the Peasant Water Pipe”), also wrote blogs that criticized Vietnam’s accommodationist policies to its northern neighbor, China. In 2006, he was one of the founding members of the Club of Free Journalists. Dieu Cay was placed under police surveillance in early 2008, prior to anti-China protests during the Olympic Torch relay in Ho Chi Minh City. He was arrested on April 19, 2008, and charged with tax fraud, widely seen as a baseless pretext to punish him for his critical blogs and political activities. He was held until his trial in September 2008, when he was sentenced to 2½ years in prison. Initially detained in Chi Hoa prison in Ho Chi Minh City, he was reportedly transferred to Cai Tau prison in Ca Mau province in early 2009.

前兵士である彼は、“農民送水管”の意味であるドュー・カイというペンネームで、北の隣国中国に対するベトナムの和解政策を批判したブログを書いた。2006年彼は自由ジャーナリスト・クラブの創立メンバーになり、2008年初頭には、ホーチミン市でオリンピック聖火リレーが行われた際の反中国抗議運動に先立って、警察の監視下に置かれた。2008年4月19日に逮捕され、脱税容疑で起訴されたが、それは批判的ブログを書き政治活動を行っている彼を痛めつけるための根拠のない口実であると広く考えられている。2008年9月の裁判まで拘束され、そこで懲役2年6ヶ月の刑に処された。当初はホーチミン市のチ・ホァ(Chi Hoa)刑務所に投獄されていたが、伝えられるところによると2009年初頭にはカ・モウ(Ca Mau)州のカイ・タウ(Cai Tau)刑務所に移されたそうである。

Nguyen Thuong Long (Vietnam), a respected secondary school superintendent and teacher, has emerged as a leading dissident writer in Vietnam since his retirement in 2007.

ンゥイェン・スウォン・ロン(ベトナム)は尊敬されていた中学校長であり教師だったが、2007年に退職して以来ベトナムの指導的反体制派として頭角をあらわした。

While superintendent, he was known for his articles in state newspapers and educational journals critiquing the Vietnamese educational system. He wrote about endemic corruption in the system, including widespread cheating on exams and the buying and selling of educational posts. In 2001, he presented a hard-hitting paper denouncing the flaws in Vietnam’s educational system at an annual teachers’ conference in Ha Tay. Although his paper was widely reprinted in government journals and newspapers and posted online, he was suspended for five years. In 2007, convinced that it was useless to achieve reform from inside, he retired from teaching and joined the board of editors of To Quoc (Fatherland), a dissident review. Since joining To Quoc, he has been repeatedly harassed, detained, interrogated, and held under house arrest.

校長時代は、国営新聞と教育関係定期刊行物でのベトナム教育システムに対する批評記事で知られ、広く行われていた試験での不正行為や教育関係のポストの売買など、制度内で蔓延する汚職について書いていた。2001年ハ・タイ(Ha Tay)で開催された毎年の教師会議にベトナムの教育制度の欠陥を痛烈に非難する文書を提供、その文書は政府の定期刊行物や新聞に転載され、インターネット上にも掲載されたが、5年間の停職処分を受けた。2007年、中からの改革は無駄であると確信すると、教職を辞し、ト・クオク(父なる大地)という反体制批評雑誌の編集委員会に参加した。ト・クオクに参加以降、嫌がらせ・拘束・尋問・自宅軟禁に繰り返しあってきている。

Pham Thanh Nghien (Vietnam), a gifted writer and democracy activist, has been detained without trial since her arrest a year ago.

パーム・タンー・ンヒエン(ベトナム)は優れたライター兼活動家で、1年前に逮捕されて以来裁判も受けられずに拘束されたままである。

In 2007, when the wool company where she worked went bankrupt, Pham Thanh Nghien started advocating on behalf of landless farmers and writing articles calling for human rights and democracy. Authorities barred her from attending the trial of her close friend, democracy campaigner Le Thi Cong Nhan, and she has been repeatedly harassed by the police, who regularly bring her in for aggressive questioning. In June 2008, she was detained after co-signing a letter to the Public Security Ministry that requested authorization to organize a peaceful demonstration against corruption. A few days later, she was attacked and beaten by hooligans, who threatened her life if she continued “hostile actions” against the state. She was arrested in September 2008 and is currently detained at Thanh Liet (B-14) detention center in Hanoi.

2007年、働いていた毛糸会社が倒産し、パーム・タンー・ンヒエンは土地のない農民の支援活動と、人権保護と民主主義を求める文章を書くことを始めた。当局は、親しい友人であり民主主義活動家であるレ・ツィ・コン・ナーンの裁判を傍聴することを許さず、日常的に攻撃的な職務質問をする警察は、繰り返し嫌がらせを行った。2008年6月、汚職に対する平和的なデモを承認するよう求める公安省宛の書簡に共同署名した後に拘束された。数日後、暴漢に襲撃され暴行を受け、このまま国に対して“敵対行動”を続けるなら「殺すぞ」と脅された。2008年9月に逮捕され、ハノイのタンー・リエッ(Thanh Liet:B-14)収容センターに現在拘束されている。

Thich Thien Minh (Vietnam), a Buddhist monk from Bac Lieu province, was jailed for protesting the government’s religious intolerance.

