つづき・・・走り続ける事。

毎日のくだらない出来事、趣味での出来事をおもしろおかしく、時にはシュールに・・・

駐車場整備をやってみた

2023-08-26 21:04:37 | 日記

みなさんこんばんは

もうこのブログを見ている人はいないと仮定して、書き込みます。

メインはフェイスブック(メタ?)で今更感出てますが、更新しております。

このgooブログ何度もメールで投稿を試みましたがUPされません。

FBと重複しますが、FBは投稿が頻繁でごっちゃなので、再投稿しようと思います。

さて、駐車場整備とありますが、みなさんはどのようなイメージでしょうか?

一般的には、アスファルト舗装を業者さんに頼むとか、見た目を華やかにしたいと

インターロッキングなど様々な仕上げがあります。

でも実際アスファルトは、車を乗せると、タイヤの部分だけ凹んだり、経年劣化でひび割れたり

年数が経てば見た目も美しくありません。

工事業者さんへお見積りすると・・・

今の砂利の上から敷くだけで30万円くらい

下地も入れ替えてちゃんとやると50万円くらい

むり

全然無理。却下。まあ、工事を頼むというのはそういうものです。

決してぼったくっているわけではなく、真っ当な金額だと思います。多分

でも、、、

自分でインターロッキングも段々凸凹になって、メンテナンスも必要。

いつかは、砂利の駐車場いつかはなんとかしないと、と考えておりました。

そんな中、近所のホームセンターへプラリと寄った際にこんなものを・・・

これ敷けばいいんじゃね???と安易な考え。

平米数から計算すると10万円くらいでイケそう。

と、いう話をすると、結果凸凹になって、冬場の除雪が面倒だから辞めた方がいいとアドバイス。

まあ、確かに結局凸凹になるんだよな・・・

ここはやっぱ生コン一発仕上げだ!

と方向転換し、生コンの方向へ舵を切りました。

とは言え、今生コンっていくら???

調べてみたところ、なんと1m3で23,000円(税別)

昔は1万ちょっとだった気がします。

仕方ありません、全て値上っているのです

27平米で、厚さ130〜140m m、食い込み6%くらいみて、約4立米。

10万円です。

10万円で綺麗に、きっと俺が死んでも残るであろうコンクリート

やるか!と思い、まずは測量から開始しました。

のちの地獄を見るハメになることなど思いもよりませんでした・・・次回は測量、墨出しへ続く???

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