goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪弁で大きな一人ごとぉ~ o^o^o

どんどん書き込んでくださーい!
通りすがりも勿論歓迎ですが^^

長田区復活!鉄人28号!

2010-01-24 | 小耳ニュース
震災から15年
当時人口が2割も減った長田区に昨年10月
鉄人28号が登場
高さ18m、重さ50t(実物大)

復興のシンボルとして地元商店街の皆さんが作成

鉄人28号は
神戸市出身の故横山光輝さんの代表作
1960年代TVで一世風靡したアニメ

このシンボルは
新長田駅近くの若松公園に有る

既に100万人突破で
週末の観光客100人中86%が、この鉄人が目当て
47%が県外からの観光客らしい
凄い

50歳代と年配が多いけど若い世代もチラホラ
37%が鉄人28号を知らない世代

知らんけど見に来るんは
1位:大きくてカッコ良いから
2位:話題に成ってるから
2位:子供に見せたいから

モニュメントだけでなく街灯や自動販売機、タクシーまで有る
このタクシーは2台だけで予約が要るんやけど
中には『鉄人28号』の漫画が全巻有るとか
オマケにコントローラも有って
これは、記念写真の時に使うらしい

その他
大丸では2/15日まで催しをしてるらしい
去年から20%も客が増加してるとか

再開発ビルも28棟建設予定があるも
不景気でダメだったのに
去年モニュメントが出来ると発表されると
地下が0%が60%に
2階が58%が85%に
凄い経済効果

恐るべき鉄人や
飲食店も活気付き24%UP
献血ルームにも若者が立ち寄るらしい

商店街でも鉄人にちなんだ商品やメニューを販売
でも
残念なことに少し離れた商店街では
スッカリ姿が違う

と言う事で
同じく故横山さんの漫画『三国志』にちなんで
武将の石造を4体制作
来年3月までに石造やブロンズを7体制作予定


恐るべき横山さん
特産品や有名人、TVで話題成るとかすれば良いねんやろうけど
何も無い所は色々工夫が大事
工夫するれば、観光客は増加する
どの街も望みを捨てずに頑張れねば
発想は大切やしねー


私も是非長田探検に行ってみたく成った

http://www.kobe-tetsujin.com/index.html

ハドソン川に

2010-01-20 | 小耳ニュース
昨年、155人を乗せた飛行機がハドソン川に
不時着水全員無事やった事故から1年

1周年の式典がハドソン川上(船で)行われた
チェスリー・サレンバーガー機長が
「自分達の人生を見直すきっかけに成った」と挨拶

一時は死も覚悟した乗客は
集まりを重ねカップルに成った人も

あんな危険な経験を共有する事なんて無いもん

そりゃ団結力も凄いやろうし
人生、命について色々考えるやろうなぁ

機長の腕は凄いな~
沢山、大きな橋が有る中、縫う様に避け着水
やっぱ凄いわぁ

私も、たまに飛行機乗るけど
乗る前と降りる時は
機体に「よろしくね」「お疲れさん。有難う」って
声を心ん中で掛けてる
まぁ私の願掛けやね

機長さんにも心ん中で敬礼してる

お陰で乱気流に1回遭遇しただけ
あん時は飛行機も線路有ったっけ??って
思う位ガタンゴトン・・・・
降りたら酔ってたって有ったな~

ふくろう 不苦労って

2010-01-12 | 小耳ニュース
フクロウは古代ギリシャでは女神アテナの従者で有り
森の賢者と称されるなど知恵の象徴とされてたらしい

日本ではフクロウは死の象徴とされ、フクロウを見かけると不吉と
言われてたらしい

でも
現在では首が180度回る所から
・頭の回転が良い→頭が良い
・見通しが利く→商売繁盛
・不苦労
福郎のゴロ合わせから福を呼ぶものとされている

ローマでは、技術・職人の神
メキシコでは、富の象徴
中国では、魔よけの神
アイヌの人々はシマフクロウを守護神コタンコロカムイとして
エゾフクロウを猟運の神として崇めているらしい

ヨーロッパでも、しばしば学問の神、英知に象徴とされているらしい

まさに、どこの国でもフクロウ様様やねんな~

日本の世界遺産

2010-01-10 | 小耳ニュース
日本で初めて世界山地になったのは白神山地
青森県と秋田県にまたがり
世界最大級のブナの原生林が残ってる
約8千年前に誕生した原生林
天然記念物の鳥クマゲラの繁殖地でもある

世界遺産登録で運命が変わった
今でもブナの木々に様々な数字が刻まれてある
かつて消滅の危機を迎えてた

これは1950年代高度経済成長期に木材資源の宝庫とされ
1年間に1万本以上伐採され
切る筈だった木に刻まれたのが数字

地元が保護活動に乗り出し
それが評価され1993年世界遺産に登録された
伐採も禁止され原生林も守られる事に

現在、世界には890件の世界遺産がある
類を見ない景観を誇る自然遺産
歴史的価値のある文化遺産

鹿児島県の屋久島では良い事ばかりではない
世界遺産に登録され
最大の魅力は樹齢7200年の縄文杉

この杉に、心無い観光客が傷付けたのです
常識外れな人が居たもんだ

守るため柵が設けられ地球の宝物に直接触れる事が出来なくなってしまった

日本の遺産ではなく世界遺産
海外からも来はるのに恥ずかしい話や

思いのほか長くなってしまったので
他の世界遺産は、また、いつか・・・

変わった外国のホテル

2010-01-08 | 小耳ニュース
面白いホテルがフランスに有るみたい

入り口でハムスターの被り物を渡される
部屋も面白い造り

直径メートルの車輪もある
そこに乗り人で一緒に走るんです
ハシゴみたいなんもある
ハムスターの気分に成って走り回る
勿論
食べ物はヒマワリ
水もハムスターの飲み方に成る

1泊13000円
高いんだか安いんだか




胎児って凄いな~

2010-01-07 | 小耳ニュース
5ヶ月で脳が出来て来るから記憶が有るらしく
6歳までの子供は3~4割弱の子供が記憶が有るらしい

お腹の中が暗かった、赤かった、オレンジやったと共通らしい
でも、残念ながら成長と共に忘れるらしい

すでに子供が居て生まれて来る子の性別を聞くと
8~9割位で当たってるらしい
凄いな~以心伝心

多いのは、赤ちゃんが飲まない乳房は
乳腺の病気や癌が有って飲まない事が有るらしく
検査して早く見つかったりするらしい
子供様様や






アメリカのアニマルポリス

2010-01-06 | 小耳ニュース
アメリカのわんにゃん事情ってのが有った

虐待が多い為か
虐待追放するのがアニマルポリスたち

ニューヨーク州では
アニマルポリスたちは
・虐待した人の逮捕
・動物の保護
・裁判所への出頭命令なだ
権限が正式に与えられてる

しかも
アメリカらしい?のが
時に危険を伴う為
拳銃や防弾チョッキなど警察官と全く同じ装備が義務付けられてる


5000件以上の調査を行い
78人逮捕
402匹の動物が救われました

動物虐待する人は
人に対してだって分からない

優しい人は動物にだって
物にだって当たったり、イジメたりはしない

だから、植物や動物を虐待する段階で逮捕して
道徳的なものを学ばせておけば
人に対しても優しく慣れるんじゃないかなー

自分も他人も大切にして欲しいもんな~


ニューヨークのクリスマスツリー

2009-12-05 | 小耳ニュース
NYで超有名な
ロックフェラセンターのツリー
今年も輝いてるらしい

23mらしいけど
USJのツリーは、32.78m
素晴らしく高いツリーやなぁ

NYのは、3万個のLEDライトを使用してるみたい
てっぺんの星はクリスタルで出来ていて
直径がナント3m

ちなみに
来年の1/7まで
1回見てみたいけどなー

今日は何の日

2009-11-17 | 小耳ニュース
37年前の今日
フランス・パリで開かれたユネスコ総会で
世界遺産条約が採択された
1972.11.16
ユネスコUNESCO(国際連合教育科学文化機関)

1960年代エジプト・ヌビア遺跡を水没から守るため移築
これが、きっかけで
歴史的価値がある建物や自然を守ろうと言う動きが起きた

世界には現在890件の世界遺産がある

類を見ない景観の自然遺産
アメリカのグランドキャニオンなど

歴史的価値のある文化遺産
フランスのモン・サン・ミシェル
トルコのヒエラポリス・パムツカレなど

決定はユネスコから送り込まれた専門機関が
立ち入り調査を行い
厳格な審査を経て登録が認められる

日本にも数々の世界遺産が有るので
このお話は又今度

秋キャンプ

2009-11-03 | 小耳ニュース
最近は夏より
『秋キャンプ』の方が流行りらしい

紅葉が綺麗やし、何より虫が居なくて良いって
体温調節も服装でし易いらしい

今年から始めた人が
34%
久しぶりの人が25%
でも
テントの張り方は47%の人が知らなかった

確かに、ややこしかったり、するから
まぁ私も数十年テント張って無いから何とも・・・

秋や春は季節的にも良いけど最近短いからな~
すぐ、夏や冬が来ちゃう

服装も困るし・・・
コレも温暖化のせい