goo blog サービス終了のお知らせ 

思い立ったらトラベラー

「そうだ!○○へ行こう!」
旅に出たくてうずうず。
こんな素敵なことや、あんなハプニング

台湾-台北旅☆ 出発!0日目

2016-02-24 16:38:37 | 台湾旅行-台北

桃園国際空港
→ホテル



0日目…と言っても、
真夜中1時前のご到着です(笑)

本当は20時頃に着く予定でしたが…
まさかのパスポート忘れ(笑)

振り替えてもらって
真夜中の到着となりました。
アホです。
惑うことなきアホです。( ˙-˙ )




みなさん、最初に用意するのは
パスポートですよ!←


とゆーわけで、
すでに1日目が始まってます(。•ˇ‸ˇ•。)


到着後、すぐにチキる私(笑)
なんとなく意味は分かるけど
見たこともない漢字たちに怯える←
( ;゜; ౪ ;゜;)ひぃいぃぃーー


荷物を受け取った後は、
まずは換金を!
日本では換えずに来ましたが問題なし!
その方がレートもいいです。
24時間やってるのでご安心を☆

とりあえず4万円を 11250元に。

(1日の観光後に気づきますが
台湾は物価がビビるほど安いので
お金が減りません(笑)
2万ぐらいでいいと思います)


さぁ、事前に調べていた国光バスで
台北駅(taipei main station)に向かいます!

……と余裕ぶっこいてたんですが、
いざ、荷物を受け取って
空港内に出ると、バス会社の窓口がどこかという問題にぶちあたる(笑)




皆さんは迷わず、
荷物とって、出口を出たら
右に行ってください。(第1ターミナル)
突き当たりにエスカレーターがあります。
エスカレーターを降りて道なりに歩くとチケット窓口があります。
知らなかった私も迷わず行けました。
漢字の雰囲気で(笑)


向かう途中にコンビニがあるので
なんか買っとくのもいいかも。


チキン化してしまった私は
窓口の方に、ものすごくか細い声で
「たいぺい……」としか言えず(笑)

125元払って
5番のバス停(教えてくれます)へ
向かいます。
窓口の向かいがすぐバス停です。

ものすごい列だったので実際は8番くらいに並びました(笑)
前後の人に、チケットみせて
ここでOK?と聞いて
自信をつけましょう。
(`・∀・´)よし!あってる!←


ものすごーーい列なので2台ほど
泣く泣く見送りました(笑)

時刻は午前2時(´・ω・`)
バスを待ってる間は、
パスポートを忘れた自分を戒める時間でした(笑)


バスに乗ってから、
とあることに気づきます。

台北中央駅って書かれてない…
( ;゜; ౪ ;゜;)ん?ん??

でもご安心を!
台北西門Aとかなんとか書かれてますけど、とにかく「台北」とついてればそれはあってます!

私はとなりの台湾人に必死の形相で聞きました。
となりのやつがなんかパニクり出して
必死で英語と日本語で話しかけてくる…
それはそれは怖かったと思います(笑)

優しい台湾の方でした♡
行き先一緒だよ!的なこと言って
(話し1割くらいしか理解してません。dont think, feel!!←)
一緒に降りてくれました♪♪

参考に☆ 国光バス


MRTが出てる時間なら
台北駅から西門駅まで1駅ですが
終電後だったので、
バス停前のタクシー乗り場へ。

タクシーはぼったくり注意!
とのことですが、
タクシー乗り場に並んでる黄色のタクシーは大丈夫だと思われます。たぶん。
メーターでの料金でした。
150元。(約400円!)

ここで、トラベラーズノートが活躍!
ホテルの名前、台湾名、住所、
グーグル地図での行き方などを
記載&貼り付けしてたので
これを渡して指を指すだけで向かってくれました!( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛



ホテル到着…




遅くなりすぎてキャンセルになってないか不安でしたが、
チェックインできましたー
(`・∀・´)ラブホっぽい(笑)


真夜中ですが、
お部屋にある物でテンションあっぷ!



お部屋に
ドリンクとお菓子のサービスがっ!
しかも毎日補充してくれます!!

右にあるニンニク味のスナックが
パンチが効いてて美味しかったので
スーパーで買ってお土産にしました。

地元のことを知れるきっかけをくれる
このサービスには本当に感謝♡






台湾-台北旅☆プロローグ②

2016-02-24 16:11:03 | 台湾旅行-台北


ホテルよし!飛行機よし!保険よし!

とゆーわけで、次は
空港からの移動手段!!

