見出し画像

ある晴れた日の・・・

終日屋外、ランチはバーミヤン

こんにちは🍑

記憶にないくらい前に一度入ったバーミヤン。大阪時代いや何十年も前で箕面だか千里山、石橋?どこかも思い出せない。品川の大井にもあったが入りたいと思ったことがなくて^^;

持ち込み不燃ゴミと産廃の両センターの帰り道、「挑戦してみようや」と言われて入った。

日替わりランチがお手頃価格でメニューにあった。


日替わり以外のランチメニューにした。酢豚→酢鶏とか鶏肉メニューが多めだった。






店内はゆったり広々していたし、最初は席もあまり埋まってなかった。「お好きな席にどうぞ!」と言われると意外と難しい。

レジで『すかいらーく』グループのクーポン束(冊子)を2冊貰った。
ジョナサン、ガスト、夢庵、○葉←しゃぶしゃぶ、など。
夢庵は岡山であったな、、、?

60歳以上はどの店もお会計5%引きクーポンを配っているとタブレット注文板に載っていた。

近いテーブルのシニア女子会のおば様全員が貰うと挙手していたから、リピーター間違い無しの手応えかと。
※因みに『王将』は年間7%引きクーポンがあり、スタンプ25個達成の餃子倶楽部メンバーレベル到達必須。飲み会で一人そういう人がいるとワリカンお会計でラッキーとか😁


行ったバーミヤンは地方だからか、思いの外ゆったり席なのが周囲で好評みたいだった。
ランチ終了後、タブレットでアンケートに答えた。

アンケート回答は、例えば『はま寿司』なら次回使えるクーポンを即スマホに発行してくれる。

最近、郊外型レストランやホームセンターに入るとアプリを入れてみる。

お初『幸楽苑』ではクーポン利用がなかなかのノルマで、サービスカレーと何か一品注文という期限付きクーポンの消化に余念がなかった^^;
今後、リピートはちと怪しい🙏

クーポン利用時、レジで超手こずっていたようで背後に数人並んだから申し訳なくて、次はべつべつ会計になるようにカウンター席に座るなどスムース化を努力した😥

幸楽苑もバーミヤンもタブレット注文とロボット配膳という最小限スタッフを駆使している。慣れてしまうとどうってことない。

『はま寿司』はタブレットを外して手元におけるし、QRコードを読み込めば自分のスマホに全メニューが取り込める。回転しない注文寿司になったので、メニューが見えないと話にならない。

最初に書いた産廃など持込み物は


抜根。不燃ごみではNGで、以前BBQレンガを持ち込んだ産廃センターに行かなければならない。有料だがレンガのように17,000円もしなかった。
10kg単位の価格は抜根のほうが若干お高いが重さは比較にならない。

掘り起こすのに半日がかり、購入したハンディチェーンソーでは歯が立たず、翌日、パワーコメリでチェーンソーを半日レンタルして再挑戦!
※午前7時から開いている。会員カード(クレカ)と免許証などが必要

大型チェーンソーでも当初はびくともしなかったので焦ったが、部分切除で何とか、、、大急ぎで返却に行ってランチ

帰ってきて土を落とす作業。
ホースのジェット機能で洗い落とす。
これ持ち込み前に必要だといわれていたが、土も重さのうちだから当然かと。

翌日以降に搬入の予定も、すぐアリやら何やら虫たちが10分もしないうちに集合しはじめたから、そこはそれ殺虫剤ではなく園芸用の食用直前も散布オッケーな駆虫スプレー(トマト•茄子シシトウ•パプリカ用に買ってある)を散布したら見事に退散👏

二分割してあった抜根は大きすぎるし、ずっと放置はみっともないからと翌日持ち込み。3日がかり!これも日当にしたらオレオレ?五万円だなと相方

ついでに地域収集では引き取らない廃棄物を積み込む。近隣の海岸端っこ沿いエリア(車で20分程度)にそういう集積場所(建物)がいくつかある。
※昔の貨物引込線路と駅が残る工業地帯


産廃は民間業者だが、細書に行ったそちらは市営か公営で、システマチックになっている。
とにかくこれはこちら、それはあちらとセンター内を車で回っていく。引き取りは無料だが市指定のゴミ袋利用。

昼休憩時間は両方休止になるためギリギリ搬入。
公営のほうが出入り口到達までカードシステムなどがあり、敷地内ぐるりで、渋滞と列でイライラするも、

電話したら12時に間に合えばオッケーと民間業者の方は親切丁寧でよかったぁ~✌両者距離は🚙3分。分刻みでハラハラ・ドキドキしたが滑り込めた🙏


ユッカラン(植物)を取り敢えず1本伐採したので分断して縛って持ち込んだ。
作業は両方ともご近所さんが何人か「大変だな」「切るの?」と毎日心配して来るほどの大作業。業者には意地でも頼みたくない相方。

レンガといい木の根っこといい、、、本来は前オーナーか管理会社が処分すべきもので、持ち込み不燃物は他にも庭に放置されていた建設部品やら鉄骨パーツがあった(一部売れるかもと役所に言われた鉄骨パーツ含む)


伐採分断したのは、ずっと『ソテツ』と言っていたが、調べると『ユッカラン』キミガヨランともいうらしい。

「年に一度、白い奇麗な花が咲くのよ!」とご近所さんが説得してくれたが、、、

巨大化すると、こうなる^^;
(画像は全てお借りしました)

うちのはやや巨大化して、子供、孫の木まで増えて、横向きに広がって地面を這うものまで出ていた。背丈もテッペンまでは遥か上まで😭根本を切るか、まずは針状の葉っぱを削ぎ落とさねば!

この葉先のため防犯で植えたと思われる。
伐採前に葉っぱだけ落とす作業もキケンで、落ちた葉を集めてゴミに出す作業で何度刺されて悲鳴を上げたことか!!

迂闊に柵(外構)そばのランに近づこうものなら、額から流血😥相方が頭に数か所刺さって穴があき、ダラーっと流血し手当した。

そんな代物がまだ数本あって作業も終わらない。

今日は一人でずっと葉の伐採。両手で切る園芸用の大型鋏で延々と。
流石に葉っぱ収集作業は泣きを入れて協力してもらった。手指に刺さるし市指定の袋には刺さりまくるから二重梱包。まず紙袋に入れる地道な単純作業は腰にくる😭😭😭

こうして一日屋外作業で日焼けもするし腰痛、手首痛なうえに熱中症気味で頭痛で何度か水分補給、ヤレヤレ(-_-;)

ま、人間的に未熟な故、忍耐と勤勉を学べとばかりに育てていただいとるわけですわ←はぁ?ポジティブ👏

持ち込み時間と曜日以外はリミットも強制も無いので、そこは自由だしマイペース。
除去したら思いの外空きスペースは広がるし??👏
ま、あまり前向きな作業とは言えないけど、次なるステップへの必須作業かと。


サーファーが唯一人練習しておったが、なかなか波には乗れないようだった。
いいなぁ~~🏄
太平洋の海原を独り占め!?















よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Eats 食/お店」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事