二子玉川にねこたまというところがあって、そこから我が家にやってきて以来、17年間うちで元気に暮らしたネコがいました。
しかし、晩年3年くらいは、もうほんとに弱ってしまって、いろいろと気を使う必要が。
12月の寒い日から急に元気がなくなり、食事も減ってしまったのです。
病院に連れて行き点滴をしました。
医者から、年だから体温を上げられない感じになってるんだと思うと言われました。
今年越せるかなとのみたてでした。
とにかく部屋を暖かくしてあげてと言われて帰ってきました。
それからは電気毛布のスイッチはいつもオン。床にいたら即椅子の上に移動したりしていました。
その年の冬は何とか越え、春から秋は元気に動きまわっていました。
翌年の冬は昨年同様暖かくしていたところ、何事もなく過ごしてくれました。
しかし、最初に調子を崩して3年17歳の冬は越させてあげることができませんでした。
食事をしっかりとって熱を上げて体温を維持するということができなくなるとダメで、あれから3年よく頑張ったとのことでした。
年老いたネコを飼っていらっしゃる方は、ぜひ暖かい場所を用意してあげてください。
追伸
今は新しく迎えたネコがいます。まだ若いので元気いっぱいで、楽しく過ごしています。
しかし、晩年3年くらいは、もうほんとに弱ってしまって、いろいろと気を使う必要が。
12月の寒い日から急に元気がなくなり、食事も減ってしまったのです。
病院に連れて行き点滴をしました。
医者から、年だから体温を上げられない感じになってるんだと思うと言われました。
今年越せるかなとのみたてでした。
とにかく部屋を暖かくしてあげてと言われて帰ってきました。
それからは電気毛布のスイッチはいつもオン。床にいたら即椅子の上に移動したりしていました。
その年の冬は何とか越え、春から秋は元気に動きまわっていました。
翌年の冬は昨年同様暖かくしていたところ、何事もなく過ごしてくれました。
しかし、最初に調子を崩して3年17歳の冬は越させてあげることができませんでした。
食事をしっかりとって熱を上げて体温を維持するということができなくなるとダメで、あれから3年よく頑張ったとのことでした。
年老いたネコを飼っていらっしゃる方は、ぜひ暖かい場所を用意してあげてください。
追伸
今は新しく迎えたネコがいます。まだ若いので元気いっぱいで、楽しく過ごしています。