goo blog サービス終了のお知らせ 

ツバメも来る家

わが家にここ数年ツバメが巣をかけます。ツバメのことだけでなく身の回りのことを綴っていきたいと思います。

紫色のケシと白いヤマブキ

2011-04-23 | 植物 花・木
ご近所のOさんから紫色のケシの花が咲いたので見に来ないかと
誘われました。
ケシには紫色もあったのですね。


近くにヤマブキが咲いていました。
山吹色=黄色と思っていました。時代劇の見過ぎかな^^
確かに黄色もありました。
その横には白いヤマブキが咲いていました。


わたしが初めて見たのでアップしました。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山吹 (ku-reiko)
2011-04-23 21:57:34
白い山吹は珍しいですね。清楚でいいですね。
山吹といえば「実の一つだになきぞ悲しき」と昔学校で習った太田道潅と村娘のことを思い出します。
返信する
白の山吹とは (pc_ioko)
2011-04-24 11:31:32
白の山吹、驚きました、ku-reikoさんじゃないけど、昔習ったこと思い出しても山吹色ですよね、けしの花も紫なんて、見てみたいものです、珍しい事教えて下さって有難う御座います。
返信する
山吹色 (hanamizuki527)
2011-04-24 16:40:10
白の山吹があることを知れば、山吹色と言えなくなりますね。大好きな花の1つです。隣の荒れ果てた庭に咲いていましたが、更地になって見られなくなりました。
返信する
白いヤマブキ (「ツバメも来る家」管理人)
2011-04-24 18:29:26
珍しい白いヤマブキを紹介できてよかったです。またOさんには珍しい花を教えてもらうよう頼んでおきます。

ヤマブキにはやはり実がならないのでしょうか。植物に暗いので。
返信する
山吹 (honmachi_4)
2011-04-25 09:02:57
 白の山吹は皆さんと同じで私も初めて見ました。可愛い花ですね。植物には疎いのですが、ポピーとケシはどう違うのでしょうか?野暮な話ですが観賞用だとケシの栽培はいいのでしょうか?
返信する
山吹 (ku-reiko)
2011-04-25 21:31:58
家にある山吹は八重で山吹色です。たしかに実はなりません。根を張って増えるようです。
ポピーとけしは同じではないでしょうか?  はっきり知っているわけではありませんが日本語と外国語では?栽培していけないのは、種類が少し違うようです。
返信する
ケシの栽培 (「ツバメも来る家」管理人)
2011-04-27 12:10:38
ku-reikoさん honmachi_4さんの疑問に答えてくださってありがとうございました。
よかったです。
返信する
アツミゲシでは (通りがかり)
2011-04-28 12:59:16
栽培してはいけないケシだと思われます。
警察か保健所に確認を取ってもらった方が
いいかもです。
栽培すると重い罰則があります。
お気を付け下さい。
返信する
ありがとうございました (「ツバメも来る家」管理人)
2011-04-28 16:52:34
通りがかりさん、ありがとうございました。
早速Oさんに教えてあげます。
返信する

コメントを投稿