ご無沙汰しています。
あいつぐ台風、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

急激に認知機能低下、食事意欲が失せやがて拒否、
人工栄養に頼るも徐々に体力低下、
そして8月中旬に他界、92歳でした。
この間、北海道にいるときは、お仕事でほぼ毎日缶詰め状態。
羨ましいですね。
で、現在ですが、
日中は依頼されたお仕事を缶詰め状態でこなしながら、
あいつぐ台風、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
これ以上、災害が続かないことを祈るばかりです。
良き時代となるよう、大いに期待です。

長きにわたり、気持ち/時間的余裕がなく、
GAZOOを訪れることもせず、
皆さんの記事にもコメントもせず、たいへん申し訳ない。
個人的にも大きな出来事が続いております。
~一部をあげますと~
1月中旬、関東に住む父が大腿部骨折、
入院、人工関節挿入手術、治療開始。
しかし、リハビリが進まず寝たきりに。急激に認知機能低下、食事意欲が失せやがて拒否、
人工栄養に頼るも徐々に体力低下、
そして8月中旬に他界、92歳でした。
葬儀、10月には四十九日、
そして役所や関係各機関とのやり取り、などなど
北海道と関東を行ったり来たり。この間、北海道にいるときは、お仕事でほぼ毎日缶詰め状態。
そんな中、7~8月には例年通り、
宿泊や宴会の訪問多く(ありがたいですね)、
加えて、8月10日過ぎに、
次女が里帰り出産のために夫婦で帰省。
現代では、男性にもけっこう長期の産休・育休があるそうで。羨ましいですね。
10月初旬のある早朝、男子誕生、約3600g。
母子ともに健康。
病院を訪ね、一時間ほど新生児と新パパ・ママをみて、急ぎ空港へ。
羽田に向かう朝九時の第一便に何とか間に合い、
機内へ、シートベルト装着して、ほっと一息
(翌日が父の四十九日でした)。
で、現在ですが、
日中は依頼されたお仕事を缶詰め状態でこなしながら、
そして、新パパママ家族のお世話を妻としながら、
日々変わりゆく(しゃきっとしてくる)新生児のお顔を
眺めて過ごしています。
(なかなか、抱かせてくれませんね、笑)。
そんなこんなで、自分自身のことは殆どできずにおりますが・・・・、
(なかなか、抱かせてくれませんね、笑)。
そんなこんなで、自分自身のことは殆どできずにおりますが・・・・、
来週から少し日本を離れます。
昨日はたいへんありがたいことに
horibonpapaさんから
gooブログへの移行のためのとても親切な案内をいただき、
感激。本日、久しぶりのこの記事をアップしたら、
取り組んでみたいと思っています。

こちらでは、初氷もあり、平地でも紅葉が進み、
もちろん、大雪山にはたくさん雪が降って、
まさに晩秋の雰囲気。
という知らせである
大量の「雪虫」発生 もありました。
冬タイヤへの履き替えもすぐしなければ、という状況です。皆様、寒くなりますがどうかくれぐれもお体大切に。
これからもよろしくお願いします。