ど~も! しゃ~くろんです。
前回の記事で予告していた通り、この記事は海外研修で思ったことなどをつらつらと書いたものです。
なのでいつもより長文になることをご了承ください。
○海外のご飯○
しゃ~くろんがホームステイした家の初日の晩御飯がラザニアというグラタンのような食べ物でした。
しかしそのホームステイファミリーの好みなのか知りませんでしたが、表面だけでなく中まで煎餅のようでした。
煎餅のように固いのでバリバリという擬音が聞こえました。ラザニアなのに。
しかしファミリーはニコニコと平然と食べてます。
多分、目を瞑っていたら煎餅を食べているんじゃないかと勘違いされます。
そして二日目の夕食。
ホストマザーが「今日は日本食です」的なことを言っていたので若干わくわくしました。
んで出された料理がカレーでした。
しかしここでザ・ワールドです。
その出されたカレーがありえないことほど赤かったんです。
もう匂いだけで危ない香りが漂ってきました。
まぁ物は試しということで一口だけルーだけで食べてみました。
その結果・・・噎せました
尋常じゃないほど辛かったです。マジです。唇が赤く少しだけ腫れました。
これは中和しなければと思いご飯を口の中に掻き込みました。
しかしここでまたザ・ワールドです。
日本で食べる米とは違い、かなりパサパサしていて喉が渇きますし、変な味がして少しだけ気分が悪くなりました。
二日目にして日本食が恋しくなってしまいました。
☆食べ物について・・・恐らく日本人の口には合わないと思った。
○うみねこがたくさん居ました○
なんとニュージーランドにはうみねこがたくさん居ました。
そして驚いたのがうみねこの鳴き声がギャーギャーでした。
それを友人に話したところ、日本に居るうみねこと海外では鳴き声が違うようです。初めて知りました。
しかし皆さん。うみねこがかわいい、と思えるのは最初の2、3日程度です。
なにしろ数がとても多いので、一つ外に出れば嫌でもうみねこを目にします。
そして一羽だけでなく3、4羽が一箇所に固まって一斉にギャーギャー鳴くのでうるさくてとても耳障りです。
恐らくあっちでは日本で言うハト的な存在なんでしょうね。
それと余談ですが、食べている物が良い所為かスズメが丸く太っていてとても可愛らしかったです。
も一つ余談ですが、海外のポケモンのアニメのソーナンスの鳴き声が「わぼわぼわ~~ぼ!」だったと思います。
☆うみねこがたくさんいた・・・でもハト的に数が多い
スズメが丸くて可愛い
ソーナンスの鳴き声が意味不明
○ジョークが面白い○
今回の海外研修には英語の話せる教授が一人引率で付いてきました。
教授もしゃ~くろん達のようにホテルには泊まらずにホームステイしています。
その教授から聞いた話です。
ホストファザーが教授を迎えに来て帰っている途中。
ニュージーランドにも、日本みたいに速度制限を監視するカメラはあります。
そしてその日は雨。教授の乗った車は制限速度を結構超えていたそうです。
(ちなみにニージーランドの一般道路の速度制限は50キロぐらいですが、車が少なかったりすると100キロぐらい普通に出すそうです)
雨も降っているし、事故を起こすと大変なので「スピード出しすぎじゃない」的なことを言ったそうです。
するとホストファザーはこんな感じのことを答えたそうです。
「ハハ!今日は雨が降っているからね!監視カメラのレンズが曇っていて見えないから大丈夫大丈夫!」
やはり外人さん。ジョークが面白い。というか上手いです。
実はしゃ~くろん。こういった感じのジョークとか大好きなんですよ。
ですがこの話を友人にしたところ「ふ~ん。で?」と言われてしまいました。
(・З・)アルェ~?
☆海外のジョーク・・・反応は人それぞれ。ですがしゃ~くろんは大好き。
ふぅ~。なんかここまで書いていたらいつの間にか一時間以上経っていました。
随分と書きましたね。長文になるとは言ったがここまでとは・・・。
まぁ色々と貴重な体験をすることのできた研修でしたよ。特にジョークとか。
ですがやっぱりこの一言に尽きます。
ニュージーランド楽しかった!
