goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラクエ紀行

ドラクエXなどのゲーム。
本の紹介やリアルNEWSのBLOG。

『金田一少年の事件簿 異人館村殺人事件』感想

2018-05-10 | book


Amazonのマンガ(kindle版)の紹介。

金田一少年の事件簿 1~3巻は無料中!

(追記;無料は5月10日までで 終了したみたい)




有名なマンガ。
新装版かな?
1巻は 昔読んだことありそうな話だったので オイラは2巻を読みました。

オイラの評価は 星4つ (最高5)


絵やキャラは文句なし。よいと思います。
マイナス1の理由は この事件のトリックや犯行理由等の完成度。
つっこみどころは多少あります。
どこが いけなかったのかは 書くとネタバレを含みます。
なので ネタバレを読みたくない人は もし よかったら下をポチってくれた後 他のブログを読んだりしましょう。

(マイナス1にした理由は
この記事の後半に書きます。)


ネタバレを含む記事は さらに下にあります。



人気ブログランキング参加中♡






《ネタバレありのつっこみどころ》

まず 最初に書いておきたいのは オイラは名探偵コナンにおいても つっこみをいれることができたりするので 金田一少年の事件簿
のほうが 劣ってるとか そーゆー風に思ってるわけじゃないよ。
どちらも おもしろいと思います。(たいていは)


では つっこみどころ

〇カラスをもった女性の登場シーン。
このカラスの羽が事件解決への手がかりと 後半なるんだけど
この女性がどうやってカラスを殺したのかは 事件が解決しても不明のままです。
カラスは警戒心が強く カラスを殺せるような人には 近づかないと思います。
しかし マンガでは この女性の家の庭に多くのカラスがいます。
これは おかしい!

作者は『多いから 捕まえました』とでも 言いたいのでしょうか?
なぜカラスが多いのかも 事件解決後も不明のままです。
聞いたこと あると思いますが カラスは人の顔を覚えることができます。
 カラスは カラスを殺せるような人や その家には近づかない と思うのが自然な感想。つまり 不自然なシーンとなります。



〇犯人は 子供のころから 復習のために鍛えていたみたいだけと
犯人を手伝った女性(高校生)は ただのシロウト。
しかし この女性が 難易度の高いことをやってのけます。

フックのついたロープでベットを持ち上げる準備を屋根から行う!

特殊工作員か!? ミッションインポッシブル(映画)か!?って感じとなります。
フック1つでも むずかしそうなのに 4つ しかも ベットが途中で傾かないようにベットの4端に 屋根の窓からフックをつけます。

これは 難易度が高い!

オイラはバランスよく ベットが傾かないように フックをつける自信はないです。

そもそも ベットの装飾でしかない4隅の場所は 人+ベットの重さに 耐えれる保障はない。
もう この時点で 犯人の計画は そもそもおかしい。
前もってベッドのデザイン(フックを引っ掛ける場所がある)を伝えていたとしても 普通の高校生の女性に耐久性まで考慮して判断できてるとは思えません。
(このトリック考えた原作者?も 耐久性に気づいてないみたいだし)

さらに 協力者の女性は 屋根の上という 不安定な足場で
 ただの? でかいハサミでベットの上の人の首を切りおとします。

イヤイヤ これは むずいでしょ? 
ライトセイバーじゃないんだから。

S難易度の連続です。

だけど これだけじゃないです。
さらに SS級の難易度を やってのける!!

最初のベット上の遺体のシーンをみたら わかるんだけど
ベットまでレッドカーペットのようなものが敷いてあります。

そのレッドカーペットみたいなのとベットの角度を みてください。

ピッタリ直角!さらにベットの中央あたりにカーペット!!
つまり 犯行後 ベットを少しのぶれも感じさせず ベットをおろせたことになります。

建設現場などでクレーン車が鉄筋を持ち上げるとき 少しは回転してますよね?

降ろす途中でベットも回転とかするしょ!?

ピッタリ設置とか どーゆー技術だよ!!?
しかも ロープを降ろす場面は 犯人(男性)は目視で降ろすスピードを調整できない状態となってます!
女性が携帯電話で話したとしても 『止めたい』
と思って 携帯電話でしゃべってから男性が止めるまでの時間的ズレが想像されます。
(ここは オイラ ゲーマーだからね そのズレは大きいだろうと気づきます)

なのに ピッタリとベットを配置。
プロのクレーン技術者もびっくりの技術!!
これを初で成功させるのは ほぼ無理と思われます。
一度でも ベットが ななめになれば被害女性も ベットからズレる 
or 落ちる可能性もあります。
でも 発見現場の絵をみてください。被害者は手を中央で組み 少しもななめになることなく設置に成功したみたい!

これは 不可能でしょう。


つっこみのきわめつけは これが密室殺人のトリックなんだけど
『べつに 密室殺人にみせる必要なくね!?』 と思えるところです。

後の被害者数人は 普通に?殺されており(密室ではない) 最初の殺人で 難易度の高いことをして 密室を演出する意味をあまり感じられないということ。

『呪いである 心霊現象である』と思わせたかった可能性もありますが 血文字でのセリフが 『人が殺したな』と感じさせます。
 

〇そもそも 犯人が殺す優先順位として 本当に罪のある親たちのほうから殺すのが自然である。
なのに 犯人は罪のある親たちの子から殺します。
この 罪のある親たちは 金持ちであり 最初の殺人事件発覚の時点で
 事件解決まで ホテルに避難するなどの方法がとれる人たちです。
なのに だれも 逃げずにその場にとどまり続けます。
犯人は もし 親たちに逃げられた場合 どうするつもりだったのでしょうか? また その可能性を考えず 子から殺すのは(そもそも 子を殺す必要があるのか?) 計画として欠陥があります。


他にも多少 つっこみどころは ありますが 長くなったので 
この辺で終了します。


《おまけ と まとめ》

オイラの推理の結論としては
カラス女も 袋かぶり男も 読者に「なんか あやしい。犯人かな?」
と思わせる用の ただの登場人物ということです。

犯人に優先順位で先にウェディングドレスの女性が首を切られたのは そのほうが読者にインパクトがあるから。
(罪のあるほうの親を先に殺さずに また 子は別に殺さなくてもいいとしても)
密室殺人もそう。読者にインパクトがあるから。
犯人の心情や計画成功の可能性とは関係ありません。

『金田一少年の事件簿』は『週刊少年マガジン』で連載された子供向けのマンガなので この出来栄えは しかたないのかも。

『イブニング』という雑誌で2018年から『金田一37歳の事件簿』がスタートしました!
こちらは もっと 大人向けの雑誌なので 子供だましでない内容を
期待しますw 
(出来が良かったら 単行本集めます)

少なくても この事件に関しては オイラは少年レベルの金田一君に勝ったということにしておきますw
『金田一37歳の事件簿』では 少年の金田一君を超える金田一さんを期待しますw


『金田一少年の事件簿 異人館村殺人事件』の感想  おわり


post a comment