
画像のチキンがピンボケだ ルクエの中のコラーゲンが見えるからいいかな
高齢者に鶏胸肉が良いとは聞いていたが なかなかパサつき感が無くならずう~んだった
が 今回のブライン液に浸してレンチンすると チキンハムのようにしっとり仕上がる
ただ ガッテンの料理レシピは観音開きにしてハム、チーズをはさみ
ラップをかぶせて叩いて薄く伸ばし パン粉をつけて短い時間で揚げ焼きをするレシピ一つ
私は それもしないで蒸してるだけ
ここからいろんな料理が出来ると良いのだが
ちょっと塩味が強いのが気になるかな
これから工夫です
ブライン液の作り方
水 100CC
塩 5グラム
砂糖 5グラム
ハーブを足すのも良いらしい
4時間からひと晩漬けるだけ 簡単で私にもやる気がします
NZではチキンハムが高かった あの時に知ってたらです
高齢者に鶏胸肉が良いとは聞いていたが なかなかパサつき感が無くならずう~んだった
が 今回のブライン液に浸してレンチンすると チキンハムのようにしっとり仕上がる
ただ ガッテンの料理レシピは観音開きにしてハム、チーズをはさみ
ラップをかぶせて叩いて薄く伸ばし パン粉をつけて短い時間で揚げ焼きをするレシピ一つ
私は それもしないで蒸してるだけ
ここからいろんな料理が出来ると良いのだが
ちょっと塩味が強いのが気になるかな
これから工夫です
ブライン液の作り方
水 100CC
塩 5グラム
砂糖 5グラム
ハーブを足すのも良いらしい
4時間からひと晩漬けるだけ 簡単で私にもやる気がします
NZではチキンハムが高かった あの時に知ってたらです
とは、いったい????
どういう意味ですか?
とにかく 浸す液体のことみたい。
レシピが一つだからガッテンではなく朝いちだったかな。
ヨーロッパでは胸肉の方が喜ばれるとか。
「なんとかと言う 物質は胸肉にしか無い」
と言って、年寄りは胸肉を食べると良い!!!
と言っていました。
お安いし・・・とそれからは胸肉を、買っているんですが、この頃高くなりました。
馬鹿にして!!!
と思っても、買いますが。
何かに混ぜるとき だけですが・・・
しっとり出来る方法が判ったから今後も買う。
蒸しておいたら ちょっとたんぱく質を足したい時に重宝ですね。
最近 沢山のキャベツを持って来るので、さっさと大きさを分けて切って、それぞれにオリーブ油やら麹やら塩やらまぶして保存してます。
その都度 まな板出して切らなくていいから便利だす。
いろいろな野菜も切って野菜炒め用やラーメン用や味噌汁用に冷凍します。
鍋に放りこむだけだから 簡単に野菜が摂れていいわ。
肉にキムチを真ん中にアルミで巻いてフライパンで蒸し焼きかな。
今度ブライン液とかに浸してやってみます。
ブライン液も塩を入れるから塩麹も同じ役目なんだね。
私は、チキンを観音開きにしてラップでまるく包んで、お湯で煮るやりかたで鶏ハムを作ってます。
そのほかにも、ブライン液に豚ロースをつけて、トンテキにすると柔らかくて美味しく、みんな喜んで食べます。
あさいちでは砂糖も入れていたけど、私はお塩だけの方が好きかも。
十分柔らかく美味しくなりましたよ。
今度、塩だけバージョンでやってみます。