※コメレスは次回の記事にしたいと思います※
それでは!(^w^)ノシ
前回の記事で予告していた通り、この記事は海外研修で思ったことなどをつらつらと書いたものです。
なのでいつもより長文になることをご了承ください。
○海外のご飯○
しゃ~くろんがホームステイした家の初日の晩御飯がラザニアというグラタンのような食べ物でした。
しかしそのホームステイファミリーの好みなのか知りませんでしたが、表面だけでなく中まで煎餅のようでした。
煎餅のように固いのでバリバリという擬音が聞こえました。ラザニアなのに。
しかしファミリーはニコニコと平然と食べてます。
多分、目を瞑っていたら煎餅を食べているんじゃないかと勘違いされます。
そして二日目の夕食。
ホストマザーが「今日は日本食です」的なことを言っていたので若干わくわくしました。
んで出された料理がカレーでした。
しかしここでザ・ワールドです。
その出されたカレーがありえないことほど赤かったんです。
もう匂いだけで危ない香りが漂ってきました。
まぁ物は試しということで一口だけルーだけで食べてみました。
その結果・・・噎せました
尋常じゃないほど辛かったです。マジです。唇が赤く少しだけ腫れました。
これは中和しなければと思いご飯を口の中に掻き込みました。
しかしここでまたザ・ワールドです。
日本で食べる米とは違い、かなりパサパサしていて喉が渇きますし、変な味がして少しだけ気分が悪くなりました。
二日目にして日本食が恋しくなってしまいました。
☆食べ物について・・・恐らく日本人の口には合わないと思った。
○うみねこがたくさん居ました○
なんとニュージーランドにはうみねこがたくさん居ました。
そして驚いたのがうみねこの鳴き声がギャーギャーでした。
それを友人に話したところ、日本に居るうみねこと海外では鳴き声が違うようです。初めて知りました。
しかし皆さん。うみねこがかわいい、と思えるのは最初の2、3日程度です。
なにしろ数がとても多いので、一つ外に出れば嫌でもうみねこを目にします。
そして一羽だけでなく3、4羽が一箇所に固まって一斉にギャーギャー鳴くのでうるさくてとても耳障りです。
恐らくあっちでは日本で言うハト的な存在なんでしょうね。
それと余談ですが、食べている物が良い所為かスズメが丸く太っていてとても可愛らしかったです。
も一つ余談ですが、海外のポケモンのアニメのソーナンスの鳴き声が「わぼわぼわ~~ぼ!」だったと思います。
☆うみねこがたくさんいた・・・でもハト的に数が多い
スズメが丸くて可愛い
ソーナンスの鳴き声が意味不明
○ジョークが面白い○
今回の海外研修には英語の話せる教授が一人引率で付いてきました。
教授もしゃ~くろん達のようにホテルには泊まらずにホームステイしています。
その教授から聞いた話です。
ホストファザーが教授を迎えに来て帰っている途中。
ニュージーランドにも、日本みたいに速度制限を監視するカメラはあります。
そしてその日は雨。教授の乗った車は制限速度を結構超えていたそうです。
(ちなみにニージーランドの一般道路の速度制限は50キロぐらいですが、車が少なかったりすると100キロぐらい普通に出すそうです)
雨も降っているし、事故を起こすと大変なので「スピード出しすぎじゃない」的なことを言ったそうです。
するとホストファザーはこんな感じのことを答えたそうです。
「ハハ!今日は雨が降っているからね!監視カメラのレンズが曇っていて見えないから大丈夫大丈夫!」
やはり外人さん。ジョークが面白い。というか上手いです。
実はしゃ~くろん。こういった感じのジョークとか大好きなんですよ。
ですがこの話を友人にしたところ「ふ~ん。で?」と言われてしまいました。
(・З・)アルェ~?
☆海外のジョーク・・・反応は人それぞれ。ですがしゃ~くろんは大好き。
ふぅ~。なんかここまで書いていたらいつの間にか一時間以上経っていました。
随分と書きましたね。長文になるとは言ったがここまでとは・・・。
まぁ色々と貴重な体験をすることのできた研修でしたよ。特にジョークとか。
ですがやっぱりこの一言に尽きます。
ニュージーランド楽しかった!
※コメレスは次回の記事にしたいと思います※
それでは!(^w^)ノシ