ツィチ・ツィエン・ミンー(ベトナム)はバク・リュー州(Bac Lieu)の仏教僧で、政府の宗教に対する不寛容な姿勢に抗議して投獄された。

He spent 26 years in prison (1976-2005), including Xuan Phuoc and Xuan Loc prisons, where he suffered severe torture. Since his release, he has not been allowed to re-enter his pagoda. He remains under house arrest and has been harassed for forming an association of former religious and political prisoners. Nevertheless, he has become a leading spokesperson for the human treatment of prisoners. Thich Thien Minh’s 2007 memoir about his prison experience provides a rare and detailed look at conditions in Vietnamese prisons and re-educations camps. 

激しい拷問を受けたキュアン・フュオク(Xuan Phuoc)刑務所とキュアン・ロク(Xuan Loc)刑務所などで、26年間投獄されていた。釈放されて以来自分の仏塔に入るのを許されていない。元宗教犯や政治犯の団体を創立したために、今も自宅軟禁され、嫌がらせを受けている。それにもめげず、囚人に対する人道的取り扱いを求める指導的スポークスパーソンとなっている。ツィチ・ツィエン・ミンー2007年作の刑務所での経験回顧録は、ベトナムの刑務所と再教育強制収容所に関する稀有で詳細な状況報告となった。

Tran Anh Kim, also known as Tran Ngoc Kim (Vietnam), a former lieutenant colonel and former deputy political commissar in the Vietnamese Peoples’ Army, is currently waiting trial for his pro-democracy writings and activities.

トラン・アンー・キムはトラン・ンオク・キムとしても知られている、ベトナム人民軍の元中佐であり元副政治委員だが、現在親民主主義的著作と活動を行ったために裁判を待つ身である。

Tran Anh Kim was known for circulating petitions protesting injustice and corruption in the Vietnamese Communist Party. In 1991, in an effort to silence him before the 7th Party Congress, he was arrested and accused of “abuse of power to steal public wealth.” After the Congress he was released without trial and restored to his army post. He was arrested again in 1994, sentenced to two years in prison and downgraded to second-class soldier. He was released after one year and again began to denounce the accusations against him. In 1997, in an apparent attempt at reconciliation, he was promoted to major. But he stubbornly continued to demand justice and was expelled from the army, losing all rights, including his pension. In 2006, he became known as a dissident writer, having joined the pro-democracy movement known as Block 8406, named after the April 8, 2006 founding date. He also served on the editorial board of the bi-weekly, To Quoc. On July 6, 2009, he was arrested for connections to the banned Democratic Party of Vietnam and charged with disseminating anti-government propaganda under article 88 of Vietnam’s penal code. 

トラン・アンー・キムはベトナム共産党内部の不正と汚職に抗議する陳情書を広めたことで知られていた。1991年、第7回党大会を前に彼を沈黙させようとする企てによって、逮捕され“公共財産横領目的の職権乱用”罪で起訴されが、大会終了後裁判もないまま釈放され、軍での地位も回復した。1994年に再び逮捕され、懲役2年の刑に処され、加えて二等兵に格下げされた。1年後に釈放されると、自分に対する容疑を再び猛烈に批判し始めた。1997年明らかな和解への試みとして、少佐に昇進したが、法の正義の実現を断固として要求し続け、年金などの全ての権利を失って軍から追放された。2006年、反体制派ライターとして知られるようになった。2006年8月6日創立にちなんでのネイミングであるブロック8406(Block 8406)として知られる親民主主義運動に参加し、隔週発行雑誌トゥ・クオク(To Quoc)の編集委員を務めた。2009年6月、非合法のベトナム民主党と関係を持ったために逮捕され、ベトナム刑法88条反政府プロパガンダ流布罪で起訴された。

Vi Cuc Hoi (Vietnam), a member of the Tay ethnic group from northern Lang Son province and former high-ranking district party cadre, was expelled from the Vietnamese Communist Party and placed under house arrest for his democracy writings.

ヴィ・クク・ホイ(ベトナム)は北部のラン・ソン(Lang Son)州のタイ(Tay)民族グループのメンバーであり元地域共産党高級幹部だが、民主主義的著作のためにベトナム共産党を除名され自宅軟禁されている。

Vi Cuc Hoi was born into a communist family and holds degrees in politics, economics, and law. He joined the party in 1980, quickly rising to prestigious positions in his district. In 2006, he began writing articles criticizing the party and calling for democratic reforms – first under pen names, and after he was expelled from the party in 2007, under his own name. In March 2007, when it became known that he was author of numerous dissident texts, he was detained for a week, expelled from the party, and dismissed from his positions. Since then he has been under house arrest, with police stationed in front of his house to threaten and discourage people from visiting him. He is regularly brought to police headquarters for interrogation and has twice been denounced at public meetings. His wife, a primary school teacher, has also been expelled from the party for refusing to denounce him.

ヴィ・クク・ホイは共産党家族に生まれ、政治・経済・法律の学位を持っている。1980年に入党し、地域の権威あるポストに速やかに昇進した。2006年、党を批判し民主的改革を求める論文をペンネームで書き始めた。2007年3月、非常に多くの反体制文章の著者であったことが知られるところとなり、党を除名され役職から外された。その後は本名でライター活動をすることになるが、自宅軟禁され、人々が訪れないよう威嚇する警官に自宅前に居座られている。尋問のために警察本部に定期的に連行され、市民集会で2度激しく非難された。妻は小学校教師であるが、夫を激しく批判するのを拒否したために同じく党を除名された。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事