最近韓国語勉強してる人、びっくりするほど増えましたよねえ・・・
よもやこんな時代が来るとは思わなかったっというような、まったく超マイナーな
時に、なぜか一人で始めてしまいました。
今のように情報も学習書もない、周りに韓国語やってますなんて人はまったく
見ない時代だったので、最近の方のように数年で韓国語検定の上級が受けられる
ようになったりはせず、途中までは だ~らだら続けてました。
が、少しずつ目標が出来てきて、少しずつ上に向かってきて、
去年やっと通訳案内士(通称 ガイド試験)、ハングル1級までたどりついたわけです。
(ま、未だにどこにもたどり着いてないというのが正解なんですが・・・(^^; )
ワタシのようにまったくなんもない(・・・・・・) 状況から始めても、根気さえあれば絶対ここまでは来られるということで、韓国語の学習年表(笑)をここに書いて
おくことにしました。全てがお勧めできることではない、ということをまず
先にお断りしておきます(-_-;
【1986年】韓国語、始めましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その頃、自分の生活は音楽で一杯。18歳で就職した老舗の洋菓子会社の
本社で働いていたが、仕事は決められたことをやるだけで、それ以上
自分が積極的に取り組むなんてことはひとつも考えてなかった。
好きなバンドのライブに通い、そこで知り合った才能豊かなバンドのスタッフも
やってたし、何よりまだ若いので先のことなどな~んも考えてない、
ただただ楽しい時期。
しかもその1年前くらいから、若手の売れっ子ミュージシャンたちと知り合いに
なり、その才能がきらきらしてる人たちの近くにいるということですっかり勘違い
していい気持ちになってたお馬鹿なワタシ。
んな時に、そのミュージシャンの一人と恋に落ち、数ヶ月後には手痛い失恋、
その後も未練がましい気持ちを抱えていた時に本屋でふと見かけたのが、
始まって間もない「ハングル講座」のテキスト・・・。
「なんじゃ、こりゃ?」とコワイもんみたさ半分で、買ってみた。
もちろん、韓国についても何にも知らなかった。
何か、くすぶっている気持ちを消化したかったのかもしれない。
この変な形の文字がなにかの意味を持つ、なんてことが信じられなかったの
かも。とにかく最初のページを開いて、「아,야,어,여 」が「あ、や、お、よ」と
読むってことが理解できた瞬間、
「・・・お、面白い!」
その翌日から、会社の机でお昼に15分間 そのテキストの勉強を始めた。
ラジオ講座のテキストだったので、講座を聴いたあと復習するためだ。
「私は会社員です。」「彼は大学生です。」
おぉ~っ、書ける書けるっ!!
外国語がこんなに身近に思えたのは初めてだった。
ちょっと考えれば解ける程度の難易度のパズルを解くような気持ちで、
ラジオ講座のテキストの文章をノートに書いたりしていた。
周りの人は「韓国語?!なんでまたそんなもの・・・?」という反応が普通。
その頃の私の周りには スペイン語が出来る人ばっかりだったから^^;
(ラテン音楽聞いている人には必須)
ま、変わってるからね、君は・・・という感じで、切り捨てられてたのだが、実は。
最初の一ヶ月はラジオも聴いて真面目に続けた。
しかし2ヶ月の終わり頃、早くも暗礁にどっかんと
乗り上げたのであった。
不規則活用の登場である。
<続く>
よもやこんな時代が来るとは思わなかったっというような、まったく超マイナーな
時に、なぜか一人で始めてしまいました。
今のように情報も学習書もない、周りに韓国語やってますなんて人はまったく
見ない時代だったので、最近の方のように数年で韓国語検定の上級が受けられる
ようになったりはせず、途中までは だ~らだら続けてました。
が、少しずつ目標が出来てきて、少しずつ上に向かってきて、
去年やっと通訳案内士(通称 ガイド試験)、ハングル1級までたどりついたわけです。
(ま、未だにどこにもたどり着いてないというのが正解なんですが・・・(^^; )
ワタシのようにまったくなんもない(・・・・・・) 状況から始めても、根気さえあれば絶対ここまでは来られるということで、韓国語の学習年表(笑)をここに書いて
