我がお囃子同好会は馬橋、三ヶ月、二ツ木、幸谷(元馬橋村)小金
地区(一部柏市)その他、に伝わる
御叢居囃子としょうするものを、三ヶ月(みこぜ)の御叢居囃子保存会の先生方に
20年前ほど前に、教わり伝えられたものである。
この御叢居囃子は、江戸囃子、神田囃子、などの源流となった葛飾区金町の
葛西囃子の流れを持つものとされ、埼玉方面より伝わって来たものとされている。
元々、東京都葛飾区、埼玉県三郷市も江戸時代では松戸市も、
同じ下総の国(千葉県上方部)葛飾郡で同じ地域で同等の文化を持っていたものと思われる。
地区(一部柏市)その他、に伝わる
御叢居囃子としょうするものを、三ヶ月(みこぜ)の御叢居囃子保存会の先生方に
20年前ほど前に、教わり伝えられたものである。
この御叢居囃子は、江戸囃子、神田囃子、などの源流となった葛飾区金町の
葛西囃子の流れを持つものとされ、埼玉方面より伝わって来たものとされている。
元々、東京都葛飾区、埼玉県三郷市も江戸時代では松戸市も、
同じ下総の国(千葉県上方部)葛飾郡で同じ地域で同等の文化を持っていたものと思われる。
御囃子同好会
平成18年お囃子練習開始と募集
私どもお囃子同好会は竹ヶ花昭成会に籍を置いています
今年の10月8日雷電神社祭礼に向かい練習生を集い練習をします
お囃子に興味にある方は顔を出してみてください
場所 竹ヶ花自治会館 1階
大人 大歓迎
子供 原則として小学4年より
平成18年お囃子練習を6月24日より開始致します
練習日程
6/24(土) 6:00~8:00
7/ 1(土) 6:00~7:00
7/ 8(土) 6:00~8:00
7/15(土) 6:00~8:00
7/22(土) 6:00~8:00
7/29(土) 6:00~8:00
8/26(土) 6:00~8:00
9/ 2(土) 6:00~7:00
9/ 9(土) 6:00~8:00
9/16(土) 6:00~8:00
9/23(土) 6:00~8:00
9/30(土) 6:00~8:00
*第一土曜日は7時まで
*都合により中止もあります
担当 国井 368-2108 090-8849-2123
メールアドレス syouseikai_2006@mail.goo.ne.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
又、来たる10月8日(日)雷電神社祭礼には
竹ヶ花町会、奉賛会、昭成会共々神輿の担ぎ手をを
募集しています、祭りや神輿に興味のある方は
袢纏(ハッピ)の有無など気にしないで
気軽に参加してみて下さい!
竹ヶ花雷電神社奉賛会(協力・昭成会)
平成18年お囃子練習開始と募集
私どもお囃子同好会は竹ヶ花昭成会に籍を置いています
今年の10月8日雷電神社祭礼に向かい練習生を集い練習をします
お囃子に興味にある方は顔を出してみてください
場所 竹ヶ花自治会館 1階
大人 大歓迎
子供 原則として小学4年より
平成18年お囃子練習を6月24日より開始致します
練習日程
6/24(土) 6:00~8:00
7/ 1(土) 6:00~7:00
7/ 8(土) 6:00~8:00
7/15(土) 6:00~8:00
7/22(土) 6:00~8:00
7/29(土) 6:00~8:00
8/26(土) 6:00~8:00
9/ 2(土) 6:00~7:00
9/ 9(土) 6:00~8:00
9/16(土) 6:00~8:00
9/23(土) 6:00~8:00
9/30(土) 6:00~8:00
*第一土曜日は7時まで
*都合により中止もあります
担当 国井 368-2108 090-8849-2123
メールアドレス syouseikai_2006@mail.goo.ne.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
又、来たる10月8日(日)雷電神社祭礼には
竹ヶ花町会、奉賛会、昭成会共々神輿の担ぎ手をを
募集しています、祭りや神輿に興味のある方は
袢纏(ハッピ)の有無など気にしないで
気軽に参加してみて下さい!
竹ヶ花雷電神社奉賛会(協力・昭成会)