私の宿泊ホテル最寄りは 西門駅

桃園空港からはバスがほぼ24時間でてます。
バスで中心の駅である 台北駅へ。
そこからMRTで乗り継いで 西門駅 へ
とゆー感じ。


バスは国光バスがおすすめ☆
窓口でチケットを買って乗り込むだけ。
台北駅までは125元でいけます。
(約500円!やすっ!)

市内の有名ホテル前に
バス停があったりするので、
面倒な方はそういうホテルを選ぶのもいいかと思います。


MRTは台北の地下鉄です。
ほとんどの観光地はMRTでいけるので便利!
日本の地下鉄に似てて
路線も少なく単純なのもあって
ものすごーーく乗りやすいです。




私は乗換検索のために
一応アプリを入れて行きました。
オフラインでも、乗換案内はでます。
発着時間はオンラインのみ表示です。

単純だし色で路線も分かるので
上のMRTマップさえあればいけます。

参考までに☆
NAVITIME Transit - Taiwan
ちなみに、地下鉄以外に
TRA(国鉄)、台南などの乗換もあり☆



次に気になるのは、
現地での通信環境!٩( ᐛ )و
ホテルはもちろん、Wi-Fi環境を選びますが、観光中にも調べられる環境にしたいっ!



台北フリーWi-Fiもあるみたいです。
私は日本で登録するのを忘れてたので
使用しませんでした。
MSM使って登録みたいなので
出発前に行ってください。


私はグローバルWi-Fiを利用しました。
アプリを使うと、割引もききます。
他にもイモトのWi-Fiなどなどあります。
内容を比べて、自分にあったものを☆





あとは、
自分の行きたい場所に目星をつけて、
最寄りの駅名と、
駅からの行き方(googleなどで)を
調べとくと無敵です☆


台湾に関しては、
日本で換金しておく必要はありません!
桃園空港では24時間銀行やってますし
その方がレートが断然お得!
空港に着いてからの換金で困ることはありません!(`・∀・´)



さぁ、いざ!出発っ!!



ついに海外1人旅!in台湾 プロローグ

2016-02-06 22:24:13 | 台湾旅行-台北




またまたやってきました、
突然の連休!!٩( ᐛ )و

夜勤明けからの4連休!
奇跡に近い連休に歓喜っ!
でも、そんな急に連休いれられても
平日に4連休の大人なんていない!(笑)

とゆーことで、
ずーーーーーっと行きたかった台湾!
初1人海外は、君に決めたっ!(*´꒳`*)


ちょっと…いや、ものすごく
不安ですが、
あえて!ツアーには頼らず
すべて自分の手でやってやろーと思います!


1人旅女子の皆様のブログを参考にしまくりながら、はやくもうっきうきー!



今回は、

⚫︎地球の歩き方 台湾版
⚫︎地球の歩き方aruco 台北

以上を購入しました٩( ᐛ )و

arucoは、旅好き女子のための本!
とゆー感じで
グルメやおやつ、パワースポットなど
まとめられてて、なかなかそそる内容です。



NYCに旅行に行った際、
友達と一緒で、しかもツアーを組み込んでたのもあるかもしれませんが、

遊んでる最中はガイドブックはほとんど開かず、ただの重い荷物扱いでした…

そ!こ!で!!
初めてで不安ということもあるので、
今回は、トラベラーズノートを作成することに!

手間はかかりますが、
素敵な思い出になりますし、

どーせ観光地や食事の場所は
地図から何から調べないといけないので
やっちゃおう!とゆーわけです。


マメじゃない私が
本当にちゃんと作れるのか…
乞うご期待( ;゜; ౪ ;゜;)←




さてさて、ホテルの予約!

「台湾 ホテル」で検索すると、
いろんなサイトが出てくるので
自分にあったものを探せます。

すべて日本語なので、
特に日本の予約と変わりませんでした。

私はagodaで予約を。
他のサイトは、
地域別にホテルを検索できなくて
(私ができなかっただけ?)、
土地勘のない私には それどこ?状態だったので、
駅エリアから選べるagodaがわかりやすかったです。


台北駅を中心に、
北門駅 西門駅 中山駅 善導駅 などなど
その辺りが、観光にはベストなようです。


私は、agodaで特割してた
click hotel
こちらを予約しました。


日本語OKなホテルも多くて、安心です。





海外旅行保険は、
NYCに行った時にも使用した
「たびほ」

安いし人気もあるし、
何よりリピーター割引もあるんです♡
しっかり補償つけても安い♡


回し者ではありません(笑)



るんるんで、事前準備は続きます……

そうだ、金沢に行こう!3日目

2015-12-02 15:26:53 | 旅行 中部地方

【おでんの黒百合→東茶屋町→長町武家屋敷→またまた不室屋カフェ→サンダーバード乗車→大阪へ】

さぁ、3日目٩( ᐛ )وしゅっぱーつ!

