
子供の成長に合わせて貼ったりはがしたりしたいポスター類。
皆さんどうやって貼られてますか?
サバコ宅は借家ではありませんが、画ビョウで穴だらけにするのには、やはり抵抗が…。
セロハンテープではすぐにペロペロとはがれて来てしまうので、いつも両面テープでガッチリ貼り付けてやってました。
当然、剥がす時に壁紙さんの悲鳴が聞こえてくるわけですよ。
そこで試行錯誤の結果、「両面テープの上にマスキングテープを貼る」事にしました。

1.まずポスターの四辺に両面テープを貼ります。

2.剥離紙を剥がし、お好きなマスキングテープの"粘着面ではない"方を貼り付けます(はみ出しちゃっても気にしない)。

3.貼ります。
完璧です。
今回はかなえちゃん用カタカナポスターと、まさきのトイレトレ用アンパンマンポスターを新しく貼り付けました。
これで二人の学習の進行具合を手助けしてくれる事を願います。
ところで、画ビョウの穴撲滅委員としては、カレンダーの取り付けもかなり気になるところ。

セリアで購入の粘着フックを使用してます。
耐荷重500gですが、今のところカレンダー類の落下はありません。
額縁は1kg耐荷重の大きい粘着フックでいけました。
掛けたい物の重さに合わせてフックを使い分けたら良いと思います。