goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に気ままに写活をしています

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

僕の秘密

2020-02-08 23:31:46 | 日記
今回も少し自分の事について少しお話します。

最近のことですが
ある日、突然にパニック障害にうつ病になってしまいました。

今考えれば、前兆はあったのでその時はしっかりと治療をしとけば良かったのにと考えてしまいます。

今は少しずつ元の生活に戻りつつあります。

この障害を持ってしまって思ったことは
なってしまって初めて人の気持ちがわかるようになったことです。

悪い事だけではないなと思い
今は前向きに生活をしてます。

また、続きを書きたいと思いますので温かく見守って下さい。

自己満です


座右の銘

2020-02-05 22:59:28 | 日記
今日は自分のプロフィールについて書きたいと思います。

座右の銘で「晴耕雨読」「カメレオン」と書いています。

「晴耕雨読」は晴れた日は畑を耕し雨の日は本を読んで過ごすと言うような意味です

そんな風に生きて行きたいと思う願望です。

「カメレオン」はみんな意味がわからないと、よく言われます

昔の恩人から、これからの人生は色々な仕事に色々な場所で生活をして行く事になる

その時に、カメレオンが色を変えて隠れるようにこれからの人生もその職場、地域になじんで生活をしなさい

と言われてから、その言葉を頭の片隅に残っていて今もその言葉を思い出しながら生活をしています。

皆さんもそんな言葉などありますか?



豆知識

2020-02-04 22:30:21 | 日記
来週は、建国記念の日です。

「建国記念の日」とは、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とのことです。

皆さんは意味を知ってましたか?

そこで気になるのがなぜ
「2月11日」なのかと言うことです。

この日付は、初代天皇になる「神武天皇」の即位日であるとのこと


旧暦の紀元前660年1月1日にあたり、明治になって新暦に換算した日付だそうです。

現在の天皇陛下は「第126代」になるそうです。

凄いですよね

ではまた何かネタを見つけてきます。


節分

2020-02-03 23:00:09 | 日記
本日は、2月3日は節分です。

豆まきに恵方巻きを食べたりして夜は充実したのではないかな?

そこで、もう一つ豆知識を

実は節分は年に4回あったそうです。

そもそも節分は「季節の分かれ目」の意味
つまり、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれの前日でした。

それが、立春が1年の始まりとして重要視されるようになり節分は立春の前日となったそうです。

調べてみると知らないことがまだまだあるようです。

また何かあれば、紹介したいと思います。

無料の電子書籍ですので良かったら読んでみてください。
電子書籍の「21世紀型ライフスタイルマニュアル」
わかりやすくていい本です。

https://t.co/YWpZySaNu4