おくことにしました。全てがお勧めできることではない、ということをまず
先にお断りしておきます(-_-;
【1986年】韓国語、始めましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その頃、自分の生活は音楽で一杯。18歳で就職した老舗の洋菓子会社の
本社で働いていたが、仕事は決められたことをやるだけで、それ以上
自分が積極的に取り組むなんてことはひとつも考えてなかった。
好きなバンドのライブに通い、そこで知り合った才能豊かなバンドのスタッフも
やってたし、何よりまだ若いので先のことなどな~んも考えてない、
ただただ楽しい時期。
しかもその1年前くらいから、若手の売れっ子ミュージシャンたちと知り合いに
なり、その才能がきらきらしてる人たちの近くにいるということですっかり勘違い
していい気持ちになってたお馬鹿なワタシ。
んな時に、そのミュージシャンの一人と恋に落ち、数ヶ月後には手痛い失恋、
その後も未練がましい気持ちを抱えていた時に本屋でふと見かけたのが、
始まって間もない「ハングル講座」のテキスト・・・。
「なんじゃ、こりゃ?」とコワイもんみたさ半分で、買ってみた。
もちろん、韓国についても何にも知らなかった。
何か、くすぶっている気持ちを消化したかったのかもしれない。
この変な形の文字がなにかの意味を持つ、なんてことが信じられなかったの
かも。とにかく最初のページを開いて、「아,야,어,여 」が「あ、や、お、よ」と
読むってことが理解できた瞬間、
「・・・お、面白い!」
その翌日から、会社の机でお昼に15分間 そのテキストの勉強を始めた。
ラジオ講座のテキストだったので、講座を聴いたあと復習するためだ。
「私は会社員です。」「彼は大学生です。」
おぉ~っ、書ける書けるっ!!
外国語がこんなに身近に思えたのは初めてだった。
ちょっと考えれば解ける程度の難易度のパズルを解くような気持ちで、
ラジオ講座のテキストの文章をノートに書いたりしていた。
周りの人は「韓国語?!なんでまたそんなもの・・・?」という反応が普通。
その頃の私の周りには スペイン語が出来る人ばっかりだったから^^;
(ラテン音楽聞いている人には必須)
ま、変わってるからね、君は・・・という感じで、切り捨てられてたのだが、実は。
最初の一ヶ月はラジオも聴いて真面目に続けた。
しかし2ヶ月の終わり頃、早くも暗礁にどっかんと
乗り上げたのであった。
不規則活用の登場である。
<続く>
違ってたら、面白くもなんともない話ですみません。
韓国語の勉強、確認のため、けっこう毎日のように見に来ています。
でも、デパートの洋菓子コーナーに昔は大抵入っていたクッキーの老舗の会社です。
もうそこを辞めてから18年も立ちますので、
すごい過去の話です。
ぜんぜん話は変わりますが今朝自転車に乗って、シンスンフンの「ネ方式デロエサラン」を歌いながら走っていた時に思いだしたのですが、「都大体」って、中国語でしょうかね?
漢文、中国→朝鮮(韓国)→日本、って渡ってきて、日本では使われない「硬い感じの漢字語」が多いなって思っていますが、そういうのって、中国語にはあるのかな?って思うのです。
4時50分から先ほどまで朝練していました。
古語はしりませんが、今の中国語では同じ意味は「到底」「倒是」などといいます。
一応 韓中、中韓辞典でも調べましたが。
語源はあれこれ調べてみましたが、はっきりした
ことは韓国でも分からないようです。
もちろんご自分でもすでにお調べかと思いますが・・・。
今夜はもう少し仕事があります。それと、今週来週と韓国語関係の仕事が入りました。おこがましいようですが、私くらいの力でも役に立てるという嬉しい気持ちもあります。しかし、ちゃんと責任も果たさねばならぬ大事な仕事なので今夜は資料を持ち帰って用語などについて準備をしないといけません。
都大体(旧字の出し方がわかりません)については、韓国の国語の先生に知り合いがいますので、こんど会ったら聞いてみます。何かわかったら、お知らせします。
ありがとうございました。