goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭まま家の「愛・地球博」記

楽しい思い出の記録です
(20019年11月Yahooブログ終了につき引っ越してきました)

2回目其の10、グローバルコモン6

2005-09-07 09:47:12 | 万博・2回目
13時半ころ
マンモスラボ(オレンジ)の事前予約を、14時半に入れてあるので、あと1時間、
グローバルコモン6(東南アジア、オセアニア)を見ることにしました。



タイ国館
イメージ 1


開幕当初、評判が悪くて、全面リニューアルしたそうですが、リニューアル前を知らないので・・・
日本の皇室と親好の厚いタイ王室、ナゼか蘭ままもお名前を知っている、プミポン国王様のお写真が展示されていました。
タイのシルク製品が販売されてました。そういえば昔、タイ土産でシルクのスカーフをもらったっけ!
出口間際にある「タイ・フードセンター」でココナッツ味のタイ産アイスクリーム(400円)を買いました。



カンボジア館
アンコールワット寺院のミニチュアが精巧で、すばらしかったです。


カンボジア館まえの屋根のある休憩所で、さっき買ったアイスを食べました。
食感は、アイスクリームというより、シャーベットに近い。
味は・・ココナッツの味はするんだけど、なんか独特の風味があって「または・・ない」って感じでした。
不思議なのは、ドリアンらしき果肉が入っていたこと。
ココナッツ味とドリアン味の2種類売ってたんだけど、ココナッツ味にドリアンが入ってるのが正解なのか、それとも製造過程で混入したのか・・1カップを家族みんなで、廻し食いしたので、未だにナゾです。2個買ってれば比べられたのにね。
イメージ 2


食べてる途中でまた、雨が・・
今日はスコールのように、断続的に降ったり止んだりな日のようです。



ニュージーランド館
いちばんの目玉は、館内奥に置かれている、大きなヒスイ
イメージ 3


このヒスイの上に雨をしたたり落ちさせていて、とてもキレイでした。



シンガポール館
正面の階段状のところで、何かパフォーマンスが始まる所だったんだけど、時間の都合でそのまま素通り。
うー見たかった!



ラオス館
館内に、精巧なラオスの寺院が再現されていました。
確かTVで、万博が終わったら売りにだすっていってたっけ?
2億円で売りたいって言ってたのはネパールの方?
ラオス館内のテイクアウトのお店で、ラオスのご飯・ラープご飯(800円)を購入。


ここで、時間切れ。
マンモスラボへ向けて移動



2回目其の9、遊びと参加ゾーンを歩く

2005-09-06 17:14:34 | 万博・2回目
午後1時頃
モリゾー・キッコロ メッセ前から、IMTSに乗って、日本ゾーン方面へ移動と思って列に並んだのだけど、発車時刻まで、まだ20分ある。
しかも、注意事項などが書いた看板に、日本ゾーンへは、歩いた方が早いって書いてありました。
じゃ、雨もあがってることなので、歩くことに。



地球市民村をとおりすぎ、なんか見たことのある風景が・・・
そっか、「TVで、ジョンさんが木にぶら下がってたところだ!」って言ったら、
パパが「ジョンさんて誰?」と言う
オイオイ、東海地方で一番有名なカナダ人のジョン・ギャスライトさんを知らないなんて・・・
味噌だるハウスのジョンさんを知らない?新聞や雑誌にコラム書いてるよ!
でも、ジョンさんの職業ってなんだろう?
そんな話をしてたもんで、写真撮ってくるの忘れました。f(^_^; )
そう、そこはジョンさんプロデュースのグローインヴィレッジでした。
おねえちゃん、手に怪我してなかったら、ここで遊びたかっただろうな~


そのまま歩いていったら、水の広場がありました。
お天気がよかったら、きっとこの水の中に入って遊ぶ子供たちが、たくさんいたことでしょうね。
イメージ 1


このすぐ横に、斜面を利用した長~い、滑り台がありました。



風の広場を通り抜けたら、グローバルループまであとすこし。
その向こうに太陽の塔が見えてます。
右奥、グローバルループと重なって見えてるのは長久手日本館
イメージ 2





2回目其の8、トルコアイス

2005-09-05 17:20:43 | 万博・2回目

イメージ 1


小雨が降ってる中、次へ移動。
まずは、わんパク宝島近くの屋内休憩所で、トルコアイスを食べました。
お店のお兄さん、アイスをビヨ~ンと伸ばしたり、手渡すフリしてフェイントかけたり、アイスをこねる棒にアイスをくっつけたまま、鐘を打って鳴らしたりとお約束のパフォーマンスを披露
行列が出来てても、必ず一人ずつパフォーマンスをしてくれるらしいけど、たまたま、すいていて、私達の次の待ち人がいなかったので、お兄さん、た~っぷりと見せてくれました。
鐘なんて何度も何度も、カーンって打ってくれましたよ
イメージ 2


触感はもっちりしてて、味は濃厚なバニラ味でした。




2回目其の7、パペロとふれあい体験

2005-09-05 15:50:16 | 万博・2回目
ふたたびロボットステーションに戻って、予約しておいた、パペロとふれあい体験しました。


PaPeRo(パペロ)=子供の顔や声を個別に認識して、会話や動作を行うチャイルドケアロボットです。
当日申し込みで、ふれあい体験できます。
イメージ 1


12時からの予約でした。
1グループ、4~5人ずつで1台のパペロと遊びます。
みんなで一緒に歌を歌いました。
イメージ 2


一人ずつ順番にパペロに話しかけたり、体に触ったりしました。
イメージ 3


おみやげに、記念の缶バッチをもらいました。
イメージ 4





2回目其の6、熱帯!バナナ村

2005-09-05 14:27:28 | 万博・2回目
今日のメインのひとつ、熱帯!バナナ村の紙すき体験
イメージ 1


11時からの予約でした。
スタッフのお兄さんから、モニターで説明を聞きます。
イメージ 2


さらに、各テーブル毎についている、スタッフのお姉さんから教えてもらいながら作業開始!
イメージ 3


左、おばあちゃんの作品、バナナの繊維を入れてアクセントをつけました。
右、おねえちゃんの作品、すかしのような模様が入ってます
イメージ 4




すいた紙が乾くのを待つ間、バナナ村内のバナナシアターを見ました。
バナナを収穫した後の茎は、今までゴミにしていたけど、紙にすることでリサイクルでき、環境に優しいという内容のものでした。
ホントは先に、こっちを見てから、紙すきをするほうが勉強になりましたね。


シアターから、外に出られて、世界のいろいろなバナナの木が、植えてあるのを見れるんだけど、雨が降っていたのでのぞく程度でやめました。