ぶたこの山日記

山とマラソンと温泉とラーメンが大好きなぶたこです。

横尾本谷 左俣

2015年09月10日 19時35分26秒 | 日記

9/4 久しぶりに沢渡の駐車場にやってきました!

今回は、森隊長お勧めの横尾本谷左俣に行くことになりました!(お勧めとは言っても森隊長も初めてだって)

9/5 朝6時前後の上高地。 まだ朝もやが濃かった。

そのうち晴れて、林道歩きも楽しく

横尾から、本谷橋までは一般ルートで

本谷橋にて、一応ハーネス装着。

森隊長のたまご型ヘルメットが!!! (欠けてるよおお~!?

水流を避けて藪をこいだり

河原をぽんぽん歩いて

二股にやってきました! ここから右俣と、左俣に分かれます。 (以前のびぢさんとぶたこは右俣敗退したことがありました!)

左俣へ!! 一気に急になる感じ。

ガラ場が続きます~

途中で水を汲みました! しかしここで、のびぢさんのプラティパスが一つはじけてしまいました・・・  早くも水難の相が・・・

あれが、北穂の滝だわよ。手前に雪渓の残りが。ぱっくり口を開けていました

アイゼン無しでOKです

雪渓の最後はぱっくり・・・

秘境の滝ですね~ 

北穂の滝を過ぎて後は楽勝と思っていたのに・・・

 この目の前のボコの左へ行くか右へ行くかで、運命が・・・ 

振り返ると常念岳がかっこいい!

左側を選択した結果・・・

藪にはまって  大苦戦・・・   

ようやく開けた場所に出ました!!

ここが、本来の左俣のカールだわね!

ガラガラと足場が不安定なので、注意して歩きます!!

南岳の岩峰群。かっこいい!!

目の前は、目指す稜線 大キレット下部です!!

天国のようなカールです!!

振り返ると、北穂の池が見えました!!

ガラ場の上部は、草草草!!

秋の花に彩られたこの草原!!

道は無いが、適当に漕いでいきます!!

夢のようなカールです!!

もう少しです~

出ました!!大キレットの鞍部付近です。かなり南岳寄りの場所に出ました!!

藪漕ぎで苦戦したため、稜線に出たのが17時近くでした!!

一般道といえど、岩場が続くので慎重に行きます!!

あれが北穂です!! 遠いなあ~~!!

ひえ~卵型ヘルメットのかけらが・・・ 

 また欠けちゃいましたよ!!森親ビン!

  小さなことを気にかけず 突き進む親ビンに感動しました!!

さようなら、左俣カールと、南岳!!

この後はヘッドライトで、ひたすら登り続け、8時近くに北穂の小屋に到着です~。

怒られることもなく親切に対応していただき感謝です! 

北穂山頂を踏んで、テント場へ。

テント場は、私たちを入れて 3張だけでした~~

9/6 朝

ガスは出ているがまずまずの天気。今日は天気予報は下り坂なので急ぎましょう~

北穂の小屋に宿泊していた人達も続々と下山してきました!

前穂と奥穂が見えました!! 

これは、奥穂と涸沢岳かな。

鎖場もさくさく下りましょう!!

眼下に涸沢が

雪渓が大きいなあ~ 紅葉はまだまだです

涸沢ヒュッテで休憩。いいシチュエーションですわ

横尾へ下る途中、右俣がよく見えました!! 次は右俣だね!!

本谷橋

徳澤園付近から本降りの雨に降られました~

沢渡温泉 杣旅館 はとてもいいお風呂でした!!

藪漕ぎ、渡渉、ガラ場、岩場、花畑、 変化に富んだプチ秘境が楽しめました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立山剱にゆく | トップ | 古くて深い山山  大峰 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (おサル)
2015-09-11 19:37:18
横尾本谷左俣。
良いルートですね。
おサルたちは何年か前に左側から無理やり「北穂池」に辿りつきました。
あの辺りからの「南岳」は別物ですよね
おさるさん (ぶたこ)
2015-09-11 19:57:49
なかなか良い眺めでした~
北穂池まで上がったんですか~
北穂池は、まだ凍っている、というか雪が乗っかっているように見えましたが・・・・
あと2週間もすれば紅葉の絶景となりそうでした!!

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事