おはようございます!
安定のお寝坊さんです☆←

10:00チェックアウト。
ありがとう、スマイルホテル。
さようなら、スマイルホテル。


一旦、金沢駅に荷物をおいて…


おでん屋さんの「黒百合」へ。
駅内にあります(*´ ˘ `*)




店員さんオススメは車麩。



おダシがしっかりしみてて
美味しかったです♡
車麩も、ポテンシャルをみせつけてきました!←
フーチャンプルーしか知らなかったけど
なかなかやるのぉ(*´﹃`*)


私はおでんと、雑炊を注文。
写メるの忘れましたけど、
雑炊もなかなか絶品でした。




店員さんも、元気な女性陣&
EXILEよりのイケメン&古風なイケメンと、なかなかな活気でした(笑)

お酒も出してるし、
朝からほろ酔いのおっちゃんがいるようなほんわか雰囲気です。




ではでは、「東茶屋町」へ向かいます。




どこもそうですが、
やっぱり景観がすばらしい!
写真じゃ半分も伝わりません( ´•౪•`)



私が愛した不室屋さん。
ここにもありました。
大好きだよ不室屋さん。←


東茶屋町もそんなに広くはないです。
夏だったら、金箔ソフトクリームがおすすめです。
寒かったので、今回は見向きもせず通り過ぎました(笑)


なんだか、トウモロコシが
いたるところにぶらついてました。
なんだろ、これ。




時間がわりとあったので、
忍者寺行けるのでは!?と思い
電話してみたら…


定休日でした(笑)
もういいんです、慣れました(笑)
_:(´ཀ`」 ∠):_


気を取り直して、
「長町武家屋敷」のあたりへ。



おぉおぉぉおー!時代劇ーっ!
1人なので、はしゃいでるのを隠すの大変です。←




表札もあったので、
きっとまだ、この町には武士がいるんでしょう。←
ダメ、切腹、痛い!
そう、伝えてあげたいです( ´•౪•`)←




ところどころで敷かれてる
藁がすごく優しい感触でほっこり。

3匹のこぶた の中では雑魚扱いだけど
私は藁の家を建てる豚になろうと思いました。←




この川沿いで道に迷った時、
川を眺める警備員さん発見。

道を聞くと、ものすごく優しく教えてくれました。
ありがとうございますー!
と言って、歩き出した私に
なぜかついてくる警備員さん。
そこから、100mほど観光案内してくれました(笑)
無料でいけるスポットから、オススメスポットまで。
おかげで見所を全部おさえられました。
ありがとーおっちゃん♡
皆様もぜひ、聞いてください!←
仕事は大丈夫だったんだろーか(笑)




バスのフリーパスで50円引き☆
500円って地味に高いな…と思いましたが、お庭が最高に綺麗なのでぜひ!

写真はあえて貼りませんが、
高低差を感じるお庭は初めて見ました♡



石がどんどん、私の熱を奪います(笑)
昔の人は、冬ってどうやって暖かくしてたんでしょうね。



ちょっと早めの夕飯に、
でました!
愛してやまない不室屋カフェ(笑)



うまいーーーーーーーっ!
店舗によって少しだけセット内容が違うみたいです。

私は最初に食べた
生麩田楽のセットが好きなので
香林坊にある大和(だいわ)店がオススメです(*´﹃`*)


お土産買いに行きすぎて
不室屋のお土産コーナーのおばちゃんに
覚えられてしまいました(笑)

近所にあったら
毎日通うのになぁー(´・ω・`)



麩菓子のやつ、自分用です(笑)
口に入れた瞬間
ぴゃーーーーーっと溶けます♡
うますぎるーーーーー!






金沢に来るのは
春か夏か秋か冬がいいと思います。

だそうです(笑)
ゴリ押し金沢。異論なしっ!٩( ᐛ )و



そうだ、金沢に行こう!2日目

2015-12-01 02:11:11 | 旅行 中部地方

【尾山神社→近江町市場→山さん寿司→フルーツパーラーむらはた→西茶屋町→香林寺→グリルオーツカ】

さぁ!2日目!!
………寝坊しました(笑)

11:30ホテル出発☆
時間に追われたり気を使わないのも
1人旅の醍醐味ですよね!ね?←


本当は早起きして混む前に
海鮮丼を食べるつもりだったんですが、
丁度お昼時になってしまったので

ぐーぐー鳴るお腹をおさえて
先に「尾山神社」へ。
バス停に道案内があるので
迷うことなく簡単に行けます☆



そこまで期待してなかったんですが…
ここ、おすすめです!!
時期もあると思いますが、
タイムスリップしたような
綺麗すぎず、汚すぎない
絶妙な景観が楽しめます!(*´ ˘ `*)
けなしてません、褒めてますよ(笑)




ステンドグラスが有名なようです。
ライトアップされてるわけじゃなく
光の加減で赤とかに光ってみえる!
…と、道行くおばちゃんに
教えて頂きました◝(*´ `*)◜

夕方or朝方に行くともっと綺麗かも☆




夜、チラッとバスから見ましたが
ものすごい綺麗でした(๑°ㅁ°๑)♡
ただ…ライトで光ってましたよ?
おばさん?ねぇ?本当はどうなの?←
知らなくていいこともあるはずです。


境内に行って、帰ってしまう方が
多かったですが、
右手の奥に進んでください!

こんなやつや



こんな子がいます。



カエル君に落葉をのせて、
にやけながら写真をとる女…
おぞましい光景ですね(笑)


そして、謎の親子。


よくわかりませんが、
なぜお母さんの頭に
鳥が乗ってるんでしょうか(笑)
ツボの浅い私は
こっからにやけが止まりませんでした。
もはや笑顔全開だったと思います←

裏門から少し歩けば
兼六園、金沢城にも行けるみたいです。



さぁ、お腹の限界っ!
いざ「近江町市場」へ!
バス停からすぐ、
市場の入り口がみえます。

海鮮丼を求めて「山さん寿司」へ٩( ᐛ )و

ピーク時間をさけたので
10分くらい並んで店内へ。

でででーーーーーーん!!


見た目だけじゃないですよ!
味はもちろん抜群♡
1人で「ん~♡」と言ってしまうほど←

うまいやろ!と、お店のおじちゃんからドヤ顔をゲットしました(笑)

退店の際には、ぜひ勇気をだして
「ごちそうさまでしたー」と言ってください!
おじちゃんの全力の「ありがっとーーー!」が聴けます(笑)
プライスレス!←


さぁ、デザートの時間です。
え?食べ過ぎ?気にしないっ!٩( ᐛ )و
大通り沿いに3~4分ほど歩いて
「フルーツパーラーむらはた」へ。



ル・レクチェパフェ ¥2000!!

果物屋さんなので
フルーツ勝負のパフェが楽しめます。
お高いですが…お高いですが……(笑)

洋梨なんですけど、
梨とバナナの間みたいな
濃厚なお味でした♡
季節によってパフェも変わるみたい。

実は、イチゴが積み上げられてるパフェ狙いだったんですが…
1~3月限定だそうです( ˙-˙ )
どなたか…ご感想を…涙。


さぁ、次に向かうは西茶屋町方面!
バスを降りると、見える見える!
いろーーーんなお寺がっ!٩( ᐛ )و

ひょこひょこっと
色んなとこ覗き見しながら…


妙立寺(忍者寺)発見!!
今回は通り過ぎるだけー(笑)
予約がとれませんでした…。



すごそうな雰囲気はむんむんでした。
次回の課題を残しとけば、
また楽しめるじゃないか!
…と言い聞かせます。


本当にたくさんお寺があるので
どこぞの誰かもわからぬ
狐さんとパシャリ←



あ、どーも…私です←
バチあたらないか心配になって
狐さんにぺこぺこしときました(笑)



そうこうしてる間に、
やっと到着!「香林寺」
願いを叶えてくれるお寺です。




まずは優しい住職さんから
説明と案内を受けます。

お参りの作法も独特なので
住職さんに教えて頂いて、
いざ!縁結びの願いを!!٩( ᐛ )و

干支毎のお地蔵様がいるので
ものすごい不思議な空間です。
見た目もなかなか、独創的。
写真はあえて貼りません。お楽しみに。


私が気に入ったのはこの方。



なんだか見守られてる気がしました。
ありがたやー(*´ ˘ `*)

…と同時に、
左側に好みの子でもいるの?って感じの
いやらしい顔にも見えます(笑)


途中、「少林寺」を見つけて、
勝手にテンションがあがったんですが、
特に拳法らしき雰囲気はありませんでした←



夕方の「西茶屋町」をぶらり。




「甘納豆のかわむら」へ。
…………まさかの第1火曜日定休。

なぜだ!
なぜピンポイントで今日なんだ!
なんて日だっ!_:(´ཀ`」 ∠):_(笑)



さーてと、お腹もすいたし
金沢B級グルメの「ハントンライス」を食べに「グリルオーツカ」へ。




説明書きに、女子は少なめがいーわよ♡
との記載発見。




いやいやいや!いけるでしょ!
普通サイズでっ!(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼



どででででででーーーーん!
負けました(笑)
ものすごい量です(笑)
美味しかったー♡


3日目に続く。