goo blog サービス終了のお知らせ 

すみれジャパン!!!

個性あふれるすみれスタッフが、介護の事やプライベートまでなんでもアップしちゃいます(≧∇≦)

福祉の進化!!!

2015-02-19 14:27:30 | 日記
私が高校2年の夏、小さな頃からかわいがってくれていた祖母が『認知症』という診断をうけました。

それまでも「あれっ」って思う行動は思い返せばあったのです・・・。でもそれも後から考えたらなんですよね~。。。

いつも通ってた道がわからなくなり家に帰ってこなくて家族全員で真夜中まで探し続けたこと、今でも鮮明に覚えています。

母親は自分のせいだと泣き、父親はどんどん認知の進む祖母に怒りを覚え怒鳴り・・・・・。

このままだと家庭が崩壊してしまう。

そう何度も思ったことを思い返します。

ご飯が炊けないといって何度も炊飯ジャーを開け閉めし、食べてないといっては母親を困らせ、少し目を離せば徘徊し溝に落ちて血を流し、玄関から出られないときには二階のベランダから飛び降りたことも・・・・・。


祖母は私たちのことを、息子や孫によく似た他人さん!と言っていました。


当時は今みたいに福祉が充実してなくて、相談できる場所も少なかったし、何より介護は家族がして当たり前!!!という認識が強かった。

私もなにもできない高校生だったから、大好きなおばあちゃんの変貌ぶりと、家族が毎日ギクシャクしていたことに悲しみと不安に押しつぶされそうになっていました。


そんな介護生活も十数年続き祖母は他界しました。

介護生活が長かったためか、母親は祖母が亡くなった後ホッとしたと同時に、もっとこうしてあげれば、ああしてあげればよかったのかとしばらくこぼしていました。

あのころに比べると本当に福祉は進化をとげました。たくさんのサービスを選んで受けることができる。そしてそれが後ろめたいことではないということ。本当にありがたい。


在宅で余生を過ごすこと、それは本当に望ましいこと。だけど介護が理由で家族の『幸せ』が失われてはいけない。
その『幸せ』を守るため明日も仕事がんばるぞぉ(●^o^●)

とっても上手(●^o^●)

2015-02-14 09:12:04 | 日記
先日、新居浜市の郷土美術館に行ってきました


市内の小中学生の中から選ばれた作品を展示しておりとっても上手でおばさんは感動しました
(残念ながら我が息子たちの作品はありませんでした


そのとっても素晴らしい作品の中には、日常的に関わりを持っている児童のお子さんの作品もありました


そのお子さんたちの芸術をも感じさせる作品の数々をご紹介します


まずは小学生の部










そして中学生の部




ほんとに感動しました

釣りの成果(#^.^#)

2015-02-13 11:22:24 | 日記



先日ご紹介しました釣り名人の秋本さん、水曜日・木曜日と釣り休暇をとりお魚釣りにでかけてきました


45センチと49センチの『グレさん』>゜))))彡

見事ゲット


お土産をいただきました


ということで・・・・・・・









お昼にこんなにきれいなお造りを作りスタッフにふるまってくれました


美味しく食させていただきました


ごちそうさまでした

うちの所長さんです(^0_0^)

2015-02-07 11:01:50 | 日記



所長のしんすけさん

これは、ちょっといじけた時の顔(笑)


猫ちゃん大好き  好きなのはいいけど車で走行中、野良の猫ちゃんを発見すると

ところ構わず写真撮影


ちゃんと仕事してくださいっ


って言っても笑って流してくれるお人よしの所長さんです


全然偉ぶらないし、たまにお昼ご飯をごちそうしてくれるし、スタッフのご飯を事務所で作ってふるまってくれますこれが美味


ほんと、お嫁さんに欲しいくらい料理が得意なんですっ


だから、時々事務所の中がモクモク(レストラン状態


和気あいあいとした事務所のリーダーは間違いなく所長のしんすけさんです

ちえさん( ^)o(^ )

2015-02-06 17:32:22 | 日記




昨日に引き続き、すみれスタッフの紹介です

ちえさんでーす。


本人いわくじゃりんこちえらしい(笑)

でも・・・でもねどっちかといえばね、ぽたぽたやきのおばあちゃん

いっつもにこにこ


彼女はね、パソコンがとっても得意


ホームページ作ってくれていますこうご期待