
さて、お寺のようなテーマパークのようなシーサケットの観光地を後にして、向かったのはイムウムさんのお家。
前知識のない私はシーサケットの北へ行ったのか南へ行ったのかはたまた東西どっちか、まったく見当もつかない。つかないけれどもかなり車で走った。30キロ、いや50キロといったところか。
どういうホームステイなのかな?期待は膨らむ。

<村のこと>
国道226号線をを離れて北へ向かっているようだ。4,50分走っただろうか?やっと彼女の村へ着いた。
この辺りの名前を聞くとラーシーサライ郡のムー9である。村は73世帯、ロイエットの県境までは4キロ、ということはシーサケットの北部に位置する。ちなみにここにはシオ川が流れており、それはここから36キロほどにあるムーン川へつながっているとのこと。
<家のこと>
「こんにちは」

父は50歳で小学校(ラッダンノンチェン小学校)の教頭先生、母は主婦で36才とのこと。イムウムさんには下に妹がいる。暮らしはまずまずの家庭のようだ。
<お昼ご飯>さっそく、車の荷台に乗って家から5分ほど走ったころに静かに流れるシオ川へ向かう。荷台には、ゴザや炭、コンロ、鍋、食器、飲料水などもセットで積み込まれている。まるでピクニックである。楽しむ前に彼女らの手際のよさに感服!
そしてシオ川の景色は最高だ!
さっそく大きな川沿いの木蔭でゴザを広げて食事の用意。


これがイサーンのいやシーサケットの客人のもてなしとしたら最高である。
コスモスを見た思いで魂が震える。





<イサーンの桃源郷>
この村人たちの最高のもてなしの場、憩いの場となっているワンシオ川だ。ここから1キロ先にイサーンの大河ムーン川がある、という。
岸辺から舟を走らせる青年が向こうに見える生簀に川浪をたてて走っていく。
生簀にはプラニンを養殖しているという。3ヶ月で育ちPCが買い取っていくらしい。





夜行バスを9時間ほど乗ってここに着いたのと美味しいイサーン料理に満腹になったのとここちよい川風と絶景の眺めに、身体を休めているとしばらく微睡んでしまった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます