小市民の日常

日常の出来事とか競馬とかゲームとか・・・

ドラクエブログなのにSa・Ga2の思い出を語る

2009-09-13 18:31:46 | ゲーム
DSリメイク版のサガ2が17日に発売されるんですね。GB版をリアルタイムで楽しんだ世代としてはぜひとも買いたいのですが、旧スクウェアのリメイク物はイマイチのモノが多いようで…

GB版での思い出
・電源投入直後にロードしたファイルではフィールドに出るといきなり敵が出てくる→第1世界ではジャガー4がデフォルト、せんせいのファイアで焼くかエスパーの特殊能力でやっつけて168ケロ入手。
・敵が複数グループに分かれて出てきたときの入手ケロが33ケロでがっかり。(ゴブリン1、がいこつ1、あしがる1などはまだいいが、おおさんしょううお1とえのきもどき4のパターンだったりすると凹む)
・ラムフォリンクス退治は先生の能力を全部使い切ってから。せんせいに限らずNPCが仲間になった場合のほとんどの場合武器を使い切るまで引っ張る(リンは2回ともどうしようもないので除外)
・↑で貯まったお金でメカにミスリルのこてを買い先頭に配置。
・第1世界が終わる頃にはアイテム欄がパンチとロングソードで埋め尽くされる→売ったお金でメカにサブマシンガンを購入
・エスパーのけいかいは常に入れ替え位置に配置。後半になるとふいうちされてリセットorオーディンのお世話になる
・第3世界できょじんグッズを買うためにアシュラの基地でハエおとこ8やアシュラの塔でおおかぶとむし8を狩る→第3世界でテロリスト相手にメカのサブマシンガンを使うほうが効率がよかったりする。キックやデリンジャーも入手できる
・アシュラを残り1回のパンチやキックで瞬殺しようとして逆に6ぽんのうでで返り討ちに遭う→オーディンとご対面
・ミニドラゴンにねずみおとこの肉を食わせてスプライトにするが、アシュラにサンダーが効かずがっかりな結果になる
・カイの体内にいるマクロファージとの戦いでとかすの連続攻撃で瞬殺、オーディンのお世話になる
・第4世界でやまのかみ相手にエスパーがレア特殊能力(サイコブラストやフレア、テレポート)を習得するまでリセットを繰り返す
・第5、6世界以降すばやさ不足で力依存の武器が当たらなくなる→技ですばやさをあげようとするが、最初の威力の弱さで火力不足に耐えられずに挫折
・同じく第5、6世界あたりからグループ攻撃可能な重火器に頼り、さらに辛くなる悪循環の始まり
・スプライトやおばけ相手にメカが瞬殺され始める。メカのまりょく0だけに魔力依存攻撃が強烈に効く
・火山の洞窟でアントニーがつけてくるのに気づかず、移動時にときどき止まる度に壊れたかと思ってしまう
・じってやなげせんの威力に愕然とする
・第7世界でえちごやでレオパルド2を買うが、えちごやの船の中の宝箱にもあってがっかりする
・きょじんグッズを装備から外して力依存の武器威力が落ちて苦戦する、それ以前にすばやさ不足で攻撃はほとんど当たらなくなる(当時はすばやさが命中率に関わることを知らなかった)
・えちごやからあくのそろばんが手に入るまでリセットを繰り返す、そしていじわるなダンジョンでアイテム欄不足になりあくのそろばんが邪魔になる。
・でんぱちの遊びに行ったとされる「よしわら」は普通に遊ぶ場所だと思っていた
・おおごしょと戦うまえに無駄にしゃちほこにケンカを売り、うずしおで返り討ちに遭う
・いじわるなダンジョンはちちおや同伴になるまで放置
・いじわるなダンジョンはなにがいじわるなのかわからないまま→秘宝が最初にあるだけなのか、アイテム欄を凌駕する宝箱の数?
・オーディンの世界に着く頃にはすばやさ不足で力依存武器が完全に役立たず、しかしアイテム欄には大量にストックされている
・アポロン戦でガラスのつるぎ使用、勝利後まだ先があると知ってガッカリ
・非常階段の敵からは逃げられないので数歩進んでセーブ&エンカウントでリセットを繰り返して乗り切る
・↑の手段でがんばって降りていくがティエンルンとフェンリスウルフの全体攻撃で瞬殺される
・非売品の武器を大事にとっておくが、最後はエクスカリバーでゴリ押し
・はにわは電源投入後4回目の戦闘で登場。しちしとう入手ははどうほうorエスパーのじばくで挑戦。
・ラスボスにとりあえずチェーンソーを試してみる
・ちから99+パワードスーツ装着でしちしとうをゴブリンに使用、10000超えダメージを与える→きょじんグッズ+てつげたのパターンは試せず(表示上99でも内部的には100を超えていることをダメージで確認)

ゲームバランスとしては、すばやさをきちんと上げ、イージスのたてやドラゴンシールドを上手く使ったりすればそれほどの難易度でもなかったりするのですが、上にも書いているように当時はすばやさが命中率に絡んでくることを知らなかったので苦労していました。当時はNTT出版の出していた攻略本にずいぶんお世話になりました。
今でいう乱数パターンで特定のパラメータを99まで上げる、ごみ箱使用で力やすばやさを99まで上げたりと、いろいろな裏技があったりしたのを自力で見つけたりと、かなりやりこんだ記憶があるのですが、内臓電池の消耗でデータ消失、そして最後には誰かに貸したまま返ってこなくなってしまいました。
リメイク版が出るときにいつも思うのですが、どうせならリメイク版だけでなく、同じソフトの内に容量の一部を使って旧版を当時の環境をそのまま再現してできるようにできないでしょうか。版権絡みやハードの違いなどでそのままのものとしては出せないんでしょうね。昔のゲームの容量は今みると奇跡的といえるような小さな容量で作られてたりするので技術的にはできると思うのですが。